文字
背景
行間
ブログ
カテゴリ:2年生
11月1日(水)2年英語(ハロウィンver.)
昨日、2年生の英語の授業でハロウィンについて学習しました。
衣装や飾り付けで盛り上がり、楽しい授業になりました。
1日遅れのハロウィンパーティーといった感じです。
弁護士さんの話を聞く会(2月21日)
2月21日(火)に2年生は弁護士の佐賀優季さまより「いじめ」をテーマに、実際に起きた事例を交えて、お話をいただきました。大切なことは「心配なことを一人で抱えずに、信頼できる身近な大人に相談すること」や「傍観者にならず、勇気をもって声をあげること」です。今日いただいたお話を、これからも忘れないでほしいです。
鎌倉校外学習(2月3日)
2月3日(金)に2年生は鎌倉へ校外学習に行きました。
事前の取組では、実行委員を中心に生徒たちで服装や持ち物の決まりや班行動する上で守らなくてはならないルールを考えました。また担当の係りを中心に、鎌倉についての調べ学習を行ったり、班別行動のコースを計画したりしました。
事後学習では、模造紙に今回見学した場所についてまとめたり、写真を貼ったりしました。さらに鎌倉で撮影してきた写真のフォトコンテストも実施しました。
友だちと協力し合って、楽しみながら、主体的に学ぶことができました。今回の経験が修学旅行でも生かせることを期待しています。
立川病院との連携によるがん教育(1月13日)
1月13日の6時間目に、2年生は立川市民科の一環として、立川病院の医師である、秋山由伸先生と水島仁先生にお越しいただき、「がん教育」を実施しました。
がんについての正しい知識を学び、検診の大切さを教えていただきました。生徒たちは健康と命の大切さについて、主体的に考えることができました。
立川病院のみなさん、ありがとうございました。
働く人の話を聞く会
10月7日に、2年生は立川市民科の授業の一環として、働く人のお話を聞く会を実施しました。講師に立川市幸図書館の方やくるみの木保育園の方、立川税務署の方や公立中学校の教員の方をお招きして、仕事の内容や必要な資格、その仕事を選んだ理由やアドバイス等のお話をいただきました。生徒からの質問にもていねいに答えていただきました。生徒たちにとって、これからの生き方や将来について考える貴重な機会となりました。講師でいらしてくださった方々、本当にありがとうございました。
救命救急講習の様子(6月2日)
本日、2年生は立川市民科の授業の一環として、救命救急講習を実施しました。
応急手当の重要性やAED救命措置、心臓マッサージ、それに止血法を、実習形式で学習しました。
生徒たちは、テキストも参照しながら、真剣に取り組んでいました。
講師としていらしてくださった立川消防署の方、立川消防団の方、東京防災救急協会の方、ありがとうございました。
応急手当の重要性やAED救命措置、心臓マッサージ、それに止血法を、実習形式で学習しました。
生徒たちは、テキストも参照しながら、真剣に取り組んでいました。
講師としていらしてくださった立川消防署の方、立川消防団の方、東京防災救急協会の方、ありがとうございました。
2年生 職場体験の事前訪問を行いました
8月30日(水)2年生は、9月に行う職場体験の事前訪問を行いました。
3時間目終了後にお弁当を食べた後、事業所別に出発をしました。
ちょうど学校に戻る頃に、四中周辺は局地的な豪雨に見舞われ、雨具の用意をしていない生徒は、
大変な思いをしました。
2年生は全員お弁当です
事業所別に集まり、諸注意を聞いてから出発です
出発の時点では、まだ晴れ間がのぞいていました
校庭が池のような状態に
帰校報告
生徒のみなさん、本当にお疲れさまでした
3時間目終了後にお弁当を食べた後、事業所別に出発をしました。
ちょうど学校に戻る頃に、四中周辺は局地的な豪雨に見舞われ、雨具の用意をしていない生徒は、
大変な思いをしました。
2年生は全員お弁当です
事業所別に集まり、諸注意を聞いてから出発です
出発の時点では、まだ晴れ間がのぞいていました
校庭が池のような状態に
帰校報告
生徒のみなさん、本当にお疲れさまでした
弁護士による「いじめ防止授業」を行いました
6月15日(木)2年生の道徳の授業で、弁護士を講師にお招きし、いじめ防止授業を行いました。
30年以上前に東京の中学校で起きたいじめに関する事件のお話しから、実際に身の回りでいじめが起きないようにするには、どうすればよいのかを考える授業でした。
どらえもんの登場人物を例に、分かりやすく説明をしていただきました。生徒は、自分の身近に起こることと感じながら、真剣に取り組んでくれました。
いじめの起きない学校を、みんなでつくっていきましょう
30年以上前に東京の中学校で起きたいじめに関する事件のお話しから、実際に身の回りでいじめが起きないようにするには、どうすればよいのかを考える授業でした。
どらえもんの登場人物を例に、分かりやすく説明をしていただきました。生徒は、自分の身近に起こることと感じながら、真剣に取り組んでくれました。
いじめの起きない学校を、みんなでつくっていきましょう
2年生 福祉体験学習を行いました
6月6日(火)2年生は、3,4時間目を使い、車いす体験とアイマスク体験を行いました。
車いすを使っている方や目が不自由な方が、街を移動する際にどのような気持ちをもつのか、体験を通して感じることができました。
(車いす体験の様子)
(アイマスク体験の様子)
貴重な体験ができました
車いすを使っている方や目が不自由な方が、街を移動する際にどのような気持ちをもつのか、体験を通して感じることができました。
(車いす体験の様子)
(アイマスク体験の様子)
貴重な体験ができました
2年生 救命救急講習を行いました
6月5日(月)2年生が救命救急講習を受講しました。
昨年は90分の体験コースでしたが、今年度より、市内全ての中学校で、3時間の初級コースを受講することになりました。9時から12時までの3時間、長時間ではありましたが、ひとりひとり真剣に取り組んでくれました。
受講者全員が技能認定証を受け取ることができました
昨年は90分の体験コースでしたが、今年度より、市内全ての中学校で、3時間の初級コースを受講することになりました。9時から12時までの3時間、長時間ではありましたが、ひとりひとり真剣に取り組んでくれました。
受講者全員が技能認定証を受け取ることができました
2年生 音楽鑑賞教室に参加しました
5月16日(火)市内の中学校2年生を対象にした音楽鑑賞教室に参加しました。
会場は国立音楽大学で、大学生で編成されたオーケストラによる演奏を、1時間鑑賞しました。鑑賞態度も素晴らしく、貴重な時間を過ごすことができました。
移動中のマナーも良かったです
楽器の紹介などもあり、オーケストラに対する理解も深まりました。
会場は国立音楽大学で、大学生で編成されたオーケストラによる演奏を、1時間鑑賞しました。鑑賞態度も素晴らしく、貴重な時間を過ごすことができました。
移動中のマナーも良かったです
楽器の紹介などもあり、オーケストラに対する理解も深まりました。
2年生が救命救急講習を受講しました
2月10日(金)2年生は5,6時間目を利用して、救命救急講習を受講しました。
立川消防署の8名の隊員が講師となって、心臓マッサージのやり方とAEDの使い方について、体験しながら学びました。
実際に訓練をすることで、いざというときの役に立つ経験ができました
あいさつ運動、昨日と今日は整美委員会が担当でした
立川消防署の8名の隊員が講師となって、心臓マッサージのやり方とAEDの使い方について、体験しながら学びました。
実際に訓練をすることで、いざというときの役に立つ経験ができました
あいさつ運動、昨日と今日は整美委員会が担当でした
2年生 校外学習を行いました
1月24日(火)冬晴れとはいえ底冷えのする中、2年生が校外学習を行いました。
最初に立川駅で班ごとにチェックをし、班行動がスタートしました。中央線で東京駅に向かい、6月の修学旅行で集合場所に使われる地下の広場で再びチェック、その後は各班であらかじめ計画した見学場所を目指して移動しました。
午後4時頃を目安に、すべての班が立川駅に戻ってきました。
今回の経験を、今後の学校生活に生かしていきましょう
最初に立川駅で班ごとにチェックをし、班行動がスタートしました。中央線で東京駅に向かい、6月の修学旅行で集合場所に使われる地下の広場で再びチェック、その後は各班であらかじめ計画した見学場所を目指して移動しました。
午後4時頃を目安に、すべての班が立川駅に戻ってきました。
今回の経験を、今後の学校生活に生かしていきましょう
職場体験のまとめの発表を行いました
11月10日(木)2年生は、9月に実施した「職場体験」のまとめとして、ポスターセッションを行いました。
体験で学んだことを模造紙にまとめ、聞き手にわかりやすいよう工夫しながら発表をしました。どのグループも力作ぞろいで、丁寧でわかりやすい発表でした。
良いまとめの機会となりました
体験で学んだことを模造紙にまとめ、聞き手にわかりやすいよう工夫しながら発表をしました。どのグループも力作ぞろいで、丁寧でわかりやすい発表でした。
良いまとめの機会となりました
2年生が職場体験を行いました
9月13日(火)から16日(金)までの4日間、2年生が職場体験を行いました。
立川市内を中心に、国分寺、東大和、昭島、小平各市の計59か所の事業所の皆様にご協力をいただきました。
生徒たちは、慣れない中で緊張しながらも、実際に働くことを肌で感じながら頑張りました。来週からは、まとめの学習をしていきます。
(体験風景については、後日掲載していきます)
立川市内を中心に、国分寺、東大和、昭島、小平各市の計59か所の事業所の皆様にご協力をいただきました。
生徒たちは、慣れない中で緊張しながらも、実際に働くことを肌で感じながら頑張りました。来週からは、まとめの学習をしていきます。
(体験風景については、後日掲載していきます)
2年生 職業講話を行いました
7月14日(木)2年生は、1校時にハローワークから講師をお迎えし、職業講話を行いました。9月に実施する職場体験の準備として、職場で働く際の心構えやマナーなどについて、わかりやすく説明をしていただきました。
職場体験は、9月13日から4日間で行われます
職場体験は、9月13日から4日間で行われます
2年生 福祉体験授業の2回目を行いました
7月8日(金)2年生が福祉体験授業を行いました。
先週は、講師の皆さんからお話を聞くことが中心でしたが、今回は車いすとアイマスクの体験を行いました。
車いすを使っている方や目が不自由な方が、街を移動する際にどのような気持ちをもつのか、体験を通して感じることができたようです。
講師の方のあいさつ
(車いす体験)
(アイマスク体験)
いつも相手の立場にたって生活していきましょう
先週は、講師の皆さんからお話を聞くことが中心でしたが、今回は車いすとアイマスクの体験を行いました。
車いすを使っている方や目が不自由な方が、街を移動する際にどのような気持ちをもつのか、体験を通して感じることができたようです。
講師の方のあいさつ
(車いす体験)
(アイマスク体験)
いつも相手の立場にたって生活していきましょう
2年生 福祉学習を行いました
7月1日(金)2年生は、5,6時間目に「福祉学習」を行いました。
「自立生活センターたちかわ」から5名の方を講師にお迎えし、「多様な生き方を知る」というテーマでお話を伺いました。1クラスに1名の講師にお入りいただき、ご自身の経験や、バリアフリーに対する考えなどをお話しいただきました。障害をもつ方の立場を理解するきっかけとなりました。
打ち合わせ後、各教室へ
来週は、車いすとアイマスクの体験をします
「自立生活センターたちかわ」から5名の方を講師にお迎えし、「多様な生き方を知る」というテーマでお話を伺いました。1クラスに1名の講師にお入りいただき、ご自身の経験や、バリアフリーに対する考えなどをお話しいただきました。障害をもつ方の立場を理解するきっかけとなりました。
打ち合わせ後、各教室へ
来週は、車いすとアイマスクの体験をします
いじめ防止授業を行いました
6月28日(火)6校時に2年生を対象とした「いじめ防止授業」を行いました。
”チャイルドライン立川”で10年以上活動をされている代表の方を講師としてお招きしました。子どもたちの様々な悩みに寄り添ってきたご経験から、いのちの大切さや、人の気持ちを理解することの大切さについて、心をこめて伝えていただきました。
チャイルドラインについての説明
相談の内容について
意思表示カードで自分の気持ちを表現しました
自己肯定感について
最後は、生徒の皆さんに伝えたいことをお話しいただきました
生徒代表のお礼の言葉
貴重なお話を聞くことができました
”チャイルドライン立川”で10年以上活動をされている代表の方を講師としてお招きしました。子どもたちの様々な悩みに寄り添ってきたご経験から、いのちの大切さや、人の気持ちを理解することの大切さについて、心をこめて伝えていただきました。
チャイルドラインについての説明
相談の内容について
意思表示カードで自分の気持ちを表現しました
自己肯定感について
最後は、生徒の皆さんに伝えたいことをお話しいただきました
生徒代表のお礼の言葉
貴重なお話を聞くことができました
2年生 音楽鑑賞教室を行いました
5月10日(火)2年生で音楽鑑賞教室を行いました。
3校時終了後、昼食を食べてから四中を出発し、徒歩で国立音楽大学に向かいました。
会場に到着し、着席すると、突然鳴り始めたチャペルの歓迎に、皆さん驚いていました。
楽器の紹介後、ブラームスの交響曲や、ドボルザークの新世界などを鑑賞しました。
鑑賞態度もすばらしく、貴重な体験となりました。
ホール前に集合
聴きごたえのある演奏を体験できました
しっかりとした鑑賞態度でした
3校時終了後、昼食を食べてから四中を出発し、徒歩で国立音楽大学に向かいました。
会場に到着し、着席すると、突然鳴り始めたチャペルの歓迎に、皆さん驚いていました。
楽器の紹介後、ブラームスの交響曲や、ドボルザークの新世界などを鑑賞しました。
鑑賞態度もすばらしく、貴重な体験となりました。
ホール前に集合
聴きごたえのある演奏を体験できました
しっかりとした鑑賞態度でした
訪問者数
6
7
2
0
9
7