ブログ

学校生活の様子

学校公開週間開始

今日から学校公開週間が始まりました。
早速、朝から数名の保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございます。
学校公開週間は、7月15日(土)までとなっています。

音楽プロジェクト第1弾「オペラ鑑賞教室」を実施

今日、全校生徒を対象に、音楽プロジェクト第1弾「オペラ鑑賞教室」を行いました。
オペラ歌手4名、プロのピアニスト1名の計5名の皆さんが四中にお越しくださいました。
皆さん、本校学区域内にある国立音楽大学を卒業されたプロの方々です。

プログラムは、「オー・ソレ・ミオ」「ます」「フニクリ・フニクラ」「落葉松」からはじまり、
「オペラ『フィガロの結婚』より“もう飛ぶまいぞ、この蝶々”」
「オペラ『ジャンニ・スキッキ』より“私のお父さん”」
「オペラ『カルメン』より“ハバネラ”」
「オペラ『トゥーランドット』より“誰も寝てはならぬ”」
「大地讃頌」
の全9曲でした。

迫力ある歌声に皆、魅了されました。
やはり本物は違います。
歌の魅力、オペラの楽しさ、音楽の素晴らしさを実感した1日となりました。
なお、「大地讃頌」は、3年生と一緒に合唱していただきました。

ご来校いただきましたオペラ歌手、ピアニストの皆さん、ありがとうございました。

2年生の国語の授業

2年生が国語の時間にタブレットを活用しながら「プレゼンテーション」の準備をしていました。
気になるプレゼンのテーマは、「魅力的な提案をしよう」です。どんな提案がされるのか楽しみです。

期末テストの返却

今日も多くの教科で、期末テストが返却されました。
間違えた問題はそのままにせず、きちんと復習してマスターすることが大切です。

今日の四中

1、2年生は多くの教科で期末テストが返却されました。
3年生は、進路選択に向けて、実力テストです。午前中は疲れた様子の3年生も6時間目の学年集会は元気いっぱいでした。

放課後には避難訓練を行いました。
火事を想定した訓練でしたが、どの学年の生徒も素早く避難することができました。

薬物乱用防止教室を実施

本日、期末考査終了後、全学年の生徒を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。学校薬剤師の先生から、服用時は決められた容量を守ることが大切であること、大麻や覚醒剤等の薬物の誘いには絶対にのってはいけないこと等についてお話いただきました。

期末考査1日目

今日から期末考査が始まりました。
今日は数学と社会と技家、明日は国語と保体と音楽、明後日は理科と英語と美術のテストが行われます。これまで学習してきた内容を思い出しながら、みんな頑張っています。

1年生の家庭科の授業

1年生が「正しい箸の持ち方」について学習していました。お椀に入った豆を箸でつかみ、もう片方のお椀に入れていきます。豆も箸もツルツルで苦戦していました。

放課後の自習室

本日から放課後の「自習室」が始まりました。
生徒たちは、来週から始まる期末考査に向けて、集中して学習に取り組んでいました。


1年生理科のテスト

理科室では、1年生がガスバーナーの使い方に関する実技テストを受けていました。
制限時間内にマッチで火を付け、炎を青色にします。そして、火を消してガス栓を閉じたら終了です。
マッチの使い方に苦戦している場面も見られましたが、皆、上手にできていました。