文字
背景
行間
ブログ
学校生活の様子
卒業式の練習が始まりました
3月9日(木)全校で卒業式の練習が始まりました。
1,2校時は3年生、3校時は1・2年生で練習を行い、4校時は全校で練習を行いました。
練習とは思えないほど、集中した時間を過ごすことができました。合唱も体育館に素晴らしい歌声が響きわたっていました。

3年生の練習

1,2年生の練習

全校での練習
あと1週間で卒業式です
1,2校時は3年生、3校時は1・2年生で練習を行い、4校時は全校で練習を行いました。
練習とは思えないほど、集中した時間を過ごすことができました。合唱も体育館に素晴らしい歌声が響きわたっていました。
3年生の練習
1,2年生の練習
全校での練習
あと1週間で卒業式です
全校朝礼を行いました
3月6日(月)全校朝礼を行いました
最初に副校長先生の話があり、その後、表彰がありました。

副校長先生の話
<表彰>

家庭科感想文コンクール

美術科 東京都公立学校美術展覧会

バスケットボール部

書写展
日頃の授業に結びつく活動でも、大きな成果を上げてくれました
最初に副校長先生の話があり、その後、表彰がありました。
副校長先生の話
<表彰>
家庭科感想文コンクール
美術科 東京都公立学校美術展覧会
バスケットボール部
書写展
日頃の授業に結びつく活動でも、大きな成果を上げてくれました
PTAの皆さんが、花壇を整備していただきました
3月6日(月)PTA本部役員の皆さんが、北校舎1年昇降口前の花壇を整備していただきました。
あいにくの空模様でしたが、雨をしのぎながら、新しい花を植えてくださいました。

卒業式に向けて環境を整えていただき、ありがとうございます
あいにくの空模様でしたが、雨をしのぎながら、新しい花を植えてくださいました。
卒業式に向けて環境を整えていただき、ありがとうございます
市内生徒会役員が集まり、話し合いが行われました
3月4日(土)午後、市内8校の生徒会役員が市役所に集まり、「生徒会サミット」が行われました。
はじめに、昨年夏に実施した長野県大町市の中学生との交流活動の様子について、報告がありました。その後は、SNS学校ルールや各校の抱える問題点などをテーマに、他校の生徒と話し合いを進めました。
全体の進行は四中の前生徒会長が、大町市との交流活動の報告は四中の現生徒会長が担ってくれました。

教育長あいさつ

大町交流活動の報告


SNS学校ルールについての話し合い

今後、話し合ってみたいテーマについての意見交換

2時間という短い時間でしたが、深くて広がりのある意見交換が行われました。
はじめに、昨年夏に実施した長野県大町市の中学生との交流活動の様子について、報告がありました。その後は、SNS学校ルールや各校の抱える問題点などをテーマに、他校の生徒と話し合いを進めました。
全体の進行は四中の前生徒会長が、大町市との交流活動の報告は四中の現生徒会長が担ってくれました。
教育長あいさつ
大町交流活動の報告
SNS学校ルールについての話し合い
今後、話し合ってみたいテーマについての意見交換
2時間という短い時間でしたが、深くて広がりのある意見交換が行われました。
学校公開日でした
3月4日(土)今年度最後の学校公開日となりました
全校で80名を超える保護者の皆様にご来校頂き、生徒たちの一生懸命頑張る姿や作品ををご覧いただきました。






午後は、1,2年生の保護者会を行いました。
保護者の皆様、1日ありがとうございました。
全校で80名を超える保護者の皆様にご来校頂き、生徒たちの一生懸命頑張る姿や作品ををご覧いただきました。
午後は、1,2年生の保護者会を行いました。
保護者の皆様、1日ありがとうございました。
健康努力生徒表彰が行われました
3月2日(木)健康努力生徒の表彰式が、たましんRISURUホールで行われました。
日ごろから健康の維持を心掛けた児童・生徒に対して、賞状が贈られました。
四中からは3年生の女子が1名、表彰されました。

生徒の皆さんも、体力を向上させ、健康な生活が送れるよう努力していきましょう
日ごろから健康の維持を心掛けた児童・生徒に対して、賞状が贈られました。
四中からは3年生の女子が1名、表彰されました。
生徒の皆さんも、体力を向上させ、健康な生活が送れるよう努力していきましょう
期末試験3日目
3月1日(水)期末試験も最終日となりました。
今日は、国語、音楽、理科の3教科が行われ、無事に9教科の試験を終えることができました。4、5時間目は、各学年で総合学習等が行われました。
放課後は、今学期最後の各種・中央委員会が行われました。
<試験の様子>


<4,5時間目の様子>




<各種・中央委員会の様子>






3日間よく頑張りました
委員のみなさん、ありがとうございました
明日は都立高校の合格発表です
今日は、国語、音楽、理科の3教科が行われ、無事に9教科の試験を終えることができました。4、5時間目は、各学年で総合学習等が行われました。
放課後は、今学期最後の各種・中央委員会が行われました。
<試験の様子>
<4,5時間目の様子>
<各種・中央委員会の様子>
3日間よく頑張りました
委員のみなさん、ありがとうございました
明日は都立高校の合格発表です
学年末試験1日目
2月27日(月)学年末試験が始まりました。
今日は数学、体育、社会の3教科でした。全員が自分の力を100%発揮できるよう、集中して問題に取り組んでくれました。


12時前には下校になりました

明日は英語、美術、技術家庭の3教科です
今週の土曜日は学校公開が予定されています
現在、廊下には生徒の作品が多数展示されています。保護者の皆様には、授業の様子とあわせて、ぜひご覧ください。お待ちしております。


今日は数学、体育、社会の3教科でした。全員が自分の力を100%発揮できるよう、集中して問題に取り組んでくれました。
12時前には下校になりました
明日は英語、美術、技術家庭の3教科です
今週の土曜日は学校公開が予定されています
現在、廊下には生徒の作品が多数展示されています。保護者の皆様には、授業の様子とあわせて、ぜひご覧ください。お待ちしております。
今日は都立高校1次入試 放課後は質問教室最終日でした
2月24日(金)都立高校1次入試が行われ、四中からは99人が受検しました。
受検しなかった生徒はわずかでしたが、1日普段通りに学校生活を送りました。


少ない人数でしたが、楽しく給食を食べました
放課後は、1・2年生が試験前の質問教室の最終日を迎え、希望者が残って勉強をしました。




3年生で面接試験がある皆さんは、明日も頑張ってください。
1,2年生の皆さんも、月曜日からの試験に向けて、ラストスパートです
受検しなかった生徒はわずかでしたが、1日普段通りに学校生活を送りました。
少ない人数でしたが、楽しく給食を食べました
放課後は、1・2年生が試験前の質問教室の最終日を迎え、希望者が残って勉強をしました。
3年生で面接試験がある皆さんは、明日も頑張ってください。
1,2年生の皆さんも、月曜日からの試験に向けて、ラストスパートです
質問教室2日目
2月23日(木)試験1週間前の放課後の取り組みとして、今回も質問教室を行っています。2月21日,23日,24日の3日間、具体的な質問がある生徒と、自習を希望する生徒が学校に残って、学習に取り組んでいます。今日は2日目でした。





集中して勉強することができました

明日も元気に登校しましょう
集中して勉強することができました
明日も元気に登校しましょう
訪問者数
3
3
3
6
1
3