ブログ

学校生活の様子

第8回中学生「東京駅伝」大会が行われました

2月5日(日)味の素スタジアムにおいて、第8回中学生「東京駅伝」大会が行われました。
この大会は、中学2年生を選手とした東京都内の区市町村対抗の駅伝大会です。立川市選抜チームには、四中から女子が8人選手登録されました。今日は8人全員が選手としてたすきをつなぐ役割を担いました。天気予報では雨も予想されましたが、幸い、終了まで殆ど雨が降ることなく、大会を終えることができました。
<大会の様子>

入口の横断幕


開会式

午前10時 女子スタート

四中生は、第1、2、3,4、7、10、15、16(アンカー)走で力走を見せてくれました









女子は28位でゴールしました


午後1時 男子スタート

男子は32位でゴールしました。


終了後のミーティング

たくさんの同級生や保護者、先生が1日応援してくれました

都立推薦入試発表がありました

2月2日(木)先週行われた都立高校推薦入試の発表がありました。
どの学校も3~5倍という高倍率のため、結果は厳しい状況でした。
惜しくも合格できなかった皆さんは、一次入試での合格を目指して気持ちを切り替えていきましょう。

今朝と明日のあいさつ運動は、広報放送委員会が担当です

校内研修会を行いました

2月1日(水)午後は2年1組だけが残り、研究授業を行いました。
社会科の授業を使い、ICTを活用した授業づくりについて、全教員で研修をしました。






授業終了後は、協議会とタブレット活用の事例紹介等を行いました

研究発表会を行いました

1月31日(火)研究発表会を行いました。
昨年度と今年度の2年間、四中で継続して取り組んできた「学力向上」に関する研究活動のまとめとして、5時間目は全学級で研究授業を行い、その後は特別集会室で研究発表会を行いました。
公開授業では、たくさんの来校者がいる中でも、生徒はいつも通り元気よく集中して授業に取り組んでくれました。
研究発表会では、これまでの活動内容と成果を資料を使って説明し、その後、府中市立府中第五中学校前校長でいらっしゃいました中村一哉先生からご指導とご講演をいただきました。

<公開授業の様子>
















<研究発表会の様子>

教育委員会あいさつ


研究内容の報告

教育委員会より指導・講評

講師の先生による御講演

明日はICT活用の校内研修会を行います

あいさつ運動が始まりました

1月31日(月)今日から3学期のあいさつ運動が始まりました。
各学年が一緒になってグループをつくり、3つの昇降口に別れて朝のあいさつをします。




今日と明日は図書委員会が担当です

明日は研究発表会です

1月30日(月)5時間目終了後、明日の研究発表会にむけての準備を行いました。
各教室や廊下の清掃を中心に、生徒全員で取り組みました。










本日予定されていた生徒会朝礼は、インフルエンザ流行拡大を防ぐため中止としました。

東京駅伝練習会が行われました

1月28日(土)2年生の代表選手で編成された立川市選抜チームによる「東京駅伝」の練習会が、六中の校庭で行われました。四中からは、女子が7名参加しています。
今日もそれぞれが目標タイムを定め、ペースを保って走る練習をしました










本番は来週の日曜日、2月5日に味の素スタジアムで行われます

2年生 校外学習を行いました

1月24日(火)冬晴れとはいえ底冷えのする中、2年生が校外学習を行いました。
最初に立川駅で班ごとにチェックをし、班行動がスタートしました。中央線で東京駅に向かい、6月の修学旅行で集合場所に使われる地下の広場で再びチェック、その後は各班であらかじめ計画した見学場所を目指して移動しました。
午後4時頃を目安に、すべての班が立川駅に戻ってきました。













今回の経験を、今後の学校生活に生かしていきましょう

3年生 都立推薦入試出願と私立推薦入試発表がありました

1月23日(月)3年生は都立高校の推薦入試に向けての出願と、先週行われた私立推薦入試の発表がありました。四中からは、都立推薦出願に63名、私立推薦発表に14名が出かけ、午前中にはほぼ全員が帰校、報告ができました。




私立高校一般入試の出願は25日です