ブログ

学校生活の様子

小中連携外国語活動を行っています

11月17日(木)今日と明日の2日間、英語科の教員が幸小学校に出向き、5,6年生の外国語活動のお手伝いをしています。今日は各クラス1時間の授業を行いました。
小学校の担任の先生と、中学校の英語の先生がペアになって進める授業に、児童も元気よく活動してくれました。






明日も各クラス1時間ずつ外国語活動を行います。
幸小学校のみなさん、楽しみにしていてください。

期末試験2日目

11月17日(木)今日は期末試験2日目、理科、技術家庭科、保健体育科のテストでした。
昨日同様、最後まであきらめずに頑張る姿がみられました。










明日は試験最終日です

期末試験1日目

11月16日(水)今日から3日間の日程で期末試験が行われます。
初日は国語、音楽、社会の試験がありました。
全員が真剣に問題に取り組んでいました。








明日は理科、技術家庭、保健体育です

質問教室3日目

11月15日(火)いよいよ期末試験前日となりました
質問教室も最終日です。教科の先生への質問も深いものになっています。また、自習教室では集中して問題に取り組みました。





明日からの試験、全力で頑張ってください

質問教室2日目

11月14日(月)いよいよ試験の週になりました。
今日はすべての学年で質問教室を行いました。基本的な内容からじっくりと時間をかけて質問する生徒もおり、有意義な放課後の時間となりました。










力をつけるための努力を続けています

全校朝礼が行われました

11月14日(月)全校朝礼が行われました。
最近は生徒の皆さんが早めに登校する習慣がついてきたので、時間前に整列が完了できている状態です。
今日から11月末まで四中では「いじめ・暴力根絶旬間」として取り組みを行います。そこで、朝礼では校長先生と生活指導主任の先生からお話がありました。生徒は教室に戻ってからアンケートに取り組みました。
また、お話に先立って鵜活動の表彰がありました。

予定時間前に整列が完了しました

<表彰>

卓球部

野球部

男子バスケットボール部


校長先生の話

生活指導主任の話

全員が「四中生でよかった」と思える学校をつくっていきましょう

質問教室が始まりました

11月11日(金)定期考査前の質問教室が始まりました。
期末試験に向けて、勉強に関して質問のある生徒が放課後に残り、教科別に担当の先生に質問をする時間です。時間を有効に使い、学習した内容を身に付けようと頑張っています。








来週の月曜日、火曜日も行います

職場体験のまとめの発表を行いました

11月10日(木)2年生は、9月に実施した「職場体験」のまとめとして、ポスターセッションを行いました。
体験で学んだことを模造紙にまとめ、聞き手にわかりやすいよう工夫しながら発表をしました。どのグループも力作ぞろいで、丁寧でわかりやすい発表でした。










良いまとめの機会となりました

補充学習が行われました

11月9日(水)先週に引き続き、放課後に補充学習が行われました。
試験1週間前を迎え、参加した生徒は普段以上に頑張って勉強に取り組みました。










継続は力なりです。こつこつと積み重ねていきましょう

中学生の主張大会が行われました

11月3日(木)たましんRISURUホールで、「第36回立川市中学生の主張大会」が行われました。市内全中学校から3000本を超える主張作文が寄せられ、その中から各地区の代表として15名が発表者として選ばれました。
四中からは1年生の男子生徒が代表として選ばれ、「あいさつ」について、自分が考えていることや実践していることについて、堂々とした態度で発表してくれました。


発表者の皆さん、素晴らしい発表をありがとうございました。