日誌

学校の出来事

修学旅行8

おはようございます。2日目朝食はビュッフェです。全員元気で、天気も晴れています。

修学旅行7

夕食後は摺込友禅の体験学習を行いました。全員とても熱中し、あっという間の1時間でした。これから消灯です。1日目は無事に終了しました。

修学旅行6

ホテルについて食事です。今日薬師寺で聞いた講話を思い出し、「喜びと感謝とうやまいの気持ちを持って」いただきますをしました。

修学旅行4

薬師寺です。講話をしていただきました。

修学旅行1

本日から第3学年の2泊3日の修学旅行が始まりました。立川駅から東京駅まで班行動で無事に移動し、出発式を行いました。あいにくの雨模様ですが、全員の元気で吹き飛ばしていきたいです。

第39回体育大会

5月21日(土) 第39回体育大会を実施しました。
当日は天候にも恵まれ、多くの方に見守られ、生徒たちも最後まで精一杯力をだしきりました。応援ありがとうございました。
”Open The New Age” ~歴代を超えろ~
をスローガンに、歴代を超える熱い戦いが繰り広げられました。
中でも、全校生徒による八中ソーランは、見ごたえ十分でした。
ご家庭に配布いたしました各学年の学年便り、各クラスの学級通信も是非ご覧ください。

セーフティ教室

本日、立川警察署より2名の警察官の方にお越しいただき、セーフティ教室を開催いたしました。非行防止やネット犯罪、護身術などについて分かりやすく教えていただきました。護身術のコーナーでは希望者が体験しました。

離任式

4月22日(金)に離任式を行いました。
異動された4名の先生方が来校され、八中の素晴らしさを改めて感じたというお話をいただきました。特に校歌の歌声が素晴らしかったと感動されていました。在校生から、感謝の手紙と花束を贈り、大変よい離任式でした。

対面式

4月7日(木)に対面式を行いました。
最初に2,3年生から1年生に向けて八中校歌の紹介があり、委員会と部活動紹介を行いました。2,3年生のわかりやすい説明と、ユーモアのあふれる解説で、部活動紹介は大変盛り上がりました。

第7回中学生「東京駅伝」

7日(日)に第7回中学生「東京駅伝」が開催されました。
八中からは2年生男子1名、女子2名が立川市の代表として選出されました。
当日は朝から冷え込んでいましたが、3人とも力強い走りをみせてくれました。
女子の部は29位、男子の部は33位でした。
応援ありがとうございました(^○^)
   

1年生スキー移動教室事後学習

今日の6時間目はスキー移動教室の事後学習を行いました。
作文ではしおりを見ながら楽しかったことを思い出しながら書いていました。
学級通信に載せる予定ですのでご覧ください♫
 

1年生スキー移動教室ラスト

1年生はさきほど無事に八中に帰ってきました。
元気に3日間を過ごせたこと、全員がリタイアせずに講習を乗り切ったこと、何より元気に帰ってこれたことを嬉しく思います。
この3日間で経験したことをこれからの学校生活に活かしてほしいなと思います。

3日(水)は振替休業日でお休みです。
4日(木)は平常授業です。
健康チェックをし、しおりを持ってくることを忘れないように♫

以上で1年生スキー移動教室の更新を終わります。
3日間ホームページをご覧いただきありがとうございました。

 

1年生スキー移動教室⑩

荷物を積み込み宿舎をあとにします。


バスの中でもまだまだ生徒は元気です(^○^)
 

13時すぎにバスは菅平を出発し、現在東部湯の丸SAで休憩しています。
八中には17時ごろ到着予定です。

1年生スキー移動教室⑨

無事に3日目の講習も無事に終了しました。
閉講式を行い、宿舎に戻って昼食です。
 

最後の食事はホテル名物のチキンカレーです。
みんな「おいしい、おいしい」とたくさんおかわりしていました。
    

退館式も終えました。

1年生スキー移動教室⑧

さぁいよいよ最後のスキー講習が始まりました。
まずは学年写真の撮影です。
天候にも恵まれました(^○^)
このあと曇ってしまうんです。


3日目ともなるとリフトに乗るのもスムーズです!
  

列になって左右に曲がったりすることもできるようになりました。
   

1年生スキー移動教室⑦

いよいよスキー移動教室3日目となりました。
7時に起床し、すぐに健康チェックや布団の片付けを
素早く行いました。とってもきれいに片付けをしていました。
 

朝食もしっかり食べていました。
写真は忘れてしまいました(>_<)
申し訳ありません(>_<)
 

1年生スキー移動教室⑥

2日目午後の講習も無事に終了しました。
午後からガスが出てしまい視界が悪かったですが、
元気いっぱいスキーを楽しんでいました!!
講習のあとはそりすべり大会を行いました!!
みんな大興奮です(^○^)
        

そして、最後の夕食はローストポークとイカフライでした。
男子も女子もごはんのおかわりをしていました!!
 

いよいよ、みんなが待ちに待ったお土産購入の時間です。
部活の先輩や家族にどのお土産がいいか迷っています(*^_^*)
   

1年生スキー移動教室⑤

2日目も順調にスタートしています。
朝食を食べ、午前中の講習を終え、昼食をとりました。
今は部屋で休憩中です(^O^)
すべての班がリフトに乗ることができました。
みんなあきらめることなく上達しようと頑張っています!!
     

1年生スキー移動教室④

夕食もおいしくいただきました。
ごはんのおかわりを7杯もする子も(^O^)
後片付もとってもきれいにできました。
夕食後はレク大会でした。
宿舎班10班による対抗戦でとっても盛り上がりました。
     

1年生スキー移動教室③

まずはクラス写真撮影です。
開講式のあといよいよスキー講習がスタートしました。
経験者の子は早速リフトに乗っていました。
初心者の子はまずは止まる方法などを教わっていました。
     

1年生スキー移動教室②

無事に宿舎に到着し昼食をとっています。
今日のお昼はハンバーグランチです。
午後からはいよいよ講習が始まります!!
   

1年生スキー移動教室①

今日より1年生はスキー移動教室が始まります。
先ほど無事に出発式を終え、学校を出発しました。
本日より3日間ホームページにて生徒の様子をお伝えいたします。
 

学校公開日

本日は学校公開日でした。
3・4時間目は薬物乱用防止教室として、東京日野ライオンズクラブの方を講師としてお招きし、
薬物乱用の危険性について講義をしていただきました。


3学期始業式

7日は、3学期の始業式でした。
12日間の冬休みを終え、生徒はみな元気に登校していました。



落ち葉はきボランティア

八中では日ごろお世話になっている用務員さんのお手伝いをするため
この季節になると生徒会役員や整美委員を中心に落ち葉はきを行っています。
80人近くの人がボランティアとして参加してくれています。
すっかり校舎の周りもきれいになりました(^◇^)
  

2年生校外学習

2年生は1月29日(金)に行われる校外学習に向けての準備を進めています。
昨日は,11月1日より市内の全中学校に導入されたICT機器を利用しての調べ学習を行いました。
タブレットを使用して「都内の名所・名産調べ」を行いました。
生徒たちは初めて使うタブレットに戸惑いながらも,すぐに慣れ使いこなしていました。

 
 

男子バスケットボール部 新人大会

11月3日(火・祝)に101地区中学校バスケットボール新人大会が開催されます。
八中男子バスケットボール部は順調に勝ち進み、順位決定リーグに進出することになりました。

順位決定リーグは上位3校による総当たり戦で行われます。
応援よろしくお願いします(^O^)♪

11月3日(火・祝) 会場:立川八中
10:20~国立三 VS 立川八
15:40~立川八 VS 桐朋

2年生マナー講座

2年生は3日(木)に職場体験に向けてのマナー講座を行いました。
ハローワークの方にお越しいただき、正しい立ち方とお辞儀の仕方を
教えていただきました。とても上手に出来てほめていただきました。
 

 

3年生人権校外学習のまとめ

 3年生の人権校外学習のまとめです。更新が遅くなりました。申し訳ありません。
バスで国立ハンセン病資料館に到着すると、平沢保治さんの講演が始まりました。

 

 多くの3年生は新生小学校6年生のときに、平沢さんにお会いしお話を伺ったことがあります。
 2回目となる今回、平沢さんは「中学生」となった3年生に向けてお話をしてくださいました。
 まず、平沢さんからは昔の療養所での生活や現在の生活についてお話を伺いました。
 そして、最後に3年生に向けて3つの大切な言葉を話してくださいました。
1つ目は、「夢や希望をもつこと」、2つ目は「ありがとうと言える人になること」、そして最後に「命を粗末にしないこと」です。
平沢さんからいただいた3つの言葉を胸に刻み、「人権」の大切さを学び、「思いやりの心」をもった人になってもらいたいと思います。

 

 

3年生人権校外学習②

3年生は無事に人権校外学習を終え、これから学校に戻ります。
学校に戻り次第、本日の内容をお伝えします。


3年生人権校外学習①

3年生は本日、人権校外学習として
国立ハンセン病資料館・多磨全生園へ出かけてきます。
9時に八中を出発しました。




集団下校訓練

始業式、学活のあとは集団下校訓練を行いました。
「地震と安全」を活用し、各学級で事前指導を行ったあと、実際に訓練に入りました。
災害への心構えをしておくためのよい機会となりました。

  

         

学活の様子


学活の時間では提出物の確認が行われました。
夏休みの宿題はきちんと提出できたでしょうか(^O^)

 

2学期始業式

いよいよ2学期がスタートしました!!
生徒たちはみな充実した夏休みを過ごし、元気な姿を見せてくれました。

    

にっこり ㊗関東中学校水泳大会出場

7/23(木)に辰巳国際水泳場で行われた「東京都中学校水泳選手権大会」において、本校3年2組の才名園浩太君(100mバタフライ)と2年2組大田里都さん(100m自由形)が、念願の関東大会出場を果たしました。関東大会は8/10(月)~12(水)同じく辰巳国際水泳場にて行われ、二人の出場はいずれも12日(水)です。応援よろしくお願いします。
    

3年生 修学旅行ラスト

さきほど無事に立川駅のチェックを全班が通過しました!!
以上で修学旅行に関するホームページの更新を終了いたします。
ご覧いただきましてありがとうございました(^_^)

3年生 修学旅行10

3年生は無事に東京駅に到着し、班行動で立川駅に向かいました。
立川駅でのチェックを終えて解散となります。
立川駅到着は18時ごろを予定しています。

3年生 修学旅行9

3日目の様子です。
実行委員より宿舎の方への挨拶です。
3日間お世話になりました。


今日は半日タクシー行動でした。
タクシー行動は運転手さんに行動をお任せします。
事前に決めた計画をもとにその日の交通状況に応じて参拝する
順番などを決めます。

多くの生徒が訪れた北野天満宮です。
合格祈願は欠かせませんね(^_^)


石の数は何個でしょうか?(^_^)
龍安寺です。


龍安寺の歩道です。


徒然草にも出てくる仁和寺です。


無事に全班が京都駅に帰ってきました!!


京都駅での終了式を終えて新幹線に乗りました。


なお、東京駅到着は16時56分ごろになります!!(^_^)

3年生 修学旅行8


昼食はカツカレーでした!!


おかわりをする子がたくさんいました!
中には5杯もおかわりする子も(^_^)


昼食のあとは奈良公園内の班行動でした。
鹿せんべいをあげる子がたくさんいました。


昼食のあとは奈良公園内の班行動です。
春日大社や二月堂、東大寺、興福寺国宝館と進みます。




暑さと朝が早かったのでクタクタな様子(~_~;)


無事に奈良での班行動も終了し、バスで京都に帰ります!

3年生 修学旅行7


続いては薬師寺です。


薬師寺東塔は残念ながら解体修理中でした(>_<)


見学後は講話がありました。






これから昼食になります。
その後は昨日に引き続き班行動です!!
奈良の鹿に会ってきます(^o^)

3年生 修学旅行6

2日目の始まりです!!
今日はバスで奈良に向かいます。
今日の朝食です。


朝ごはんを食べ、無事に法隆寺に着きました。
朝が早かったのでみんな眠そうです(>_<)


法隆寺での学年写真です。




3年生 修学旅行5

1日目のまとめ
京都での班行動を終え、無事に全ての班が宿舎に戻ってきました。

清水寺のチェックポイントも全班通過しました!




晩ご飯もとっても美味しかったです!!


夕食のあとは各クラスに分かれて摺込友禅体験をしました!!


3年生 修学旅行4

新幹線は京都駅に着き、現在、班行動中です(^_^)
バスを乗り継ぎチェックポイントの清水寺を目指します。




3年生 修学旅行3

新幹線の車内の様子です。
ゲームなどで楽しむ子もいれば、朝早かったため疲れて寝ている子も…(^o^)




3年生 修学旅行1

いよいよ修学旅行が始まりました!
3年生、73名全員参加です!!
無事に全ての班が立川駅のチェックポイントを通過しました。


PTA広報『光の魚』

メニュー「PTA・地域」にPTA広報『光の魚』を掲載しました。
どうぞ、ご覧ください。
   
                                               

遠くの雪景色&緊急伝達訓練

昨日までの2日間はとても寒かったですが、皆様は体調の変化などありませんでしたか?
今日の朝は快晴で、特別棟4階の窓からは遠くの山の雪景色がきれいに見えました。
手前に見える大きな屋根は、八中の体育館です。
その屋根の上の部分に富士山(やや左側、ビルとビルの谷間に見えます)や遠くの山々(富士山の左右、特に右側は横に長くよく見えます)の雪景色が見えます。


一部を拡大すると、こんな感じです。



富士山は真っ白です。



さて、本日八中では、『緊急伝達訓練』を行いました。
不審者の侵入、生徒のけがや急病などを想定し、素早く的確に近くの教職員や職員室に知らせることが今日の訓練の目的です。次回以降は、避難することも含めて実施します。







万が一、不審者が侵入した場合にはこのようなものも常備してあります。



このようなものも
これを使うと、緊急時にワンタッチで警察や消防に自動的に通報できます。

今日はバレンタインデー

今日は、バレンタインデーですね~。

私は、一足早く12日(木)に調理部の皆さんから
とってもおいしいお菓子をいただきました~!!

しかも、作りたてのホッカホカをです。
しかも、2つもです。

1つ頂いて満足して職員室の席を離れていました。
帰ってきたらなんともう一つ机の上に置いてありました。
思わず、\(^o^)/です。

スコーン on the カスタードクリーム ↓


カスタード アップルパイ ↓



♡ 本当に、と~っても、おいしかっっったです!!!!!
ごちそうさまでした ♡

八中雪景色

今日は、予想以上の雪景色になってしまいました。



校庭は一面真っ白です。



外階段の上り口には、雪だるまがお出迎えです。



2年生は、本日、校外学習で鎌倉に出かけています。
立川は、このように雪ですが、鎌倉は雨模様のようです。

スキー移動教室、終わります。

講習途中に霧がかかって写真が撮れない状況になりました。
と言うことで、今回も
『おかえり〜‼️』バージョンで













先生二人です。



閉講式です。







美味しいごはんを、毎回ありがとうございました。







よく食べます。
おかずがなくなっても、かけるものがあれば‥‥‥



毎回、おひつはカラです。



ご馳走さまでした。
宿舎の方にお礼です。



本当に三日間、お世話になりました。
ありがとうございました‼️








さよなら。
家に帰るまでがスキー移動教室‼️
この後も、無事故で帰ります。

いま、バスは順調に進んでいます。
        17時前後には学校に到着できる予定です。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

講習が始まります❗️

いよいよ最後の講習が始まります❗️


























講習途中に天候が変わり、辺り一面が真っ白になってしまいました。
山の天気は、やっぱり変わりやすい。

朝食&全員写真

みんな元気モリモリ、朝食をよく食べていました。



いや〜、素晴らしい快晴です。
全員写真を撮りに集合です。







さあ、最後の講習に向けて準備です。