文字
背景
行間
日誌
学校の出来事
修学旅行参加予定者、全員無事に出発できました。
出発式と新幹線車内の様子です
文化祭作品展示発表
本日までの約10日間,校内にて文化祭作品展示発表が行われました。
教科や学年,部活動で取り組んできた成果の一部を作品展示として発表しました。普段見ることのない,他クラスや他学年の生徒の作品を見ることで,今後の学習に活かせるアイディアをもらった生徒も多いと思います。
教科や学年,部活動で取り組んできた成果の一部を作品展示として発表しました。普段見ることのない,他クラスや他学年の生徒の作品を見ることで,今後の学習に活かせるアイディアをもらった生徒も多いと思います。
〈スキー〉カーブを描いて滑れるようになりました
すべてのスキー講習が終わりました。
みんなカーブを描いて滑ることができるようになりました。
閉校式を行い,インストラクターの方々に感謝の気持ちを伝えました。
最後にインストラクターの方々と学年写真を撮りました。
みんなカーブを描いて滑ることができるようになりました。
閉校式を行い,インストラクターの方々に感謝の気持ちを伝えました。
最後にインストラクターの方々と学年写真を撮りました。
〈スキー〉ホテルの方々に感謝の気持ちを伝えました
今朝も実行委員の館内放送で起床しました。
朝ご飯を食べ,退館式を行ってホテルの方々に感謝の気持ちを伝えました。
部屋を整理整頓し,予定どおりにホテルを出発しました。
朝ご飯を食べ,退館式を行ってホテルの方々に感謝の気持ちを伝えました。
部屋を整理整頓し,予定どおりにホテルを出発しました。
〈スキー〉お土産を買いました
夕飯を食べ,お土産を買いました。
班長会,室長会,部屋会議を行い,最終日に備えました。
班長会,室長会,部屋会議を行い,最終日に備えました。
〈スキー〉スキー講習3回目を行いました
スキー講習3回目を行いました。
ボーゲンができるようになり,3kmもある林間コースを全員滑ることができました。
ボーゲンができるようになり,3kmもある林間コースを全員滑ることができました。
〈スキー〉講習班写真を撮りました
お昼ご飯に牛丼(?)を食べました。
その後,ゲレンデで雪で遊び,講習班写真を撮りました。
その後,ゲレンデで雪で遊び,講習班写真を撮りました。
〈スキー〉スキー講習2回目を行いました
スキー講習2回目を行いました。
すべての班がすでにボーゲン(ハの字)で滑れるようになりました。
すべての班がすでにボーゲン(ハの字)で滑れるようになりました。
〈スキー〉朝ご飯をもりもり食べました
実行委員の館内放送で起床しました。
朝ご飯をもりもり食べました。
筋肉痛の生徒がいますが,全員元気です。
朝ご飯をもりもり食べました。
筋肉痛の生徒がいますが,全員元気です。
〈スキー〉夕ご飯を食べました
入浴を終えて,夕ご飯を食べました。
これから就寝準備や室長会,部屋会議をして,「おやすみなさい」です。
これから就寝準備や室長会,部屋会議をして,「おやすみなさい」です。
〈スキー〉スキー講習1回目を行いました
スキー講習1回目を行いました。
たっぷり2時間30分練習し,とっても疲れました。
たっぷり2時間30分練習し,とっても疲れました。
〈スキー〉しましかくんとクラス写真を撮りました
しましかくんとクラス写真を撮り,開校式を行いました。
これからスキー講習を始めます。
これからスキー講習を始めます。
〈スキー〉無事にホテルに到着しました
無事にホテルに到着しました。
お昼ご飯を食べ終わったら,ゲレンデに向かいます。
お昼ご飯を食べ終わったら,ゲレンデに向かいます。
〈スキー〉予定どおり学校を出発しました
出発式を行い,予定どおりに学校を出発しました。
研究学習発表会
総合的な学習の時間に取り組んできた研究学習の全校発表がありました。
学校テーマや学年テーマに沿って取り組んできた研究学習のまとめを,各学年の代表生徒4名が体育館で発表しました。資料を効果的に使ったり,口頭での補足説明をしたりした発表となりました。
新生小学校の6年生にも発表の様子を見てもらいました。生徒が発表する姿を見て,中学校入学後のイメージをもつ機会もなったことと思います。
学校テーマや学年テーマに沿って取り組んできた研究学習のまとめを,各学年の代表生徒4名が体育館で発表しました。資料を効果的に使ったり,口頭での補足説明をしたりした発表となりました。
新生小学校の6年生にも発表の様子を見てもらいました。生徒が発表する姿を見て,中学校入学後のイメージをもつ機会もなったことと思います。
道徳授業地区公開講座
道徳授業地区公開講座として,3校時に各学級で道徳の授業を行いました。今年度は,新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により公開はできませんでしたが,全学年とも「いのち」を全校テーマとしました。
なお,「いのち」の全校テーマのもと,第1学年では「いのちのつながりについて考える」,第2学年では「いのちの重さについて考える」,第3学年では「社会の中のいのちについて考える」を学年のテーマとして授業を行いました。
なお,「いのち」の全校テーマのもと,第1学年では「いのちのつながりについて考える」,第2学年では「いのちの重さについて考える」,第3学年では「社会の中のいのちについて考える」を学年のテーマとして授業を行いました。
助産師さんの話を聞く会
第1学年の総合的な学習の時間に,助産師さんにお越しいただき,お話を聞きました。
助産師としての仕事の話だけでなく,一人一人がどのようにして生まれてきたのかなど,中学生にとってもわかりやすくお話をしていただきました。また,生徒の代表が妊婦ジャケットを着用し,実際に妊婦さんの大変さなどを体験しました。
助産師としての仕事の話だけでなく,一人一人がどのようにして生まれてきたのかなど,中学生にとってもわかりやすくお話をしていただきました。また,生徒の代表が妊婦ジャケットを着用し,実際に妊婦さんの大変さなどを体験しました。
立川交流大使・中学校出張授業
立川交流大使のジャズピアニスト 山下洋輔 さんによる中学校出張授業が行われました。短い時間ではありましたが,とても素晴らしい演奏を聴くことができました。
なお,立川交流大使 山下洋輔 さんについては,立川市のウェブサイトで詳しく紹介されています。
なお,立川交流大使 山下洋輔 さんについては,立川市のウェブサイトで詳しく紹介されています。
生徒会朝礼
生徒会朝礼がありました。
各委員会からこれまでの取組の報告や,今後の取組の紹介,生徒へのお願いなどがありました。今年度も残り2ヶ月ほどですが,改めてそれぞれの委員会の活動に協力していきましょう。
各委員会からこれまでの取組の報告や,今後の取組の紹介,生徒へのお願いなどがありました。今年度も残り2ヶ月ほどですが,改めてそれぞれの委員会の活動に協力していきましょう。
3学期始業式
17日間の冬休みが明け,本日から3学期が始まりました。
校長先生からは,「相手を称える」ことをテーマにお話がありました。また,生徒代表のことばとして,3年の学級委員長から各学年の状況に応じた話もありました。
短い学期ではありますが,一人一人が目標を立て,充実した生活を送って欲しいと思います。
校長先生からは,「相手を称える」ことをテーマにお話がありました。また,生徒代表のことばとして,3年の学級委員長から各学年の状況に応じた話もありました。
短い学期ではありますが,一人一人が目標を立て,充実した生活を送って欲しいと思います。
降雪
冬季休業も残りわずかとなった本日,立川でも降雪がありました。この冬の初雪は昨年末にありましたが,校庭一面が雪で覆われたのはこの冬初めてです。
本州の南を通過する南岸低気圧と上空の寒気の条件によって,立川で雪が降ったり,場合によっては雨になったりします。
せっかくの機会ですので,天気予報の解説や,インターネットの情報などをじっくりと見てみてはどうでしょうか。
本州の南を通過する南岸低気圧と上空の寒気の条件によって,立川で雪が降ったり,場合によっては雨になったりします。
せっかくの機会ですので,天気予報の解説や,インターネットの情報などをじっくりと見てみてはどうでしょうか。
2学期終業式
本日で,2学期の授業が終わりました。校長先生からは各学年に向けたお話や,社会で求められる力,命の大切さについてのお話がありました。また,終業式に引き続き,作文や部活動,委員会活動の表彰等が行われ,生徒の活躍の様子も垣間見られました。
例年よりも少し長い冬休みに入りますが健康に気を付け,規則正しい生活を送りましょう。
例年よりも少し長い冬休みに入りますが健康に気を付け,規則正しい生活を送りましょう。
職業講話(2年)
2年生を対象として,ハローワークの方による職業講話が行われました。「はたらく」の語源の話や,人の一生と働く期間などの話題を導入として,働くことについて貴重なお話をいただきました。
食育講演会(1年)
金曜日(12/3)の1年生の総合的な学習の時間に,市内の農家の方による食育の授業が行われました。
ダイコンやニンジンなど,とれたての野菜を用意してくださり,それらの野菜がどのように畑で育っているのかを考える場面もありました。収穫後や調理後の姿は知っていても,実際に畑にあるときの姿を初めて知ったという生徒もいました。
また,改めて旬の野菜を食べることや,地場野菜に目を向けることの大切さや意義についてもお話をいただきました。
ダイコンやニンジンなど,とれたての野菜を用意してくださり,それらの野菜がどのように畑で育っているのかを考える場面もありました。収穫後や調理後の姿は知っていても,実際に畑にあるときの姿を初めて知ったという生徒もいました。
また,改めて旬の野菜を食べることや,地場野菜に目を向けることの大切さや意義についてもお話をいただきました。
多摩川自然観察会・生徒会サミット
土曜日(12/4)は,多摩川自然観察会と立川市生徒会サミットが行われました。
多摩川自然観察会は今年度で3回目の実施となり,学校運営協議会委員の方を講師に招き,多摩川の河川敷で化石の観察を行いました。観察できるのは貝の化石が中心となりますが,化石を通して大昔の立川八中周辺の環境について想像を膨らませることができました。
生徒会サミットでは,SDGsをキーワードに各中学校の代表生徒との意見交換が行われました。グループ協議では代表として司会を務めた生徒もおり,立派に役割を果たしました。
小中連携・凧あげ補助
小中連携教育活動の一環として,新生小学校1年生と本校2年生が凧あげを通して交流しました。
快晴かつほぼ無風という陽気のため,日向にいるとぽかぽかとして暖かい陽気でしたが,凧あげをするには少し風が欲しいところでした。
凧をあげるために,ひたすら走り続ける必要があり,中学生はヘトヘトになりながらも,楽しく過ごすことができました。
快晴かつほぼ無風という陽気のため,日向にいるとぽかぽかとして暖かい陽気でしたが,凧あげをするには少し風が欲しいところでした。
凧をあげるために,ひたすら走り続ける必要があり,中学生はヘトヘトになりながらも,楽しく過ごすことができました。
鎌倉校外学習
2年生が鎌倉校外学習(スキー移動教室代替行事)に行ってきました。学校からバスで往復し,現地では長谷寺・鶴岡八幡宮を班別に行動し見学しました。
中学生になって初めての,班行動形式での校外学習でしたので,見学場所についての学習はもちろんですが,1月の校外学習や3年生での修学旅行に向けてもよい経験となったことと思います。
中学生になって初めての,班行動形式での校外学習でしたので,見学場所についての学習はもちろんですが,1月の校外学習や3年生での修学旅行に向けてもよい経験となったことと思います。
全校朝礼
全校朝礼が行われ,「その時を楽しむ」というテーマで,校長先生からお話がありました。
あわせて,中学生の主張大会,税の標語コンクールで受賞した生徒の表彰も行われました。
あわせて,中学生の主張大会,税の標語コンクールで受賞した生徒の表彰も行われました。
立川市民科講演会
本日は,土曜授業とあわせて1年生を対象に立川市民科講演会が行われました。
「地球の歴史と富士見町の地層」というテーマで,46億年の地球の歴史を50分間にギュッと詰め込んで内容盛りだくさんの講演をしていただきました。1年生にとっては,今後の理科の授業でも地学分野の内容を学習しますので,本日の講演の内容を覚えておくと,充実した学習につながるはずです。
「地球の歴史と富士見町の地層」というテーマで,46億年の地球の歴史を50分間にギュッと詰め込んで内容盛りだくさんの講演をしていただきました。1年生にとっては,今後の理科の授業でも地学分野の内容を学習しますので,本日の講演の内容を覚えておくと,充実した学習につながるはずです。
ほぼ皆既月食
部分月食(ほぼ皆既月食)が見られました。
月食は,太陽の光を反射して見えている満月に,太陽と月の間に入り込んだ地球によって太陽の光が届かなくなり,一時的に欠けて見える現象です。月に届く光がすべて遮られると「皆既月食」となりますが,今回は,わずかですが,太陽の光が直接届く部分が残ったため,「部分月食」となりました。
月食は,太陽の光を反射して見えている満月に,太陽と月の間に入り込んだ地球によって太陽の光が届かなくなり,一時的に欠けて見える現象です。月に届く光がすべて遮られると「皆既月食」となりますが,今回は,わずかですが,太陽の光が直接届く部分が残ったため,「部分月食」となりました。
生徒会朝礼
本年度後期の委員会活動がスタートして,2回目の生徒朝礼となりました。
各委員会の代表からは,先日行われた一斉委員会での内容を受けて,報告や協力の依頼などが伝えられました。
いじめ防止授業
弁護士の方を講師として,2年生の生徒を対象に「いじめ防止授業」が行われました。
いじめの構造の話や,人の心をコップに例えての話など,生徒にとってもわかりやすくいじめの防止に向けてお話をいただきました。これまでも,様々な機会にいじめについて考えてきたと思いますが,今回のお話を踏まえて,いじめをしない・許さないという気持ちを高めてほしいと思います。
いじめの構造の話や,人の心をコップに例えての話など,生徒にとってもわかりやすくいじめの防止に向けてお話をいただきました。これまでも,様々な機会にいじめについて考えてきたと思いますが,今回のお話を踏まえて,いじめをしない・許さないという気持ちを高めてほしいと思います。
「親子で楽しむ会」ボランティア
10/30(土)の午後,新生小学校で行われた,富士見町青少健主催の「親子で楽しむ会」に,本校の生徒5名がお手伝いボランティアとして参加しました。
親子で楽しむ会ではプラ板作りが行われ,受付でプラ板を配布したり,参加者の子どもたちに声をかけたりといった活動を行いました。参加者が少ない時間帯には自分たちもプラ板作りに挑戦し楽しむ場面も見られました。
合唱コンクール
先週の金曜日(10/22)に,第44回 合唱コンクールが行われました。
感染症対策をとりながらの実施となりましたが,どの学年,どの学級とも練習の成果を発揮して発表をすることができました。また,参観していただいた方々からもあたたかいお言葉を数多くいただき,生徒達の励みになりました。
感染症対策をとりながらの実施となりましたが,どの学年,どの学級とも練習の成果を発揮して発表をすることができました。また,参観していただいた方々からもあたたかいお言葉を数多くいただき,生徒達の励みになりました。
進路説明会
本年度2回目の保護者対象の進路説明会が行われました。
3年生にとっては,今後,進路決定に向けて書類の準備や作成等,学力を身に付けることと平行して,事務的な手続きも増えてきます。期日ギリギリに慌てることのないよう,資料や募集要項等をよく確認してください。
3年生にとっては,今後,進路決定に向けて書類の準備や作成等,学力を身に付けることと平行して,事務的な手続きも増えてきます。期日ギリギリに慌てることのないよう,資料や募集要項等をよく確認してください。
アルティメット体験授業
先週・今週と実施してきたアルティメット体験授業が本日で終了となりました。
どの学年も,2時間ずつ講師の先生からの指導を受けながらアルティメットを体験することができました。
どの学年も,2時間ずつ講師の先生からの指導を受けながらアルティメットを体験することができました。
新生小運動会ボランティア
土曜日に新生小学校で行われた運動会に,本校生徒29名がボランティアとして参加しました。
生徒たちは,用具係や児童の見守り,得点や集計の係などに分かれて小学校の先生方の手伝いを行いました。また,久しぶりに母校を訪ねたことの懐かしさを感じた生徒も多かったと思います。これからも,自分にできること・役に立てそうなことがあれば,積極的に活動に参加してほしいと思います。
生徒たちは,用具係や児童の見守り,得点や集計の係などに分かれて小学校の先生方の手伝いを行いました。また,久しぶりに母校を訪ねたことの懐かしさを感じた生徒も多かったと思います。これからも,自分にできること・役に立てそうなことがあれば,積極的に活動に参加してほしいと思います。
全校朝礼・アルティメット体験授業
全校朝礼が行われました。校長先生からは,将来の自分につながるよう,一生懸命に,確実に今の中学校生活を送ることの大切さの話がありました。朝礼後には,女子ソフトテニス部の部員が表彰を受けました。
また,本日からアルティメットの体験授業が行われています。講師の先生の指導を受けて,アルティメットの魅力や楽しさを実感できたのではないでしょうか。
また,本日からアルティメットの体験授業が行われています。講師の先生の指導を受けて,アルティメットの魅力や楽しさを実感できたのではないでしょうか。
私の主張
本校では各学級で全員が「中学生の主張」作文を発表しています。本日は,クラス代表に選出された3年生が,学年生徒の前で発表を行いました。
一人一人の発表は,ついついうなずきながら聞いてしまうものや,「そういう見方もあるのか!」とハッとさせられるものなど,どの発表も聞き入ってしまう立派な内容でした。
一人一人の発表は,ついついうなずきながら聞いてしまうものや,「そういう見方もあるのか!」とハッとさせられるものなど,どの発表も聞き入ってしまう立派な内容でした。
生徒会朝礼
本日行われた生徒会朝礼では,生徒会本部と各委員会から今後の活動予定等の報告がありました。
後期からは2年生が委員長を務めます。朝礼での報告のため各クラスの列から委員長が抜けた分,整列した生徒の列の長さが2年生だけ短くなっていました。その状況を見て,いよいよ 2年生が八中の中心となって活躍する時期だなぁ...と改めて感じました。
後期からは2年生が委員長を務めます。朝礼での報告のため各クラスの列から委員長が抜けた分,整列した生徒の列の長さが2年生だけ短くなっていました。その状況を見て,いよいよ 2年生が八中の中心となって活躍する時期だなぁ...と改めて感じました。
認証式
先日の生徒会役員選挙で当選した生徒会本部役員と,各学級から選出された後期専門委員に対して認証状が授与されました。
八中・各学級の代表としての活躍を期待しています。
八中・各学級の代表としての活躍を期待しています。
小中連携引き渡し訓練
新生小学校と連携し,保護者引き渡し訓練が行われました。3年生は中学校英語スピーキングテスト実施日のため,1・2年生のみで訓練が行われました。
今年は体育館での引き渡しとなりましたが,保護者の方のご協力もあり,滞りなく訓練を終えることができました。
今年は体育館での引き渡しとなりましたが,保護者の方のご協力もあり,滞りなく訓練を終えることができました。
全校朝礼
本日は,全校朝礼が行われました。校長先生からは自分を伸ばすことについてのお話がありました。お話にあったように,今までやってきたことにちょっと工夫をして取り組んだり,新たなことにチャレンジしたりしてみましょう。
また,昨年度の「中学生の主張」の本校代表としてRISURUホールで発表を行った生徒の作文が,東京都大会の選考の結果,都庁で行われた「中学生の主張東京都大会」の発表者10名のうちの1名に選ばれましたので,校内での表彰を行いました。なお,本年度の「中学生の主張」作文は11月に立川市内の代表生徒がRISURUホールで発表を行う予定です。
また,昨年度の「中学生の主張」の本校代表としてRISURUホールで発表を行った生徒の作文が,東京都大会の選考の結果,都庁で行われた「中学生の主張東京都大会」の発表者10名のうちの1名に選ばれましたので,校内での表彰を行いました。なお,本年度の「中学生の主張」作文は11月に立川市内の代表生徒がRISURUホールで発表を行う予定です。
セーフティ教室
昨日・本日で実施した定期テストが終わり,本日3・4校時にセーフティ教室を行いました。
これまでも,様々な機会にスマートフォンやインターネット,SNS 等の適切な使い方について学習をしてきました。トラブルに巻き込まれたり,嫌な思いをする人が出ないよう,本日の内容や,家庭・学校の SNS ルール等を改めて保護者の方と一緒に振り返ることが大切です。
これまでも,様々な機会にスマートフォンやインターネット,SNS 等の適切な使い方について学習をしてきました。トラブルに巻き込まれたり,嫌な思いをする人が出ないよう,本日の内容や,家庭・学校の SNS ルール等を改めて保護者の方と一緒に振り返ることが大切です。
中秋の名月
すでに,報道等で知っているという人も多いと思いますが,昨日は「中秋(旧暦の8月15日)」でした。
「中秋の名月」は「9月の満月」というイメージが強いかもしれませんが,中秋の日に必ずしも満月になるとは限りません。さらに,「中秋」の日は年によっては10月になることもあります。このため,昨晩のように中秋と満月が重なったのは,8年ぶりの出来事でした。
昨晩は,雲も出ていましたが,雲の切れ間も多かったため,「中秋の名月」を見た人も多かったと思います。月を見ながら「きれいだな...」とか「あそこで探査機が動いているのか...」「そのうち自分も行くぞ...」など,それぞれ思いをはせてみるのもよいですね。
「中秋の名月」は「9月の満月」というイメージが強いかもしれませんが,中秋の日に必ずしも満月になるとは限りません。さらに,「中秋」の日は年によっては10月になることもあります。このため,昨晩のように中秋と満月が重なったのは,8年ぶりの出来事でした。
昨晩は,雲も出ていましたが,雲の切れ間も多かったため,「中秋の名月」を見た人も多かったと思います。月を見ながら「きれいだな...」とか「あそこで探査機が動いているのか...」「そのうち自分も行くぞ...」など,それぞれ思いをはせてみるのもよいですね。
立候補者立会演説会・生徒会役員選挙
生徒会役員立候補者 立会演説会と,生徒会役員選挙を行いました。
立会演説会は,感染症対策として体育館と各教室をオンラインでつないで行われました。これから1年間の本校生徒会本部役員を決める大切な選挙ということで,どの教室でも静かに演説に集中している姿がみられました。
立会演説会は,感染症対策として体育館と各教室をオンラインでつないで行われました。これから1年間の本校生徒会本部役員を決める大切な選挙ということで,どの教室でも静かに演説に集中している姿がみられました。
2学期始業式
本日より,2学期が始まりました。新型コロナウイルス感染症の収束の見通しが立たない中ですので,安心して学校生活を送るためにも,マスクの確実な着用,検温など日々の健康観察等を怠らずに継続して取り組んでいきましょう。また,市内の感染者数も急増しています。感染してしまった人に対する誹謗・中傷,偏見等はあってはなりませんし,余計な詮索や不確かな情報の拡散は行わないようにしてください。
始業式後は,夏休み中の部活動の活躍に関して表彰がありました。多くの部活動で夏休みにかけて3年生が引退となりました。これからは,2年生を中心とした新たな体制での活動となりますが,先輩方からの学びを大切に,さらなる活躍を期待しています。
始業式後は,夏休み中の部活動の活躍に関して表彰がありました。多くの部活動で夏休みにかけて3年生が引退となりました。これからは,2年生を中心とした新たな体制での活動となりますが,先輩方からの学びを大切に,さらなる活躍を期待しています。
【連絡】新型コロナウィルス感染防止およびワクチン接種の情報提供
立川市教育委員会より、家庭における新型コロナウイルス感染防止の徹底とわく新接種スケジュールの情報提供がありましたので、お知らせいたします。
【8/5 追記】
現在,新型コロナウイルスの児童・生徒等への感染が急増しています。夏期休業中においても,不要不急の外出はしない,友人との会食はしないなど,「学校生活のコロナ対策」のリーフレットも参考に,改めて感染の未然防止に努めてください。
学校生活のコロナ対策(PDF)
- 東京都及び立川市の感染者数も急増しておりますので、ご家庭内での感染症対策を一層徹底いただきますようお願いいたします。
- 立川市では12歳以上のお子様について、夏休み期間中に2回のワクチン接種ができるよう対応しております。詳しくは立川市のウェブサイトでご確認ください。
【8/5 追記】
現在,新型コロナウイルスの児童・生徒等への感染が急増しています。夏期休業中においても,不要不急の外出はしない,友人との会食はしないなど,「学校生活のコロナ対策」のリーフレットも参考に,改めて感染の未然防止に努めてください。
学校生活のコロナ対策(PDF)
新生小学校PTA工作教室ボランティア
7月29・30日の2日間,新生小学校PTA主催の工作教室へ,本校生徒12名がボランティアとして参加しました。
工作教室では,バスボムづくり・スライム作り・バルーンアートの三つに分かれて参加した小学生のサポートをしました。
工作教室では,バスボムづくり・スライム作り・バルーンアートの三つに分かれて参加した小学生のサポートをしました。
1学期終業式
1学期の終業式が行われました。
校長先生からのお話のあと,代表生徒からの話もありました。一人一人が自分のペースで過ごすことのできるまとまった時間です。日々の家庭での手伝いや学校からの課題に取り組むことはもちろん,自分の時間も有意義に使って欲しいと思います。
校長先生からのお話のあと,代表生徒からの話もありました。一人一人が自分のペースで過ごすことのできるまとまった時間です。日々の家庭での手伝いや学校からの課題に取り組むことはもちろん,自分の時間も有意義に使って欲しいと思います。
高校の先生のお話を聞く会
3年生の進路学習の一環として,近隣の高等学校3校の先生方にお越しいただき,「高校の先生のお話を聞く会」を行いました。
1学期も残りわずかとなり,夏休みの三者面談等,3年生にとってはいよいよ卒業後の進路を本格的に考える時期となります。進路先を考えるための視点や,高等学校での学習についてのイメージも,本日お越しいただいた先生方のお話を通して見えてきたと思います。じっくりと考え,自分の成長につながる進路先を見付けていきましょう。
1学期も残りわずかとなり,夏休みの三者面談等,3年生にとってはいよいよ卒業後の進路を本格的に考える時期となります。進路先を考えるための視点や,高等学校での学習についてのイメージも,本日お越しいただいた先生方のお話を通して見えてきたと思います。じっくりと考え,自分の成長につながる進路先を見付けていきましょう。
普通救命講習
第2学年の生徒が,午前中の時間を利用して普通救命講習を受けました。
この授業は,立川市として「立川市民科」の取組の一つとしてどの中学校でも実施されています。交通事故や災害など,いつ・どこで自分が人を助けなければならない場面に遭遇するかはわかりません。そのような時に,本日の講習を思い出し,たとえ小さな事でも行動ができるようになってもらえたらと思います。
この授業は,立川市として「立川市民科」の取組の一つとしてどの中学校でも実施されています。交通事故や災害など,いつ・どこで自分が人を助けなければならない場面に遭遇するかはわかりません。そのような時に,本日の講習を思い出し,たとえ小さな事でも行動ができるようになってもらえたらと思います。
集団下校訓練
小中連携教育活動の取組の一環として,新生小学校と合同での集団下校訓練を実施しました。
中学生にとっては久しぶりの新生小学校に懐かしさを感じつつ,小学生と合流後,地区別に下校となりました。同じ地区の児童・生徒の顔合わせにもなりましたので,これを機に,近所で会ったときなど,にお互い挨拶や声かけができるとよいですね。
中学生にとっては久しぶりの新生小学校に懐かしさを感じつつ,小学生と合流後,地区別に下校となりました。同じ地区の児童・生徒の顔合わせにもなりましたので,これを機に,近所で会ったときなど,にお互い挨拶や声かけができるとよいですね。
体育大会
第44回の体育大会が実施されました。
昨年度は感染症の感染拡大防止のために中止となったため,3年生にとっては2年ぶりの,1・2年生にとっては初めての体育大会となりました。スローガン「努力!協力!全力!」のもと,これまでの成果を発揮することができました。
入場行進 | 開会式 |
準備体操 | 50m走 |
100m走 | 1,000m走 |
1,500m走 | メディシンボール投げ |
障害物競走 | 全員リレー(1年) |
全員リレー(2年) | 全員リレー(3年) |
プログラム9番は全校生徒による伝統の「八中ソーラン」です。毎年楽しみにしている方も多いと思います!!! ♪アナウンス原稿より | |
八中ソーラン節 | |
400mリレー | 800mリレー |
閉会式 | 閉会式 |
体育大会予行練習
昨日の全校練習に続いて,本日は体育大会予行練習が行われました。
予行練習では,各係の動きや今年度追加された種目の確認などをすることができました。ここからは,日々の体調管理とあわせて,ケガなどにも気を付け,万全の状態で当日を迎えられるようにしましょう。
予行練習では,各係の動きや今年度追加された種目の確認などをすることができました。ここからは,日々の体調管理とあわせて,ケガなどにも気を付け,万全の状態で当日を迎えられるようにしましょう。
体育大会全校練習
体育大会全校練習が行われました。
これまで各学年で取り組んできた入場行進や八中ソーランも,本日初めて全校で合わせての練習となりました。体育大会までの時間も限られてきますが,八中らしさあふれる体育大会に向けて,体育の授業や放課後練習等の機会を有意義に使いましょう。
なお,今後も暑い中での練習が続きます。大きめの水筒を持参したり,予行や当日は長時間屋外で過ごすため帽子を持参するなど,熱中症等の予防につとめましょう。
これまで各学年で取り組んできた入場行進や八中ソーランも,本日初めて全校で合わせての練習となりました。体育大会までの時間も限られてきますが,八中らしさあふれる体育大会に向けて,体育の授業や放課後練習等の機会を有意義に使いましょう。
なお,今後も暑い中での練習が続きます。大きめの水筒を持参したり,予行や当日は長時間屋外で過ごすため帽子を持参するなど,熱中症等の予防につとめましょう。
【連絡】学校生活のコロナ対策
現在,新型コロナウイルス感染症の流行の主体となっている変異株は,若年層にも感染のリスクが高く,重症化が懸念されています。
これまでも感染防止対策を図ってきましたが,感染防止対策を再度確認して徹底して続けていくことが必要となります。東京都および東京都教育委員会より,学校でのコロナ対策をまとめたリーフレットおよび動画について案内がありましたので,ぜひ,ご家庭でもご一読・ご視聴ください。
これまでも感染防止対策を図ってきましたが,感染防止対策を再度確認して徹底して続けていくことが必要となります。東京都および東京都教育委員会より,学校でのコロナ対策をまとめたリーフレットおよび動画について案内がありましたので,ぜひ,ご家庭でもご一読・ご視聴ください。
体育大会放課後練習
本日から,体育大会に向けた放課後練習が始まりました。
1年生と3年生は校庭で個人種目や全員リレーの練習を,2年生は体育館で八中ソーランの襷の結び方を練習していました。 気温・湿度とも大きく変化する季節です。熱中症等の予防のために,練習の合間の休憩や給水をこまめに行いましょう。しかし,まずは食事や睡眠等,自身の体調管理をしっかりと行うことが重要です。
1年生と3年生は校庭で個人種目や全員リレーの練習を,2年生は体育館で八中ソーランの襷の結び方を練習していました。 気温・湿度とも大きく変化する季節です。熱中症等の予防のために,練習の合間の休憩や給水をこまめに行いましょう。しかし,まずは食事や睡眠等,自身の体調管理をしっかりと行うことが重要です。
対面式
感染症対策のため,例年よりも規模を縮小した上で,対面式が行われました。
対面式では,生徒会本部役員からの説明や,各部活動の部員による紹介が行われました。部活動の紹介では,限られた人数での説明となる中,練習内容の実演や活動紹介,ユニフォームの披露など各部ともに工夫をしながら説明していました。自分の興味や関心のある部活動で 3年間継続して活動することで,授業では学べない多くのことを学び,成長することができるはずです。
委員会活動や部活動に限らず,八中生の一員として,「これは頑張った!」と自信をもって言える何かを見付けて欲しいと思います。
対面式では,生徒会本部役員からの説明や,各部活動の部員による紹介が行われました。部活動の紹介では,限られた人数での説明となる中,練習内容の実演や活動紹介,ユニフォームの披露など各部ともに工夫をしながら説明していました。自分の興味や関心のある部活動で 3年間継続して活動することで,授業では学べない多くのことを学び,成長することができるはずです。
委員会活動や部活動に限らず,八中生の一員として,「これは頑張った!」と自信をもって言える何かを見付けて欲しいと思います。
入学式
第44回 入学式が挙行されました。
今年度は,新たに55名の新入生を迎え,全校180名でのスタートとなります。本来であれば,在校生や来賓の方々に囲まれた中で入学式が行うのですが,今年度も新型コロナウィルス感染症対策として,新入生と保護者,教職員のみでの実施となりました。そのような中ですが,卒業式と同様,3年生については教室でオンラインで式に参加しました。新入生からは姿は見えませんが,3年生は式に参列しているときと同じ気持ち・姿勢で映像を見てくれました。きっと,新入生にもその想いは伝わったことでしょう。
これからの3年間を充実した日々にすると同時に,その後の自分の人生につながる大切な時間です。3年後,一回りも二回りも成長した姿で卒業できることを期待しています。
今年度は,新たに55名の新入生を迎え,全校180名でのスタートとなります。本来であれば,在校生や来賓の方々に囲まれた中で入学式が行うのですが,今年度も新型コロナウィルス感染症対策として,新入生と保護者,教職員のみでの実施となりました。そのような中ですが,卒業式と同様,3年生については教室でオンラインで式に参加しました。新入生からは姿は見えませんが,3年生は式に参列しているときと同じ気持ち・姿勢で映像を見てくれました。きっと,新入生にもその想いは伝わったことでしょう。
これからの3年間を充実した日々にすると同時に,その後の自分の人生につながる大切な時間です。3年後,一回りも二回りも成長した姿で卒業できることを期待しています。
着任式・始業式
令和3年度が始まり,着任式と始業式が行われました。
今年度は,新たに6名の教職員の方が着任されました。また,始業式では校長先生からのお話の後,代表生徒からの話もありました。明日は新入生が入学してきます。新しい学年・新しい学級の中,期待も不安もあると思いますが,先輩として自身をもって八中の良さを伸ばし,互いに高め合いながら学習・生活を送ってほしいと思います。
今年度は,新たに6名の教職員の方が着任されました。また,始業式では校長先生からのお話の後,代表生徒からの話もありました。明日は新入生が入学してきます。新しい学年・新しい学級の中,期待も不安もあると思いますが,先輩として自身をもって八中の良さを伸ばし,互いに高め合いながら学習・生活を送ってほしいと思います。
卒業証書授与式
第43回 卒業証書授与式が挙行されました。
卒業生にとっては,多くの行事や取組が中止や規模縮小となった1年間でした。そのような中にも関わらず,合唱コンクールや部活動,委員会活動等を通して,後輩達に伝えてくれたものも多くあったと思います。新生小・立川八中と9年間をともに過ごした仲間との絆を大切にしつつ,新年度からの新しい生活での活躍を期待しています。
卒業生にとっては,多くの行事や取組が中止や規模縮小となった1年間でした。そのような中にも関わらず,合唱コンクールや部活動,委員会活動等を通して,後輩達に伝えてくれたものも多くあったと思います。新生小・立川八中と9年間をともに過ごした仲間との絆を大切にしつつ,新年度からの新しい生活での活躍を期待しています。
オリンピック・パラリンピック講演会
先週の金曜日,オリンピアンの佐藤愛子さんをお招きして「オリンピック・パラリンピック講演会」を開催しました。当日は,佐藤さんご自身の体験を踏まえ,実技や映像を交えてながら貴重なお話を伺うことができました。
講演を通して,感じたことや考えたことを大切にして欲しいと思います。
講演を通して,感じたことや考えたことを大切にして欲しいと思います。
八中ソーラン(体育科)
立川八中伝統の「八中ソーラン」に今年度も取り組んでいます。
例年であれば,体育大会で全校生徒が一斉に踊る姿を大勢の方に見ていただいています。残念ながら体育大会は中止となり,授業でも学年別での実施となりましたが,これまでの伝統をこの先につなぐため,一生懸命に踊りました。
例年であれば,体育大会で全校生徒が一斉に踊る姿を大勢の方に見ていただいています。残念ながら体育大会は中止となり,授業でも学年別での実施となりましたが,これまでの伝統をこの先につなぐため,一生懸命に踊りました。
虹
今日は,久しぶりに本降りの雨となりました。夕方から天気が一気に回復し,きれいな虹を見ることができました。
※写真のつなぎ目が雑なのは気にしないでください。
※写真のつなぎ目が雑なのは気にしないでください。
全校朝礼・教育フォーラム撮影
本日は体育館にて全校朝礼が行われました。校長先生からのお話に続いて,文芸部が表彰を受けました。
また,校長先生のお話にもあった「立川教育フォーラム」の配信に向けて,昨日は校内で撮影が行われました。
また,校長先生のお話にもあった「立川教育フォーラム」の配信に向けて,昨日は校内で撮影が行われました。
トガトン(音楽科)・着色料の実験(家庭科)
先日,音楽科の取組として「和太鼓」を紹介しましたが,今回は1年生で取り組んでいる「トガトン」を紹介します。トガトンは竹で作られたフィリピンの民族楽器で,地面に打ち付ける時の音で演奏をします。初めての体験に興味をもって学習に取り組む姿が見られました。
家庭科では,3年生が植物添加物の学習の一環として,着色料の実験を行いました。ビーカーに食品と白い毛糸を入れて湯煎で温め,毛糸の染まる様子を観察しました。実験では,身近な食品を扱うことで自分自身に直接関わる事として考えを深めることができました。
家庭科では,3年生が植物添加物の学習の一環として,着色料の実験を行いました。ビーカーに食品と白い毛糸を入れて湯煎で温め,毛糸の染まる様子を観察しました。実験では,身近な食品を扱うことで自分自身に直接関わる事として考えを深めることができました。
和太鼓(音楽科)
現在,3年生の音楽の授業では,和太鼓の演奏に取り組んでいます。例年なら,卒業式に向けた合唱の練習などにも取り組んでいる時期です。新型コロナウィルス感染症への対策の一環としてこの一年間,音楽科に限らずどの教科でも,様々な工夫をしながら授業を行ってきました。
「新型コロナウィルス感染症対策」と捉えるのではなく,例年とは違う新しい取組と前向きに受け止め,充実した授業を行っています。
「新型コロナウィルス感染症対策」と捉えるのではなく,例年とは違う新しい取組と前向きに受け止め,充実した授業を行っています。
Future Meeting(2年)
昨日,2年生が「Future Meeting」を行いました。これまで,「リーダー会議」を月1回のペースで行ってきました。その中で,「もっと多くの生徒に,学校や学年の課題に対して当事者意識をもって学校生活を送ってほしい」という生徒の声があがり,今回の「Future Meeting」の開催となりました。
会議に参加した生徒からは,「自分から注意できるようにしたい」「話し合って終わりにせず,自分から呼びかけられるようにしたい」「いつも話さない人と意見交換ができてよかった」という声がありました。
自分たちの力でよりよい学校生活の実現をしてこうというエネルギーを,これからも大切にして欲しいと思います。
■連絡■電話応対の音声案内開始について(夜間及び土日・祝日等)
令和3年2月1日より,立川市立小・中学校におきましては,授業日の夜間及び土曜・日曜日、祝日等において電話応対における音声案内を開始します。電話応対時間外には(例:土・日・祝日・振替休業日・学校閉庁日)は音声案内となりますので、電話応対時間内に改めておかけ直しいただきますようお願いいたします。(参考:立川市ウェブサイト)
【電話応対時間(中学校)】
【電話応対時間(中学校)】
- 授業日…7時30分~19時00分
- 長期休業期間…8時15分~16時45分
令和3年のスタート
昨日より3学期がスタートしました。早速,本日は,弁当持参での5時間授業を行いました。冬休み気分が抜けきらない...という生徒もいると思いますが,新しい年を迎えたことをきっかけに,新たな気持ちで今学期,そして一年を充実させていきましょう。
また,本日は新入生の制服採寸が行われました。3ヶ月後には八中生として入学してくることを楽しみにしています。
※本日採寸を行っていない方につきましては,ご家庭から各業者と連絡をとっていただき,入学に向けた準備をお願いいたします。
※初日の出...ではありませんが,校舎から見える富士山への日の入りです。冬至の頃には,富士山の頂に太陽が沈む様子が見られるはずです。
また,本日は新入生の制服採寸が行われました。3ヶ月後には八中生として入学してくることを楽しみにしています。
※本日採寸を行っていない方につきましては,ご家庭から各業者と連絡をとっていただき,入学に向けた準備をお願いいたします。
※初日の出...ではありませんが,校舎から見える富士山への日の入りです。冬至の頃には,富士山の頂に太陽が沈む様子が見られるはずです。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けて
1月7日に発出された新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言を受け,1月8日~2月7日の間,部活動および施設開放を中止いたします。ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
2学期終業式
90日間の2学期も本日,終業式を迎えました。
今年度初めて,全校が集まっての終業式となりました。明日からは12日間の冬期休業に入ります。2学期,また今年1年を振り返りつつ,今後の成長に向けて充実した毎日を過ごしましょう。
また,終業式後には,表彰と,1・2年生から3年生へのメッセージの贈呈が行われました。
木星と土星の接近
本日の夕方,木星と土星がとても接近した状態で観察できました。それぞれの公転周期を考えると,約20年ごとに接近を繰り返すのですが,今回ほど接近して見えるのは約400年ぶりとのこと!次回は60年後ですので,是非次回も楽しみにしてみましょう。
最も接近するのは本日でしたが,ここ数日はかなり近い距離で見ることができます。17:30~18:00頃に南西の方角のやや低めの空に明るい星を探してみましょう。すぐに見付かる明るい星は木星で,そのすぐ上に星が見えればそれが土星です。 写真は,校舎屋上から見た様子(左上の点が木星と土星です),拡大写真(ちょっとぶれていますが,左下が木星,右上が土星。縮小する前の画像では木星のガリレオ衛星もうつっています。),拡大写真と同じ倍率で撮影した月です。
最も接近するのは本日でしたが,ここ数日はかなり近い距離で見ることができます。17:30~18:00頃に南西の方角のやや低めの空に明るい星を探してみましょう。すぐに見付かる明るい星は木星で,そのすぐ上に星が見えればそれが土星です。 写真は,校舎屋上から見た様子(左上の点が木星と土星です),拡大写真(ちょっとぶれていますが,左下が木星,右上が土星。縮小する前の画像では木星のガリレオ衛星もうつっています。),拡大写真と同じ倍率で撮影した月です。
【連絡】安全・安心な生活のために
年末・年始が近付き,車の往来が増えてくる時期です。また,日の入りの時刻も早く放課後の下校時にはずいぶんと暗くなっています。改めて,登下校時・校外での安全を意識してください。
- 歩道を歩く際や自転車の利用時は,先日の自転車交通安全教室での学びを活かし,事故防止に努めましょう。
- 道路で遊ぶことは通行の支障となるだけでなく,危険ですので絶対にやめましょう。また,公共の場所では,新型コロナウイルスの感染拡大防止を心がけて行動しましょう。
- 不審者や事故にあった場合には,安全を確保するとともに速やかに警察(110番)へ連絡をしましょう(その後,学校へ連絡をしましょう)。
凧あげボランティア(2年)
昨日,新生小学校1年生の生活科で行われた凧あげに,本校2年生がお手伝いとしてボランティア参加をしました。今日の河川敷は,まったくの無風という凧をあげるにはいまいちな条件でした。さらに,暑い雲に覆われたあいにくの曇り空。そんな中でしたが,小学生の喜ぶ姿に,中学生もお兄さん・お姉さんとして凧をあげるべく必死に走っていました。
短い時間ではありましたが,生徒も充実した時間を過ごす中で,人の役に立つ・喜ばれるという経験を通して成長できたと思います。
短い時間ではありましたが,生徒も充実した時間を過ごす中で,人の役に立つ・喜ばれるという経験を通して成長できたと思います。
多摩川自然観察会
昨年度に引き続き,コミュニティ・スクールの取組の一環として,立川八中学区の学校運営協議会委員の方が「多摩川自然観察会」を開催してくださいました。地域の自然に詳しい講師の方もお招きして,総勢約20名で多摩川河川敷での観察会となりました。
やや強い北風が吹く中でしたが,快晴の観察日よりとなりました。目が慣れてくると,相次いで化石が見付かり,二枚貝や巻き貝を中心に5cmを超える大きなものを見付けた参加者もいました。普段何気なく見たり歩いたりしている場所も,百万年前後の遠い昔につくられた場所だと思うと,不思議な感覚になりますね。
やや強い北風が吹く中でしたが,快晴の観察日よりとなりました。目が慣れてくると,相次いで化石が見付かり,二枚貝や巻き貝を中心に5cmを超える大きなものを見付けた参加者もいました。普段何気なく見たり歩いたりしている場所も,百万年前後の遠い昔につくられた場所だと思うと,不思議な感覚になりますね。
自転車交通安全教室
立川市交通対策課,立川警察署の方のご協力のもと,自転車交通安全教室が行われました。
危険な場面を直視して考えることを通して,交通安全への意識を高め実践へとつなげることを目的に,スタントマンによる事故の場面の再現も行われました。どの再現場面も,中学生が生活している中で起こりうる状況でした。今日の学習や配付されたリーフレットも参考にしながら,事故を起こさない・巻き込まれないような生活を送りましょう。
危険な場面を直視して考えることを通して,交通安全への意識を高め実践へとつなげることを目的に,スタントマンによる事故の場面の再現も行われました。どの再現場面も,中学生が生活している中で起こりうる状況でした。今日の学習や配付されたリーフレットも参考にしながら,事故を起こさない・巻き込まれないような生活を送りましょう。
音楽鑑賞教室・GIGAスクール端末配付
本日の5校時,講師の方をお招きして音楽鑑賞教室を行いました。サクソフォーン四重奏での演奏4曲に加えてサクソフォーンの紹介,最後にはアンコールにも応えていただき,贅沢な時間を過ごしました。
また,文部科学省のGIGAスクール構想の一環として,立川市から全生徒にタブレットPCが配付されます。本日は3年生が実際に端末に触れ,使い方のガイダンスを受けました。
また,文部科学省のGIGAスクール構想の一環として,立川市から全生徒にタブレットPCが配付されます。本日は3年生が実際に端末に触れ,使い方のガイダンスを受けました。
職業調べ発表会
2年生が総合的な学習の時間に行った「職業調べ」の発表を行いました。代表生徒6名が,シナリオライター,理学療法士,獣医,ボーカリスト,小児科看護師,ヘアメイクアーティストについての発表を行いました。
調べた内容を伝えるだけでなく,調べた背景や考えたこと,将来の夢などとからめながら発表できていました。
調べた内容を伝えるだけでなく,調べた背景や考えたこと,将来の夢などとからめながら発表できていました。
普通救命講習
2年生が普通救命講習を受講しました。例年,2年生が受講している講習ではありますが,今年度は3密を避けるため,間隔を大きく開け,また,その都度消毒を行うなど,感染症対策を徹底しての実施となりました。
講習に向けては,高校生が講習で身に付けた知識・技能を活かして命を救った例を学年だよりで紹介されるなど,講習の大切さを学んできました。もし,自分が助けを必要としている人のそばに居合わせたら... ぜひ,今日の講習での経験をいかしてほしいと思います。
講習に向けては,高校生が講習で身に付けた知識・技能を活かして命を救った例を学年だよりで紹介されるなど,講習の大切さを学んできました。もし,自分が助けを必要としている人のそばに居合わせたら... ぜひ,今日の講習での経験をいかしてほしいと思います。
研究発表会・部活動見学会等
今週の水曜日に,「となりの人を愛することのできる人間を育てる道徳の授業」をテーマに本校が3年間取り組んできた校内研究の発表会を行いました。全学級で道徳の授業を行った後,講師の先生による講演会を行いました。
また,本日は新生小学校の6年生を対象に,生徒会本部役員による八中ガイダンスと部活動見学が行われました。中学生からの説明を聞いて,4月からの中学校生活に向けたイメージをもつきっかけになった人も多かったと思います。
また,本日は新生小学校の6年生を対象に,生徒会本部役員による八中ガイダンスと部活動見学が行われました。中学生からの説明を聞いて,4月からの中学校生活に向けたイメージをもつきっかけになった人も多かったと思います。
生徒会役員選挙
本日,生徒会役員選挙が行われました。放送による立ち会い演説会のあと,各教室で投票となりました。
11月からは,今回の選挙で選ばれた新生徒会役員を中心として生徒会活動が始まります。生徒一人一人が,改めて立川八中の一員としての意識を高くもち,協力しながら充実した生徒会活動を進めていくことを期待します。
11月からは,今回の選挙で選ばれた新生徒会役員を中心として生徒会活動が始まります。生徒一人一人が,改めて立川八中の一員としての意識を高くもち,協力しながら充実した生徒会活動を進めていくことを期待します。
進路説明会
第2回 進路説明会が行われました。進路選択に向けて具体的な日程や手続き,注意点等について進路指導主任より話をいたしました。
本日保護者の皆様にお伝えした内容は,授業の中で生徒にも伝えていきます。3年生については,今後2回の三者面談がありますが,ご家庭でもよく話し合っていただきたいと思います。
本日保護者の皆様にお伝えした内容は,授業の中で生徒にも伝えていきます。3年生については,今後2回の三者面談がありますが,ご家庭でもよく話し合っていただきたいと思います。
合唱コンクール
本日,たましんRISURUホールにて,合唱コンクール・舞台発表を行いました。
全校生徒が集まって実施する大きな行事が「やっと」できました。これまでの半月,数多い制約の中,いろいろと工夫をしながら練習を重ねてきた成果を十分に発揮できていました。保護者や地域の方からも数多くの温かいお言葉をいただき,ありがとうございました。
全校生徒が集まって実施する大きな行事が「やっと」できました。これまでの半月,数多い制約の中,いろいろと工夫をしながら練習を重ねてきた成果を十分に発揮できていました。保護者や地域の方からも数多くの温かいお言葉をいただき,ありがとうございました。
アルティメット体験(最終日)・部活動の活躍
先週から実施してきたアルティメットの体験が本日終了となりました。各学年,2時間ずつ講師の先生よりご指導をいただきました。本日は雨のため体育館での体験となりましたが,最後はゲーム形式で講師の先生を相手に対戦をするチームもあり,貴重な時間を過ごしました。
また,新型コロナウイルス感染症対策として例年通りとはいかない中ですが,部活動の大会等も始まります。先日は,吹奏楽部が「第26回 日本管楽合奏コンテスト」中学生A部門で優秀賞をいただきました。
また,新型コロナウイルス感染症対策として例年通りとはいかない中ですが,部活動の大会等も始まります。先日は,吹奏楽部が「第26回 日本管楽合奏コンテスト」中学生A部門で優秀賞をいただきました。
アルティメット体験
昨年度に引き続き,今年度もオリンピック・パラリンピック教育推進事業の一環として,アルティメットの体験を行いました。今年度は,今日から計4日間で全学年が体験します。
新生小学校運動会ボランティア
新生小学校の運動会へ,本校の1年生と生徒会役員から約20名がボランティアとして参加しました。今年は,徒競走の着順ごとに案内する係,レース数を案内する係,玉入れ補助,児童の見守り,得点の伝達といった仕事を担当しました。 今年度は地域の行事等も軒並み中止となり,ボランティア活動に参加する機会が少ない中ですが,自分たちが学んできた小学校での活動を通して,ボランティア活動に参加をすることの大切さややりがいを感じてもらえたらと思います。
研究学習・主張作文発表会(2年)
6校時に2年生の「研究学習・主張作文発表会」が行われ,代表の4人が発表を行いました。研究発表では,発表者がプレゼンテーションソフトを使いながら,環境問題について調べたり直接インタビューをしてまとめた内容を発表しました。また,主張作文では,税金の使われ方や,言葉の重みについて自身の経験なども織り交ぜて発表を行いました。
研究授業
先週の金曜日には教育実習生による研究授業,また,昨日は市内外の教員を対象とした道徳科の研究授業が行われました。生徒の皆さんが日々の授業に取り組む中で成長していくことと同じく,先生方も勉強してよりよい授業につなげています。
また,明日からの定期テストに向けて,放課後の勉強会にも多くの生徒が参加し,休み時間にも先生方に質問をする姿が見られました。今年度2回目の定期テスト,これまでの学習の成果を精一杯発揮してください。
また,明日からの定期テストに向けて,放課後の勉強会にも多くの生徒が参加し,休み時間にも先生方に質問をする姿が見られました。今年度2回目の定期テスト,これまでの学習の成果を精一杯発揮してください。
もうじき白露ですが...
2学期が始まって半月が過ぎ,来週(9/8)には白露の季節を迎えますが,まだまだ蒸し暑い日々が続いています。蒸し暑さに集中力も奪われやすい中ですが,毎時間の授業を大切にして学習に取り組みましょう。ちなみに,白露とは二十四節気の一つで,秋が深まり草木に朝露がつき始める時期です。
また,2学期に入ってから,2名の実習生が本校で教育実習を行っています。短い時間ではありますが,将来に向けて一生懸命に取り組んでいます。
また,2学期に入ってから,2名の実習生が本校で教育実習を行っています。短い時間ではありますが,将来に向けて一生懸命に取り組んでいます。
始業式
本日から,2学期がスタートとなりました。全校生徒が一堂に会した形での始業式ではなく,放送での実施となりました。校長先生のお話にあった「思いやりの心」を大切にした生活を送ってほしいと思います。また,新型コロナウイルス感染症については予想のつかない状況が続いていますが,八中生としてやるべきことにしっかりと取り組み,充実した学校生活を送っていきましょう。
職員用の昇降口前にあるプランターで育てているシシトウガラシの実がなっています。ハウス栽培などもあり,一年中見ることができますが,今が旬の季節です。トウガラシとはいっても,基本的に辛さはありませんが,時々大当たりの激辛の実がありますよね...。 ちなみに,今朝,生徒昇降口付近に「オオミズアオ」という蛾がいました。とてもきれいな緑色をした大型の蛾です。どのような姿なのか,興味があれば調べてみましょう。
職員用の昇降口前にあるプランターで育てているシシトウガラシの実がなっています。ハウス栽培などもあり,一年中見ることができますが,今が旬の季節です。トウガラシとはいっても,基本的に辛さはありませんが,時々大当たりの激辛の実がありますよね...。 ちなみに,今朝,生徒昇降口付近に「オオミズアオ」という蛾がいました。とてもきれいな緑色をした大型の蛾です。どのような姿なのか,興味があれば調べてみましょう。
終業式
例年とはまったく異なる形で過ごしてきた1学期も今日で終わりとなりました。
生徒の皆さんにとっては,学年集会での学級委員や先生方からの話を通して,学期を振り返りつつ,夏休みの過ごし方,そして2学期以降の学習・生活に向けて考える時間となったことと思います。ここから3週間,いつもよりも短い夏休みが始まります。家庭で過ごす時間が長くなりますが,健康と安全に気を配りつつ,有意義な時間にしてほしいと思います。
生徒の皆さんにとっては,学年集会での学級委員や先生方からの話を通して,学期を振り返りつつ,夏休みの過ごし方,そして2学期以降の学習・生活に向けて考える時間となったことと思います。ここから3週間,いつもよりも短い夏休みが始まります。家庭で過ごす時間が長くなりますが,健康と安全に気を配りつつ,有意義な時間にしてほしいと思います。
和太鼓体験授業
本日は「海の日」ですが,本校は5時間の授業を行いました。
1年生は,1組と2組がそれぞれ2時間ずつ,和太鼓の体験授業を行いました。
観たり聴いたりしたことはあっても,実際に和太鼓を演奏する機会は少なく,生まれて初めて演奏したという生徒もいました。楽しかった,良い経験になったという感想や,思った以上に体力を使ったといった,実際に体験したからこその感想も聞かれました。
2時間の短い時間ではありましたが,体験で汗を流しながら貴重な時間を過ごすことができたようです。
高校の先生の話を聞く会
本日,東京都立拝島高等学校と昭和第一学園高等学校の先生方にお越しいただき,中学3年生を対象に「高校の先生の話を聞く会」が実施されました。
あと半月で夏休みを迎えます。例年よりも短い夏休みとはいえ,学力の定着や向上はもちろん,自らの将来を見据えた進路選択に向けて大切な時間です。今日のお話を参考に,進路選択に向けて意識が高まったという人も多いのではないでしょうか。
なお,今年度は,多くの上級学校でオンラインでの説明会等を実施するようです。関心のある学校については早めにウェブサイト等で確認してみましょう。
それにしても,今年は梅雨明けの便りがもうしばらく先になりそうです。関東甲信地方の梅雨明けは7月21日が平年の値となっています。今年はいつになるでしょうか。ちなみに,天気の世界での「平年」とは,2010年までの30年間の平均となっています(平年の値は10年ごとに更新され,来年は2020年までの30年間の平均となります)。
あと半月で夏休みを迎えます。例年よりも短い夏休みとはいえ,学力の定着や向上はもちろん,自らの将来を見据えた進路選択に向けて大切な時間です。今日のお話を参考に,進路選択に向けて意識が高まったという人も多いのではないでしょうか。
なお,今年度は,多くの上級学校でオンラインでの説明会等を実施するようです。関心のある学校については早めにウェブサイト等で確認してみましょう。
それにしても,今年は梅雨明けの便りがもうしばらく先になりそうです。関東甲信地方の梅雨明けは7月21日が平年の値となっています。今年はいつになるでしょうか。ちなみに,天気の世界での「平年」とは,2010年までの30年間の平均となっています(平年の値は10年ごとに更新され,来年は2020年までの30年間の平均となります)。
今週の八中
本日から今年度1回目の定期テストが始まりました。
本格的な学校再開から1ヶ月弱しか経っていないため,出題範囲も限られる中での定期テストとなりました。1年生にとっては初めての定期テストであり,3年生にとっては進路選択に向けた大切なテストでもあります。試験前にはどの学年の生徒も,休み時間や放課後等も利用して質問をするなど,学習に積極的に向かう姿が見られました。これまでの学習の成果をしっかりと発揮して欲しいと思います。
また,今週の水曜日には,3年生の道徳の時間に先生方の研修会が行われました。「缶コーヒー」という,電車の中での一コマを取り上げた教材を利用して授業が行われました。 「私」を大切にする心と「公」を大切にする心の関係について考えを深め,人間として互いの連携を自覚し,より望ましい社会の実現に向けて考えを深めました。
本格的な学校再開から1ヶ月弱しか経っていないため,出題範囲も限られる中での定期テストとなりました。1年生にとっては初めての定期テストであり,3年生にとっては進路選択に向けた大切なテストでもあります。試験前にはどの学年の生徒も,休み時間や放課後等も利用して質問をするなど,学習に積極的に向かう姿が見られました。これまでの学習の成果をしっかりと発揮して欲しいと思います。
また,今週の水曜日には,3年生の道徳の時間に先生方の研修会が行われました。「缶コーヒー」という,電車の中での一コマを取り上げた教材を利用して授業が行われました。 「私」を大切にする心と「公」を大切にする心の関係について考えを深め,人間として互いの連携を自覚し,より望ましい社会の実現に向けて考えを深めました。
月末
今日で6月が終わります。学校が再開して1ヶ月であると同時に,1学期も残り1ヶ月となり今日が折り返し地点です。
例年なら4月に行われる行事も6月中旬から行われ,慌ただしく過ぎた1ヶ月でした。その分,1ヶ月前までは臨時休業だったことや,その後分散登校が続いていたことがずいぶん前の出来事のように感じる人もいるのではないでしょうか。
時間は戻ることなくあっという間に過ぎていきます。生徒の皆さんにとっては,大切な定期テストも迫ってきます。改めて,1日1日を,毎時間の授業を大切に過ごしてください。
先週の木曜日には,今年度1回目の学校運営協議会が行われました。コミュニティ・スクールとなって3年目を迎えました。新生小学校と合同で「八中校区」としてのメリットを活かした活動を目指していきます。
八中校区のコミュニティ・スクールのコンセプトは「富士見町を元気にしよう」です。なお,毎月第1火曜日は「あいさつ運動の日」としていますので,保護者・地域の皆様のご協力もお願いします。
平常授業開始
今日は,今年度初めて全校生徒がそろっての学校生活となりました。部活動も再開となりました。もちろん,新型コロナウィルス感染症対策を行いながらの「平常授業」ですので,すべてこれまで通りとはいきません。様々な制約が続く中ではありますが,これまでの時間を取り戻すつもりで,一日一日を大事に過ごしていきましょう。
※3年生の学年集会の様子です。縦・横に十分な間隔をとって集会を行いました。
分散登校終了
2週間続いた分散登校も今日で終了となりました。ここ数日,急に蒸し暑くなってきましたが,体がまだ暑さに慣れていない状態という人も多いと思います。長期にわたる臨時休業をはさんで,久しぶりの6時間の授業や,放課後の部活動も始まります。いつも以上に体調管理に気を配って生活しましょう。
1年生については,月曜日に部活動のガイダンスがあり,6/16からの1週間が仮入部期間となります。積極的に仮入部に参加し,3年間続けられる部活動を見付けましょう。
★連絡
1年生については,月曜日に部活動のガイダンスがあり,6/16からの1週間が仮入部期間となります。積極的に仮入部に参加し,3年間続けられる部活動を見付けましょう。
★連絡
- 三者面談の日程調整用紙を配布しました。6/19(金)提出締め切りとなっています。
- 月曜日より,夏服の完全実施となります。あわせて,水筒の持参もお願いします。
- スクールランチを注文していない場合,お弁当を忘れずに持参しましょう。
分散登校継続中
分散登校も4日目となりました。来週の火曜日までは,日替わりで2学年ずつ登校していますので,全校生徒が学校で過ごすことはありませんが,少しずつ「学校」らしさが戻ってきているように感じられます。
一方で,気温も高くなっていますので,熱中症等の心配も出てきます。特に,マスクをしていると,マスクの中は湿気があるため,喉の渇きを感じにくくなりがちです。運動後や休み時間など,意識して水分補給を行いましょう。
ところで,これは何の葉だか分かりますか?写真を撮っていて視線を感じたと思ったら...。
一方で,気温も高くなっていますので,熱中症等の心配も出てきます。特に,マスクをしていると,マスクの中は湿気があるため,喉の渇きを感じにくくなりがちです。運動後や休み時間など,意識して水分補給を行いましょう。
ところで,これは何の葉だか分かりますか?写真を撮っていて視線を感じたと思ったら...。