日誌

学校の出来事

中1における命の授業の様子(12月6日)

 12月6日の総合的な学習の時間に、助産師さんの河先生をお迎えして、命の授業を行いました。本校では、中学1年生を対象に長い間、命の授業に取り組んでいます。助産師さんの話を聞いて、将来助産師さんになりたいと将来の夢を語っていた先輩もいました。

   

   

吹奏楽部の活動について(12月7日)

 吹奏楽部が国立のあおやぎ苑さんに行き、演奏を行いました。自分たちが行っている活動が地域の人に喜ばれたりすることは大変嬉しいことです。これからも積極的に地域貢献に励んでいきます。

   

   

   

   

東京駅伝練習会の様子(12月7日)

 中学生東京駅伝大会に向けて練習会が始まりました。最初は緊張していましたが、だんだんと励ましの声が出てくるなどチームとして一体感が感じられました。日本体育大学の学生さんも一緒に走ったりアドバイスをしてくれました。寒い中での練習でしたが選手の皆さんは心熱く取り組んでいました。J.COMさんの取材もありました。

  

  

  

  

  

生徒会朝礼の様子(12月6日)

 生徒会朝礼が行われ、美化Day’sの表彰や1年生の中村望愛さんが主張作文を全校生徒の前で発表しました。主張作文は、立川市中学生の主張大会で発表したものです。生徒の皆さんは真剣に聞いていました。

    

    

挨拶運動(12月3日)

 本日、コミュニティスクールとしての挨拶運動が行われました。12月に入り一段と寒さが厳しくなりましたが今日の朝は比較的暖かく、青空で気持ちの良い一日のスタートとなりました。

  

   

   

文芸部の様子(11月28日)

 文芸部では、毎週木曜日に地域学校協働本部事業の一つとして図書館支援員さんが来校しています。現在は絵本の読み聞かせの練習をしています。多摩川図書館での絵本の読み聞かせをする予定でいます。

   

   

   

  

エコクッキングの様子(11月28日)

 本日、東京ガスから5名の講師をお迎えして1年生がエコクッキングを行い、パスタを作りました。和やかな雰囲気で笑顔がたくさん見られました。

  

  

  

  

  

授業力アップ研修の様子(11月27日)

 本日、本校の道徳教育推進教師の武田主任教諭が授業力アップ研修の講師として、「特別の教科 道徳」を行いました。本校の道徳授業の取組について説明し、他校の先生方と本日の道徳授業について話し合いを深めました。

    

    

    

東京駅伝立川市結団式の様子(11月26日)

 東京駅伝に出場する立川市の中学生代表の結団式が行われました。本校からは3名(荒木くん、嶋田くん、細野さん)が選ばれました。選手代表として細野さんが認定証を小町教育長から受け取りました。立川市の代表としてこれらの練習にベストを尽くしていきましょう。