文字
背景
行間
日誌
学校の出来事
歯と口の健康週間ポスター展について
体育大会放課後練習の様子(5月21日)
体育大会放課後練習が始まりました。心を一つにして練習に励み、当日を迎えましょう。



全校朝礼の様子(5月21日)
本日全校朝礼がありました。校長先生からは「考えて行動しよう」と話がありました。また本日から教育実習生が2名、3週間実習を行うので自己紹介がありました。音楽の望月先生と英語の宮本先生です。それからバスケットボール春季大会優勝の表彰が行われました。石井先生からは、体育会に向けての特別時程が始まるので、熱中症やケガに注意していきましょうとの話がありました。




挨拶運動の様子(5月18日)
火曜日から行われていた挨拶運動が、本日最終日となり生徒たちが自ら考え実行していました。挨拶運動がなくても気持ちの良い挨拶を心がけていきましょう。


生徒会朝礼の様子(5月15日)
本日生徒会朝礼とあいさつ運動がはじまりました。生徒会からはあいさつ運動についてと体育会のクラス旗についての取組の説明がありました。今回のあいさつ運動は、2年生と1,3年生の学級委員、生活委員が中心となります。笑顔であいさつのあふれる学校にしていきましょう。

ソーラン全体練習(5月11日)
体育大会に向けて「八中ソーラン節」の全体練習が行われました。2,3年生が手本を示し、1年生はまずその演技をみて、そして先輩たちが後輩に教えていくことで八中ソーランが完成していきます。1年生は、どのような感想をもったでしょうか。ぜひ当日に向けて心を一つにして練習に励んでいきましょう。





学校便り(宇宙船)5月号
校内研修の様子(5月7日)
本日は鷹南学園三鷹市立第五中学校の田畑先生をお迎えして、学年学級経営について研修を深めました。田畑先生の様々な実践から学ぶことも多く、本校が目指す居心地の良い学校、学年、学級、となりの人を愛する学校、学年、学級に向けてとても充実した時間となりました。

生徒総会の様子(5月2日)
生徒総会が行われました。各委員会の委員長から活動方針、活動内容が発表され、それについて質疑応答が行われました。よりよい八中を作り上げるために、活動内容に真剣に取り組むとともに、何が課題なのか、どんな工夫ができるのかなど考えて、前期の活動が終わった時に皆さんが達成感を味わえることを期待しています。

八中校区研修の様子(5月1日)
本日、八中校区の研修会として立川市教育委員会の教育長小町邦彦先生をお迎えして、コミュニティスクールに向けて、地域が支える学校、地域を支える学校について学習をしました。小町先生からは立川市の歴史にはじまり、様々な数字を用いて分析を行い、立川市の魅力、まちの課題に触れ、学校教育への取組の方針について、立川市民科の在り方など、戦略について伺うことができました。学校現場では、それをどう実践していくか、話し合いを深めていく所存です。