文字
背景
行間
日誌
学校の出来事
学校だより(宇宙船)第5号配布しました。
集団下校訓練の様子(8月30日)
昨日、8月30日に集団下校訓練が行われました。9月22日(土)は、中学生が新生小学校に行き集団下校訓練に一緒に参加します。防災の面からも小中連携活動を推進していく予定です。


2学期始業式の様子(8月30日)
2学期始業式が行われました。校長先生からは「前向きに」、2年代表の野口さんからは「2学期に向けての決意」の話がありました。表彰では、バスケットボール部男子の市民大会優勝、吹奏楽部の吹奏楽部コンクール銅賞、全国中学生空手道選手権大会男子団体形(赤羽君、田村君、上田君、夜久君)第5位、東京都空手道選手権大会 中学生3年生男子の部 形競技 準優勝を行いました。おめでとうございます。
斎藤先生からは、防災の話と蜂に注意する呼びかけが行われました。いよいよ2学期のスタートです。充実した2学期が過ごせるようにどうしたらよいか考え、行動していきましょう。


斎藤先生からは、防災の話と蜂に注意する呼びかけが行われました。いよいよ2学期のスタートです。充実した2学期が過ごせるようにどうしたらよいか考え、行動していきましょう。
吹奏楽部の活動(8月27日)
吹奏楽部は、8月27日に職場体験でもお世話になる愛光第五保育園で演奏会を行いました。幼児の皆さんと一緒に楽しい一時を過ごすことができました。地域に貢献していくことで、自信をもって行動できる八中生へと成長しています。

お祭りボランティアの様子
25日(土)に富士見町住宅自治会のお祭り等に生徒がボランティアとして参加しました。模擬店や踊りの太鼓、吹奏楽部の生徒は、立川八中吹奏楽部OBと交じって演奏を行いました。前日には公園の清掃活動も行い、地域にしっかりと貢献できていました。





小中連携地域清掃活動の様子(8月24日)
本日、新生小学校の児童と一緒に地域の清掃活動を行いました。昨年に比べお祭りがおこなれる公園等の清掃も行いました。本校からはサッカー部、男女バスケ部、ソフトテニス部、文芸部、生徒会、3年生が参加しました。また地域の自治会の方をはじめ、PTAの方にも応援をいただきました。これらの活動がC・S活動の起点になっていくことと思います。台風の影響が残る風の中、地域清掃ありがとうございました。




吹奏楽部コンクール(8月9日)
第58回東京都中学校吹奏楽部コンクールに本校吹奏楽部が出場しました。B組の発表で、曲は「青銅の騎士」よりでした。ほどよい緊張感のもと、生徒は自分のもてる力に最善を尽くし、喜びに満ち溢れる姿が演奏後にみられました。当初の予定から台風の影響で遅くに始まりましたが、保護者、地域、外部コーチ、教育実習生の望月先生など多くのに皆さまに応援していただき、ありがとうございました。生徒の皆さんはとても貴重な経験をすることができました。ぜひ、この経験を次に活かせるように努力を積み重ねていきましょう。


吹奏楽部コンクールに向けて(8月8日)
吹奏楽部コンクールが始まっています。本校は8月9日です。昨日は、職員、保護者にその成果を音楽室で発表しました。大舞台ではまた緊張すると思いますが、発表をぜひ楽しんできてほしいと願っています。

バスケット部の活躍
男子バスケット部は都大会に進出し、ベスト4をかけた(関東大会出場)試合で惜しくも10点差で負けてしまいました。保護者、地域の皆様の応援、ありがとうございました。
吹奏楽部の練習(7月24日)
吹奏楽部がコンクールに向けて毎日練習を積み重ねています。本日、その成果を先生方に発表しました。たくさんの先生方からエールをもらい、気持ちも新たに高まったと思います。ぜひ、多くの人に感動を届けていきましょう。


