文字
背景
行間
日誌「にこりん」
学校の出来事
1月26日 給食 郷土料理 長崎
今日の給食は、長崎の郷土料理の給食でした。
学級で特に人気だったのは、ちゃんぽんうどんです。
おかわりの行列ができていました。
郷土料理は、今日の「長崎」に始まり、「沖縄」「京都」と続きます。
食からその場所を知り、その土地の様々な文化と結びつけていけるとよいですね。
学級で特に人気だったのは、ちゃんぽんうどんです。
おかわりの行列ができていました。
郷土料理は、今日の「長崎」に始まり、「沖縄」「京都」と続きます。
食からその場所を知り、その土地の様々な文化と結びつけていけるとよいですね。
1年生 図工「パーティーをはじめよう」
階段を降りていると、窓際に美味しそうな作品が置かれていました。
丸、四角、星など様々な形を用いてデコレーションされていました。
イメージ通りにできたでしょうか?
どれもとーってもおいしそうにできていましたよ。
すてきなパーティーができそうですね。
丸、四角、星など様々な形を用いてデコレーションされていました。
イメージ通りにできたでしょうか?
どれもとーってもおいしそうにできていましたよ。
すてきなパーティーができそうですね。
主体的に
昇降口や靴箱が綺麗に整っていました。
2枚の写真
「大人の声掛け」「子供同士の声掛け」
どちらの取組も素敵です。
そして、それに応えるみんなの気持ちも素敵です。
2枚の写真
「大人の声掛け」「子供同士の声掛け」
どちらの取組も素敵です。
そして、それに応えるみんなの気持ちも素敵です。
令和4年度 書き初め展
校内では、書き初め展が行われています。
児童は、様々な学年の作品を鑑賞し合う活動に取り組んでいます。
上手な人の名前や上手なところをメモする姿が見られました。
細部まで見て、友達や仲間の「よいところ」を見付ける力を伸ばしています。
児童は、様々な学年の作品を鑑賞し合う活動に取り組んでいます。
上手な人の名前や上手なところをメモする姿が見られました。
細部まで見て、友達や仲間の「よいところ」を見付ける力を伸ばしています。
令和4年度3学期始業式
令和5年1月10日(火)、澄み渡る青空の下、校庭にて3学期の始業式を行いました。久しぶりに、1番だけ校歌を歌うことができ、気持ちのよいスタートをきることができました。
2023年 本年もよろしくおねがいします
用務主事さんが、玄関を綺麗に磨いてくださいました。
ピカピカな新しい気持ちで、再スタートができそうです。
本年もよろしくおねがいします。
ピカピカな新しい気持ちで、再スタートができそうです。
本年もよろしくおねがいします。
12月22日 2年生 お楽しみ会
今日はお楽しみ会をしました。友達と準備をして、楽しみにしていた日です。
友達のことが深く知れる良い時間になりました。
かけ算九九の暗唱もよくがんばりました!!
友達のことが深く知れる良い時間になりました。
かけ算九九の暗唱もよくがんばりました!!
【6年生】書き初めの練習
書き初めの練習が始まっていました。
6年生の課題は「夢の実現」です。
難しい漢字ですので、「とめ」「はね」「はらい」等、細部までこだわる必要があります。
6年生ですので、様々なことに「小学校生活最後の」がつきますが、
「小学校生活最後の書初め展」に向けて、練習を積み重ねていきます。
6年生の課題は「夢の実現」です。
難しい漢字ですので、「とめ」「はね」「はらい」等、細部までこだわる必要があります。
6年生ですので、様々なことに「小学校生活最後の」がつきますが、
「小学校生活最後の書初め展」に向けて、練習を積み重ねていきます。
【3年生】そろばん 話の聞き方、伝え方
そろばんの学習に取り組んでいます。
そろばんの先生をお招きして取り組みました。
素晴らしい学びの姿勢で話を聞くことができています。
伝え方も学んでいます。
総合的な学習の時間では「地域安全マップ」の発表の練習中です。
聞き方が素晴らしいので、伝える力も伸びていきます。
「さらに、興味もって聞いてもらうには?」
考え続けていきます。
そろばんの先生をお招きして取り組みました。
素晴らしい学びの姿勢で話を聞くことができています。
伝え方も学んでいます。
総合的な学習の時間では「地域安全マップ」の発表の練習中です。
聞き方が素晴らしいので、伝える力も伸びていきます。
「さらに、興味もって聞いてもらうには?」
考え続けていきます。
【5年生】 習熟度算数
習熟度別少人数算数の授業に取り組んでいます。
教室を入ると課題の提示や板書などそれぞれ工夫が見られました。
それらが児童の主体的に学ぼうとする姿につながっているようでした。
学年便りの名前「Here we 5」 みんなで行こう!始めよう!という児童の姿に
近付いています。
教室を入ると課題の提示や板書などそれぞれ工夫が見られました。
それらが児童の主体的に学ぼうとする姿につながっているようでした。
学年便りの名前「Here we 5」 みんなで行こう!始めよう!という児童の姿に
近付いています。
【4年生】もののあたたまり方
金属の温まり方について、学んでいました。
4年生では、理科室の使い方を学びます。
換気 ファスナーをとめる 髪を結ぶ 長い袖はまくる など
きちんと学んできたことが表れていました。
示温インクを使い、温まると色が青からピンクに変わります。
「センス オブ ワンダー」
実験前 実験中 実験後 と子供たちの何かが見えてきたという
「目」がとても素敵で、印象的でした。
4年生では、理科室の使い方を学びます。
換気 ファスナーをとめる 髪を結ぶ 長い袖はまくる など
きちんと学んできたことが表れていました。
示温インクを使い、温まると色が青からピンクに変わります。
「センス オブ ワンダー」
実験前 実験中 実験後 と子供たちの何かが見えてきたという
「目」がとても素敵で、印象的でした。
【2年生】これまでの学びの足跡
2年生の教室に入ると
様々な掲示物や作品が並んでいました。
「ことば」を集めてきた様子や
「かけ算九九」の練習を積み重ねてきた様子が見られました。
松ぼっくりを使った、素敵な作品も飾ってあり、季節も感じることができました。
様々な掲示物や作品が並んでいました。
「ことば」を集めてきた様子や
「かけ算九九」の練習を積み重ねてきた様子が見られました。
松ぼっくりを使った、素敵な作品も飾ってあり、季節も感じることができました。
【1年生】音楽
音楽の授業では、
「カスタネット」「タンバリン」「すず」「トライアングル」など
様々な楽器で音を楽しんでいました。
音楽会では、様々な楽器を上手に扱う上級生の姿を見てきました。
「あの楽器やってみたい!」
その想いがつながっていくようでした。
「カスタネット」「タンバリン」「すず」「トライアングル」など
様々な楽器で音を楽しんでいました。
音楽会では、様々な楽器を上手に扱う上級生の姿を見てきました。
「あの楽器やってみたい!」
その想いがつながっていくようでした。
【二小図書館】給食コラボ
これは二小図書館の一角にあります。
これまで給食と様々な本のコラボレーションメニューが
出されてきました。
図書館には、今までコラボしてきた本が集められて置いてあります。
【読んで、食べて】【食べて、読んで】
様々な楽しみ方をぜひしてほしいものです。
これまで給食と様々な本のコラボレーションメニューが
出されてきました。
図書館には、今までコラボしてきた本が集められて置いてあります。
【読んで、食べて】【食べて、読んで】
様々な楽しみ方をぜひしてほしいものです。
3年生 音楽会が終わって
音楽会が終わりました。
「今回の行事から何を学んだ?」
みんなで価値を共有し合い、4年生に向けてさらに成長していきます。
写真は「太陽のサンバといえば、二小のにこりんでしょう!」
子供たちのアイデアからうまれた音楽会の演出です。
「今回の行事から何を学んだ?」
みんなで価値を共有し合い、4年生に向けてさらに成長していきます。
写真は「太陽のサンバといえば、二小のにこりんでしょう!」
子供たちのアイデアからうまれた音楽会の演出です。
令和4年度*音楽会
11月18日(金)19日(土)の2日間に渡って、令和4年度 音楽会を開催しました。この3年程、音楽の授業はコロナの影響で制限が多い中での活動を強いられてきましたが、子ども達はそれをものともせず、日々の練習を積み重ね、仲間と協力し、素晴らしい演奏を披露してくれました。子ども達は、音楽を通して、やりぬく力〈努力〉・助け合う力〈協力〉を身に付け、感動を与えてくれました。この経験が、子ども達の自信となり、心の糧となっていることを信じています。
〈1年生〉
音楽劇 ♪くじらぐも 合奏♪レッツ・ダンス・キラキラ星
〈2年生〉
音楽物語 ♪スイミー 合奏♪チューリップ
〈3年生〉
斉唱 ♪たいようのサンバ ボディパーカッションと合奏♪ミッキーマウス・マーチ
〈4年生〉
音楽物語♪ごんぎつね 合奏♪ソラシドれん太鼓
〈5年生〉
合唱 ♪シーラカンスをとりにいこう 合奏♪宝島
〈6年生〉
合唱 ♪野空海(のぞみ) 合奏♪百花繚乱
〈さくら学級〉
合奏♪前前前世
〈吹奏楽部〉
♪ポーラー・エキスプレス ♪銀河鉄道999
〈教職員〉
♪ツバメ
〈1年生〉
音楽劇 ♪くじらぐも 合奏♪レッツ・ダンス・キラキラ星
〈2年生〉
音楽物語 ♪スイミー 合奏♪チューリップ
〈3年生〉
斉唱 ♪たいようのサンバ ボディパーカッションと合奏♪ミッキーマウス・マーチ
〈4年生〉
音楽物語♪ごんぎつね 合奏♪ソラシドれん太鼓
〈5年生〉
合唱 ♪シーラカンスをとりにいこう 合奏♪宝島
〈6年生〉
合唱 ♪野空海(のぞみ) 合奏♪百花繚乱
〈さくら学級〉
合奏♪前前前世
〈吹奏楽部〉
♪ポーラー・エキスプレス ♪銀河鉄道999
〈教職員〉
♪ツバメ
11月14日 2年生 国語「馬のおもちゃの作り方」
今日は教科書に載っている『馬のおもちゃの作り方』から、説明の仕方に気をつけて、馬のおもちゃを作りました。自分たちで文を読み取り、友達と相談したり、手伝ってもらったりして作りました。
【3年生 立川市民科】地域安全マップづくり
地域安全マップづくりのためにフィールドワークを行いました。
保護者の方々に見守っていただきました。ご協力ありがとうございました。
教室にもどったら各グループや学級で振り返りをする姿が見られました。
フィールドワークで終わるのではなく、次に繋げる姿が素晴らしいですね。
きちんと振り返り、伝わるマップづくり頑張っていきます。
保護者の方々に見守っていただきました。ご協力ありがとうございました。
教室にもどったら各グループや学級で振り返りをする姿が見られました。
フィールドワークで終わるのではなく、次に繋げる姿が素晴らしいですね。
きちんと振り返り、伝わるマップづくり頑張っていきます。
【図工】音楽会のかざりづくり
音楽会に向けて、図工科でも気持ちを高めています。
すてきな作品がかざられるのが楽しみですね。
すてきな作品がかざられるのが楽しみですね。
【3年生 理科】光の学習
理科「光」の学習1時間目がはじまりました。
鏡を持って、光を反射しました。
「鏡に手を近づけたら温かい。」
「日なたに当てると、わかりにくいけど、日陰に当てると、とても明るい。」
「太陽の光が当たって反射した。でも、どのように光は進んでいるのだろう。」
ここから実験を繰り返しながら、学びを深めていきます。
鏡を持って、光を反射しました。
「鏡に手を近づけたら温かい。」
「日なたに当てると、わかりにくいけど、日陰に当てると、とても明るい。」
「太陽の光が当たって反射した。でも、どのように光は進んでいるのだろう。」
ここから実験を繰り返しながら、学びを深めていきます。
11月7日 2年生 音楽会練習
今日から2年生は体育館での音楽会練習が始まりました。
立ち位置を確認して、歌の練習、合奏の練習をしました。本番をお楽しみに。
立ち位置を確認して、歌の練習、合奏の練習をしました。本番をお楽しみに。
【3年生 音楽会練習】
いよいよ音楽会練習が始まりました。
自分たちの目標に向けて、3年生74人で頑張ります。
自分たちの目標に向けて、3年生74人で頑張ります。
令和4年度 運動会
運動会たくさんのご参会ありがとうございました。
スローガンにもある児童の「全力の姿」がたくさん見られました。
ぜひ家庭でも頑張りを認めていただければと思います。
スローガンにもある児童の「全力の姿」がたくさん見られました。
ぜひ家庭でも頑張りを認めていただければと思います。
10月14日 運動会前日準備
明日は子どもたちが練習の成果を発表する『運動会』です。
6年生の児童と教職員で、明日の準備をしました。6年生の児童は小学校生活最後の運動会です。準備にも力が入っていいました。
6年生の児童と教職員で、明日の準備をしました。6年生の児童は小学校生活最後の運動会です。準備にも力が入っていいました。
教育実習生
本年度は教育実習生が2名きて、実習を行っています。
教職を目指して、大変頑張っています。
教職を目指して、大変頑張っています。
10月6日 2年生 さくら学級について
今日の5時間目にさくら学級の先生が「さくら学級について」の話をしにきてくれました。
これからの生活の中で、いろいろな人との関わりにいかせていける、よい時間になりました。
これからの生活の中で、いろいろな人との関わりにいかせていける、よい時間になりました。
6年1組 算数科
6年生の算数の学習です。
「比」について、プレゼンソフトで提示させた
問題に取り組みました。
二小の高さとは?
主体的に児童が取り組む姿が見られました。
「比」について、プレゼンソフトで提示させた
問題に取り組みました。
二小の高さとは?
主体的に児童が取り組む姿が見られました。
2学期*始業式
8月30日(月)、2学期がスタートし、子供たちの元気な笑顔や笑い声が校舎に戻ってきました。始業式はオンラインで行いました。児童代表の4年生からは、「困っている人を助けたい。」「協力できるクラスにしていきたい。」と、友達を大切にする言葉を聴くことができました。2学期は運動会に音楽会と、大きな行事があります。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
令和4年度多摩地区小学校管楽器演奏会
7月26日(火)多摩地区小学校管楽器演奏会が3年ぶりにたましんRISURUホールで開催され、本校吹奏楽部が出演してきました。今年度は3年生19名・4年生12名・5年生8名・6年生12名の計51名で活動しています。ほとんどのメンバーが初舞台でしたが、初めてとは思えないほど堂々とし、ステキな二小サウンドを聴かせてくれました。たくさんの拍手、まぶしいライト、響き渡るサウンドが心地よく、音楽の楽しさを体感することができました。全校児童や地域の皆様にお披露目する日が早くくることを願い、練習を積み重ねていきます。
令和4年度1学期終業式
7月21日(金)、令和4年度1学期終業式をオンラインにて行いました。校長先生からは、「コロナの影響で、世間では子供たちがイライラしているという報告があるけれど、二小の子供たちは、お互いのことを気遣いながら、仲良く過ごす姿を見ることができ、とてもうれしく思います。」とお話をいただきました。2年生の児童代表の言葉では、「自分でがんばって花丸をもらえたから、算数が好きになりました。」「クラスのみんなをえがおにしたい。」と、心が温かくなるような前向きな言葉を聴くことができました。
保護者の皆様、地域の皆様、1学期も本校へのご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございました。
保護者の皆様、地域の皆様、1学期も本校へのご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございました。
3年生 食育 野菜
立川市農研の方々の質問にも進んで挙手して発表することが出ていました。
野菜を作るのに大切なことや食べ頃などを学びました。
野菜を作るのに大切なことや食べ頃などを学びました。
7月8日 音楽朝会
2年生と5年生が待ちに待った音楽朝会がありました。
『七夕〜パートナーソング〜』をみんなで歌いました。
5年生の美しい歌声と、元気の良い2年生とさくら学級が合わさって楽しい時間を過ごすことができました。
『七夕〜パートナーソング〜』をみんなで歌いました。
5年生の美しい歌声と、元気の良い2年生とさくら学級が合わさって楽しい時間を過ごすことができました。
2年生ありがとう
5年生は、6月20日(月)〜22日(水)に八ヶ岳自然教室に行ってきました。
出発する前に、2年生が5年生のためにすてきなてるてる坊主を作ってくれました。5年生は大喜びでした。2年生の「晴れますように」という願いが、八ヶ岳まで届き、無事に全ての行程を実施することができました。2年生の皆さん、ありがとうございました。
出発する前に、2年生が5年生のためにすてきなてるてる坊主を作ってくれました。5年生は大喜びでした。2年生の「晴れますように」という願いが、八ヶ岳まで届き、無事に全ての行程を実施することができました。2年生の皆さん、ありがとうございました。
大豆博士になろう
6年生食育の授業です。
栄養士の稲田先生から、「豆の種類」や大豆の自給率、大豆からできる食品について学びました。
6年生はつい最近、日光で「湯葉」を食べたばかりだったので、大豆や大豆食品についてとても興味をもって聞いていました。
栄養士の稲田先生から、「豆の種類」や大豆の自給率、大豆からできる食品について学びました。
6年生はつい最近、日光で「湯葉」を食べたばかりだったので、大豆や大豆食品についてとても興味をもって聞いていました。
調理実習
昨年は感染症の影響もあり、家庭科の調理実習がほとんどできませんでした。
6年生にとっては、待ちに待った調理実習。10日に2組、16日に1組が実習をしました。
今回は「野菜のいろどり炒め」を作ります。
野菜は火が通りやすいように、大きさをそろえるように切り、しゃきっとした食感になるように、火の通りにくい食材から順番に、短時間で炒めました。
できあがりは、とてもおいしそうです。
「自分達で作ると、やっぱりおいしい。」「家でも作ってみようかな。」そんな声があちこちから聞こえていました。
6年生にとっては、待ちに待った調理実習。10日に2組、16日に1組が実習をしました。
今回は「野菜のいろどり炒め」を作ります。
野菜は火が通りやすいように、大きさをそろえるように切り、しゃきっとした食感になるように、火の通りにくい食材から順番に、短時間で炒めました。
できあがりは、とてもおいしそうです。
「自分達で作ると、やっぱりおいしい。」「家でも作ってみようかな。」そんな声があちこちから聞こえていました。
音楽集会②
6月17日(金)、2回目の音楽集会を行いました。今回は、3・4年生とさくら学級が体育館で歌声を合わせました。「へんじリレー」のあと、「にじ」を踊りながら歌いました。きれいな二部合唱になり、体育館に大きなにじがかかったようでした。
6月16日 2年生 5年生の八ヶ岳の晴れを願って
2年生が、5年生の行く八ヶ岳自然教室で雨がふらないように願って、てるてる坊主を作りました。
今日は5年生のお兄さん、お姉さんに2年生から心のこもったてるてる坊主を渡しました。
願いが届きますように!!!
今日は5年生のお兄さん、お姉さんに2年生から心のこもったてるてる坊主を渡しました。
願いが届きますように!!!
プール清掃
6月10日(金)、5年生がプール清掃をしました。暑い中でしたが、草むしりをしたり道具を洗ったりとすすんで仕事に取り組む姿が見られました。5年生のおかげで、無事に水泳指導がスタートできそうです。
ファーレ立川
6月3日(金)に5年生は、ファーレ立川に行ってきました。街中にある様々な作品の説明を聞いたり、実際に作品に触ってみたり、楽しく学習することができました。お手伝いをしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
音楽集会
6月3日(金)、3年ぶりに音楽集会を行いました。全校で集まるのはまだ難しいので、2学年ごとに体育館で実施していきます。今回は、1年生と6年生が「さんぽ」と「校歌」を歌いました。他の学年は、教室で6年生の動画と合わせて歌いました。2学期の音楽会に向けて、音楽の楽しさを共有していきたいと思います。
5月31日 体力テスト
登校時には降っていた雨が体力テストの時間になるとあがり、外で行うソフトボール投げをはじめ、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こし、長座体前屈を行うことができました。今年度は保護者の方にボランティアとして参加していただき、スムーズに実施することができました。
救命講習
26日、消防署の方から心肺蘇生、AEDの使い方の講習を行っていただきました。6月から、水泳指導が始まりますので、万が一の事態に備えた、大切な講習でした。また、水泳指導が子供たちにとってよりよいものとなるよう準備をすすめていきます。
5月23日 2年食育「バランスのよい 食事を考えよう」
今日は学校栄養士の稲田先生が食育の授業をしてくれました。
「力や熱になるもと」黄色グループ
「血や肉、骨や歯になるもと」赤グループ
「体の調子を整えるもと」緑グループ
は、今日の給食からどんな食材があるか考え、バランスよく食べないといけないことを知りました。
「力や熱になるもと」黄色グループ
「血や肉、骨や歯になるもと」赤グループ
「体の調子を整えるもと」緑グループ
は、今日の給食からどんな食材があるか考え、バランスよく食べないといけないことを知りました。
5月20日 セーフティ教室
今日は警察の方に来ていただき、1,2,3年、さくら学級の子供たちが『いかの おすし』という合言葉で、楽しく安全の学習をしました。
八ヶ岳自然教室オリエンテーション
5月17日(火)5年生は、6月に実施予定の八ヶ岳自然教室のオリエンテーションを学年で行いました。山荘の写真、ハイキングコースの写真、どの写真を見てもわくわくが止まらない様子で「お〜!」と声をあげる姿が見られました。
6年生 社会科見学 国会議事堂 出発
社会科の学習で、国会議事堂へ出発式を行いました。
「国家及び社会の形成者として必要な資質・能力を育んでいく」
学習指導要領に書かれている言葉です。
本物に触れて、子供たちは何を感じるのでしょうか。
また、日光移動教室に向けて、集団行動の確認もあります。
出された課題を「次に」つなげてくださいね。
「国家及び社会の形成者として必要な資質・能力を育んでいく」
学習指導要領に書かれている言葉です。
本物に触れて、子供たちは何を感じるのでしょうか。
また、日光移動教室に向けて、集団行動の確認もあります。
出された課題を「次に」つなげてくださいね。
3年生 食育
①自分にあった食べる量
②栄養バランス について学びました。
給食のこんだて表にのっている
色で分かれている食品について、学びました。
黄色 力や熱になるもと
赤 血や肉、骨や歯になるもと
緑 体の調子を整えるもと
色の食品が不足すると体は…?
ぜひ家でも話題にしてみてください。
食材を色分けしながら
「赤色多いなー。」「色々な食材を食べることが大切なんだ。」
と学ぶことができました。
②栄養バランス について学びました。
給食のこんだて表にのっている
色で分かれている食品について、学びました。
黄色 力や熱になるもと
赤 血や肉、骨や歯になるもと
緑 体の調子を整えるもと
色の食品が不足すると体は…?
ぜひ家でも話題にしてみてください。
食材を色分けしながら
「赤色多いなー。」「色々な食材を食べることが大切なんだ。」
と学ぶことができました。
1年生 国語科 はなのみち
「はなのみち」
文章を読む前に、挿絵から登場人物や出来事を
読み取りました。
様々な想像をふくらませてから、文章に取り組んだので、
教科書を開いたときには、「やっぱりー。」という声が聞こえてきました。
物語文と素敵な出会いの場面が見られました。
授業について、教員も学び合いました。
生活科 理科 図工科 「種」
春
様々な「種」の観察記録や作品が各教室で見られます。
どのような花を咲かせるのでしょうか。
学校公開では、子供の姿とともに観察記録や作品なども
あわせて、ぜひご鑑賞ください。
生活科 1年生 あさがおの種
理科 3年生 ホウセンカの種
図工科 3年生 「ふしぎなたね」
様々な「種」の観察記録や作品が各教室で見られます。
どのような花を咲かせるのでしょうか。
学校公開では、子供の姿とともに観察記録や作品なども
あわせて、ぜひご鑑賞ください。
生活科 1年生 あさがおの種
理科 3年生 ホウセンカの種
図工科 3年生 「ふしぎなたね」
1,2年生 交通安全教室
5月13日(金)警視庁の交通安全課の方と立川交通安全協会の方が「交通安全」について話をしに来てくれました。
6年生 家庭科 調理実習にむけて
動画を見ながら、調理実習の計画を作成しました。
今回の課題は「炒める」
炒め具合はもちろんですが、彩りも
工夫しています。
星三つ!と言える 美味しいものができるかな。
今回の課題は「炒める」
炒め具合はもちろんですが、彩りも
工夫しています。
星三つ!と言える 美味しいものができるかな。
2年生 はたらく消防写生会 完成
消防写生会の絵が完成してきました。
覗いてみると、迫力ある構図で描くことができていて
驚きました。
最後まで丁寧に仕上げをしている児童の姿が印象的でした。
覗いてみると、迫力ある構図で描くことができていて
驚きました。
最後まで丁寧に仕上げをしている児童の姿が印象的でした。
1年生 ひらがな
ひらがな 「う」の練習です。
1の部屋 2の部屋 3の部屋 4の部屋を意識して
「はらい」がポイント!
先生と児童が一緒に頑張る姿が見られました。
1の部屋 2の部屋 3の部屋 4の部屋を意識して
「はらい」がポイント!
先生と児童が一緒に頑張る姿が見られました。
6年生 連休を終えて
連休も終わり、改めて「確認する」大切な時間。
「整える」「調える」
身近な道具箱、靴箱から学校全体へ。
「整える」「調える」
身近な道具箱、靴箱から学校全体へ。
5年生 体育科 リレー
リレーのバトンパス、コーナーの走り方がスムーズになってきました。
そして、何よりチームの一体感が高まってきました。
走っている仲間への応援の姿に表れています。
そして、何よりチームの一体感が高まってきました。
走っている仲間への応援の姿に表れています。
3年生 図書館オリエンテーション
図書館のオリエンテーションがありました。
「としょかん町のバス」という本の読み聞かせを聞き、
図書館の本の分類などを学びました。
自分の読みたい本をパッと見つけたり
考えながらじっくり選んだりとする姿が見られました。
自分の世界を広げるきっかけになるとよいですね。
「としょかん町のバス」という本の読み聞かせを聞き、
図書館の本の分類などを学びました。
自分の読みたい本をパッと見つけたり
考えながらじっくり選んだりとする姿が見られました。
自分の世界を広げるきっかけになるとよいですね。
1、2年生 さくら学級 校外学習 出発
いよいよ校外学習へ出発です。
「いってきまーす!」のにこにこ笑顔、元気な挨拶
とても素晴らしかったです。
非日常からたくさん学んできてくださいね。
「いってきまーす!」のにこにこ笑顔、元気な挨拶
とても素晴らしかったです。
非日常からたくさん学んできてくださいね。
1・2年生 学校探検
今日は2年生が1年生を学校探検に連れて行ってあげました。
2年生は学校の中にある教室を説明してあげたり、手を繋いで連れて行ってあげたりして、二小の先輩としてがんばっていました。
1年生は2年生にひっぱられ、目をキラキラさせながら説明を聞いていました。
2年生は学校の中にある教室を説明してあげたり、手を繋いで連れて行ってあげたりして、二小の先輩としてがんばっていました。
1年生は2年生にひっぱられ、目をキラキラさせながら説明を聞いていました。
二小の給食
二小の給食は、市の栄養士さんが毎月献立を考えてくださり、安全で栄養バランスのよい給食を提供してくださっています。子供たちも大好きな給食をいただくために、安全と清潔に気をつけて配膳をしています。
離任式
4月22日(金)、この4月に異動された先生方をお迎えして、離任式を行いました。お一人ずつ、温かいご挨拶をいただいたあと、代表児童よりお手紙と花束をお渡ししました。感極まって思わず涙がこぼれる児童もいました。先生方には、二小のためにご尽力いただいきまして、心より感謝いたします。
1・2年生 はたらく消防写生会
天気に恵まれ、消防車と救急車が来校してくれました。さらに、今年は消防の服を着てポーズを決めてくれた消防士さんがいたので、子供たちは嬉しそうにかいていました。
1年生 かずの書き方
よい姿勢で、かずの書き方を学んでいました。
「1」「2」「3」「4」
1つずつ丁寧に書こうと頑張る雰囲気が伝わってきました。
「1」「2」「3」「4」
1つずつ丁寧に書こうと頑張る雰囲気が伝わってきました。
5年 体育「〇〇」
2年生 図工「春のスケッチ」
図工の学習で、校庭に行き春のもののスケッチをしました。クレヨンの塗る方向に気をつけたり、や色を重ねて描いたりしました。
3年 係活動
合言葉は「学級をちょっとでも楽しく!」
子どもたちが係活動の中でアイデアを出し合って
形にしています。
写真はイベント係の鯉のぼりです。
教室の入口で
春の気持ちよい風に揺られています。
子どもたちが係活動の中でアイデアを出し合って
形にしています。
写真はイベント係の鯉のぼりです。
教室の入口で
春の気持ちよい風に揺られています。
進級おめでとう
今日は始業式でした。新しいクラス、お友達、先生方にワクワクドキドキの一日でした。
明日からの登校が楽しみです。
新6年生 前日準備
いよいよ明日から新学期が始まります。
6年生は、前日準備のために登校でした。
友達と助け合ったり、進んで荷物などを運んだりしていました。
「立川二小 新6年生の姿」を魅せてくれました。
6年生は、前日準備のために登校でした。
友達と助け合ったり、進んで荷物などを運んだりしていました。
「立川二小 新6年生の姿」を魅せてくれました。
令和3年度 卒業式
3月25日(金)、令和3年度卒業式を行いました。今年もコロナの影響で、感染症対策を取って行いました。64名の卒業生が巣立っていきました。
卒業生ならびに保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
教職員一同、心よりお祝い申し上げます。
卒業生ならびに保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
教職員一同、心よりお祝い申し上げます。
令和3年度 修了式
3月24日(木)、令和3年度 修了式を行いました。久しぶりに青空の下で全校児童がそろい、6年生と最後のお別れをしました。5年生のリコーダー演奏に合わせて、6年生を温かな拍手で見送ることができました。
保護者の皆様、地域の皆様、本校へのご理解ご協力をいただきまして、まことにありがとうございました。
保護者の皆様、地域の皆様、本校へのご理解ご協力をいただきまして、まことにありがとうございました。
3年 アルバルク東京チアリーディング
3月18日(金)アルバルク東京のチアリーディングのみなさんが、ダンスを教えに来てくれました。「笑顔」と「元気」がダンスでは大切と教えていただきました。そして、ダンスを教えてもらい、元気よく踊ることができました。
2年 ダンス教室
ゲストティーチャーを招いてのダンス教室でした。
今回のゲストは、プロバスケットボールチーム「アルバルク東京」のチアリーディングチームから、ホノカさんとユイさんです。プロのパフォーマーによるキレの良いお手本を見て、2年生の子供たちも刺激を受けたようです。
校庭は、寒の戻りでとても寒い日でしたが、全力で踊って体もホカホカでした。
今回のゲストは、プロバスケットボールチーム「アルバルク東京」のチアリーディングチームから、ホノカさんとユイさんです。プロのパフォーマーによるキレの良いお手本を見て、2年生の子供たちも刺激を受けたようです。
校庭は、寒の戻りでとても寒い日でしたが、全力で踊って体もホカホカでした。
社会科
3月16日(水)3年生は、ゲストティーチャーを招いて、立川市の移り変わりについてお話をしていただきました。昔の二小と今の二小の違いや、まちの様子の違いなど多くのことを教えていただきました。みんな積極的に質問をし、熱心にお話を聞いていました。今回の学習をこれからに生かしていきたいと思います。
総合的な学習の時間
3年生は総合的な学習の時間に、立川市についての調べ学習を行っています。立川市の魅力は何か考え、グループに分かれて学習を進めています。各グループChrome bookを活用して情報を集め、スライドにまとめます。
2年 生活科「パンジーの観察」
生活科の学習で、「パンジー」を育て始めました。
毎日かかさずに水やりをし、花をさかせた喜びを感じています。
今年のパンジーの花は大ぶりです。
今日は花を観察したあと、花を押し花にしました。押し花ができたら、しおりにする予定です。
毎日かかさずに水やりをし、花をさかせた喜びを感じています。
今年のパンジーの花は大ぶりです。
今日は花を観察したあと、花を押し花にしました。押し花ができたら、しおりにする予定です。
6年生を送る会
3月1日(火)、6年生を送る会を行いました。感染症予防のため、全校で集まっての会はできませんでしたが、各学年、出し物を事前に動画撮影したものを各クラスで鑑賞しました。最後はmeetで全クラスつながり、6年生に感謝の思いを伝えました。
さくら学級 展覧会・造形活動
さくら学級の造形活動では「しんぶんす」を行いました。
新聞紙を棒のように丸めて柱にしたり、広げた新聞紙を壁や天井にしたりして、快適な巣が完成しました。
完成後は巣の中に入って遊んだり、お店屋さんごっこをしたりと仲の良い様子が見られました。
3年生展覧会
3年生は、平面作品「ふしぎなたね」「紙はんが」「旅行の絵」、立体作品「ダルマン」「のりもの」を展示しました。初めてのこぎりに挑戦したり、それぞれ工夫をしたりして作品を作りました。子どもたちは、楽しく鑑賞し、感想を伝え合う姿が見られました。
19日には、多くの保護者に皆様ご来校いただきありがとうございました。
19日には、多くの保護者に皆様ご来校いただきありがとうございました。
展覧会(1年生)
1年生は
平面作品は「やぶいたかたちから うまれたよ」「おしゃれなカラス」「たまごからでてきたよ」です。クレヨンと絵の具を使って、イメージを広げてかきました。形や色を生かした素敵な作品になりました。
立体作品は「パーティーをはじめよう」です。展覧会を盛り上げようと紙粘土を使ってケーキやジュースを作りました。どれもおいしそうです。
また、会場の出入口にはウエルカム人形をつくりました。ご来場のみなさんをお迎えします。
平面作品は「やぶいたかたちから うまれたよ」「おしゃれなカラス」「たまごからでてきたよ」です。クレヨンと絵の具を使って、イメージを広げてかきました。形や色を生かした素敵な作品になりました。
立体作品は「パーティーをはじめよう」です。展覧会を盛り上げようと紙粘土を使ってケーキやジュースを作りました。どれもおいしそうです。
また、会場の出入口にはウエルカム人形をつくりました。ご来場のみなさんをお迎えします。
2年生 展覧会〜造形あそび〜
2年生の造形あそびでは、透明なシートにカラーセロファンを貼ったり、カラーペンで絵を描いたりして、光を当てて楽しむ作品を作りました。色々なカラーセロファンを組み合わせ、海の世界や虹などそれぞれの班で決めたテーマを表現しました。
展覧会(5年生)
本日が展覧会の保護者鑑賞日になっています。
子どもたちの素敵な作品が展示してありますので、ぜひお越しください。
子どもたちの素敵な作品が展示してありますので、ぜひお越しください。
令和3年度展覧会
2月17日より展覧会が始まりました。スローガンは「世界に一つ!希望を彩る七色の二小アート」です。世界で一つの作品が、虹色に光り輝いているように並んでいます。ぜひご覧ください。
2年 図工 「まどから こんにちは」
2年生は図工の学習でカッターナイフの使い方の学習をしました。
安全な使い方を学び、紙をまっすぐ切ったり曲がった線を切ったりしました。
その後、カッターナイフで紙に窓を開けたり、ドアを開けたり、一人一人思い思いのものを作りました。
展覧会の立体作品『ベンチの二人』の背景に、「まどから こんにちは」のカッターナイフの作品が並びます。お楽しみに。
安全な使い方を学び、紙をまっすぐ切ったり曲がった線を切ったりしました。
その後、カッターナイフで紙に窓を開けたり、ドアを開けたり、一人一人思い思いのものを作りました。
展覧会の立体作品『ベンチの二人』の背景に、「まどから こんにちは」のカッターナイフの作品が並びます。お楽しみに。
2年算数「長いものの 長さのたんい」
今日は1mの量感を養う学習をしました。
自分の体で床から1mの高さを予想し、その後答え合わせをしました。
さらに、学校内の1mを探しに1mものさしを持って、測りました。
自分の体で床から1mの高さを予想し、その後答え合わせをしました。
さらに、学校内の1mを探しに1mものさしを持って、測りました。
2年 算数「長いものの 長さの たんい」
紙テープで、ものさしを作りました。
1mごとと、10mごとにめもりをつけて、3mものさしを作りました。
長いテープの扱いに悪戦苦闘しながら、めもりをつけ、曲がったところや、長いものの長さを測りに行きました。
1mごとと、10mごとにめもりをつけて、3mものさしを作りました。
長いテープの扱いに悪戦苦闘しながら、めもりをつけ、曲がったところや、長いものの長さを測りに行きました。
2年生 生活科『動くおもちゃ作り〜ゴムロケット〜』
今日は土曜授業でした。
快晴の空の下、生活科の学習で作った『ゴムロケット』をとばしに行きました。
よくとぶロケット、うまくとばないロケット、すぐに壊れてしまうロケット、色々ありました。
これから生活科の学習で、改良をくわえていきたいと思います。
快晴の空の下、生活科の学習で作った『ゴムロケット』をとばしに行きました。
よくとぶロケット、うまくとばないロケット、すぐに壊れてしまうロケット、色々ありました。
これから生活科の学習で、改良をくわえていきたいと思います。
2年生 生活科『作ってあそぼう うごくおもちゃ』
生活科では、おもちゃづくりの学習をしています。
おもちゃは、自分で遊ぶだけでなく、友達に使ってもらって楽しませることが目的です。
学習の最後には、1年生に貸し出して楽しんでもらう計画も立てています。
どんなおもちゃができるかとても楽しみです。
おもちゃは、自分で遊ぶだけでなく、友達に使ってもらって楽しませることが目的です。
学習の最後には、1年生に貸し出して楽しんでもらう計画も立てています。
どんなおもちゃができるかとても楽しみです。
書き初め
1月14日(金)書き初めを行いました。3年生にとっては、初めての毛筆での書き初めでした。冬休みに練習した成果もあり、みんなとても上手に書くことができました。作品の中から、一番よく書けたものを自分で選び、書き初め展に出品します。
2年生 書き初め
令和4年の幕開けに、書き初めをしました。
2年生までは鉛筆を使って書きます。
お手本を見ながら、丁寧に一文字づつ書いていきます。
できた作品は校内書き初め展に出品します。
2年生までは鉛筆を使って書きます。
お手本を見ながら、丁寧に一文字づつ書いていきます。
できた作品は校内書き初め展に出品します。
2年 図画工作『しんぶんと なかよし』
グループごとにテーマを決めて、新聞紙を使って遊びました。
秘密基地のグループ、友達に鎧を着せるグループ、動物を作るグループなど、楽しく学習しました。
秘密基地のグループ、友達に鎧を着せるグループ、動物を作るグループなど、楽しく学習しました。
2年生 図工「手ぶくろを買いに」
きつねの子供が出てくる「手ぶくろを買いに」というお話を聴いたあとに、場面を想像して絵に描く学習をしています。
繰り返しお話を聴いて、細かい描写をしたり、きつねの写真を見て、体の特徴などを確かめたりしながら描いています。
2年生は、とても意欲的に図工に取り組める児童が多く、来月の展覧会がとても楽しみです。
繰り返しお話を聴いて、細かい描写をしたり、きつねの写真を見て、体の特徴などを確かめたりしながら描いています。
2年生は、とても意欲的に図工に取り組める児童が多く、来月の展覧会がとても楽しみです。
令和3年度3学期始業式
1月11日(火)、3学期の始業式をオンラインにて行いました。今年も感染症予防に気をつけて、学校生活をスタートすることになりました。校長先生からは、「悪いのはウイルスであって人ではない。だから、万が一友達や先生がかかってしまっても、元気になったら気持ちよく登校できるように迎えてあげましょう。」というお話をいただきました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2年生 生活科プログラミング学習
『ビットロボット』という教材を使って、プログラミング学習をしました。
子どもたちは3〜4人のグループになって、友達と相談しながら楽しんで学習しました。
子どもたちは3〜4人のグループになって、友達と相談しながら楽しんで学習しました。
6年生*音楽発表
12月14日(火)朝の時間に、6年生の音楽発表を行いました。コロナ禍で高学年として過ごしてきた6年生は、学年での活動が中止や縮小になり、2年ぶりの学年での発表となりました。和太鼓やお箏を取り入れた合奏「ソーラン節」は、迫力満点、体育館中に美しい音色が響き渡りました。
3年生校外学習
11月12日(金)3年生は、校外学習で昭和記念公園に行ってきました。1学期から延期が続き、待ちに待った校外学習でした。到着してからは、自分たちで地図や時間を確認しながら、行動班ごとにみんなの原っぱを目指しました。集合してからは、みんなで子供の森まで行き、楽しくすごしました。各班、地図や時間を確認し、みんなで協力して行動することができ、成長を感じました。
5年生*音楽鑑賞教室
11月10日(水)、5年生は、公益財団法人立川市地域文化振興財団による音楽鑑賞教室がありました。輝かしい音に包まれ、子供たちは目をキラキラさせながら、全11曲を鑑賞しました。質問コーナーでは、積極的に質問をして、メンバーのみなさんと交流を図ることができました。
〈演奏〉東京室内管弦楽団 金管五重奏の皆様
〈演奏〉東京室内管弦楽団 金管五重奏の皆様
業間運動*短縄跳び
11月上旬の4日間で、業間運動として短縄跳びを行いました。児童の体力向上が目的です。体力は人間の活動の源であり、健康の維持のほか、意欲や気力といった精神面の充実に大きく関わっており、「生きる力」の重要な要素です。元気な体づくりを目指していきます。
福祉体験(4年)
本日、4年生は『福祉体験(車イス体験、高齢者疑似体験)』を行いました。
車イスで生活をされている方々や高齢者の方々について、生活の中で困ることはどんなことなのかを事前に予想してから体験を行ったので、実際に体験したりお話を聞いたりして新たに学んだことが鮮明に残ったはずです。とても貴重な体験になりました。
車イスで生活をされている方々や高齢者の方々について、生活の中で困ることはどんなことなのかを事前に予想してから体験を行ったので、実際に体験したりお話を聞いたりして新たに学んだことが鮮明に残ったはずです。とても貴重な体験になりました。
3年生社会科見学
10月29日(金)天気にも恵まれ、社会科見学に行ってきました。3年生になって初めての校外学習ということもあり、子供たちはとても楽しみにしていました。見学先では、学習した内容から積極的に質問をする姿が見られました。また、お昼には作っていただいたお弁当を、みんなで楽しく食べました。
「きぼうをとどけよう!~にじのエール・アート~」
「きぼうをとどけよう!~にじのエール・アート~」が完成しました!一人一人の思いがつながり、希望にあふれた大きなにじとなりました。1日も早くコロナウイルスが終息することを願っています。
3年生自転車教室
10月22日に自転車教室がありました。警察の方から自転車の正しい乗り方を教えていただき、演習を行いました。自転車点検の「ブタハシャベル」、乗る際の安全確認「右・左・右・右後ろ」などを教えていただきました。
お知らせ
入学のしおり
令和5年度 新1年生保護者説明会資料です。
転入される方につきましても、ご参考にしてください。
入学までの準備について (準備いただく物など)
心とからだの健康について(保健室より)