日誌「にこりん」

学校の出来事

吹奏楽部*令和5年度 多摩地区小学校管楽器演奏会

7月27日(木)多摩地区小学校管楽器演奏会がたましんRISURUホールで開催され、本校吹奏楽部が出演してきました。今年度は3年生7名・4年生20名・5年生11名・6年生8名の計46名で活動しています。たくさんの拍手、まぶしいライト、響き渡るサウンドが心地よく、音楽の楽しさを体感することができました。
 曲目:キラキラ星/新世界より/音楽で大騒ぎ

1学期*終業式

7月21日(金)、1学期の終業式を行いました。校長先生からは、「1学期はよくがんばりました。長い夏休み、規則正しい生活をしましょう。」とお話をいただきました。2年生の児童代表の言葉は、「水泳やトマトの収穫など、いろんなことが学べて楽しかったです。」と発表してくれました。そして、この1学期で二小を去られる職員の方々と、お別れの会を行いました。感謝の気持ちを伝えることができました。
二学期も元気に登校してくれることを願っています。
  

児童集会*最後の給食

7月14日(金)、いつもおいしい二小の給食が、今日で最後です。2学期からは、共同調理場の給食をいただきます。保健給食委員会が中心になって、おいしい給食を作ってくださった栄養士さん、給食員さんへのお手紙をつくることにしました。感謝の気持ちが届くといいですね。
 

児童集会*もうじゅう狩り~二小バージョン~

6月30日(金)、児童集会で、「もうじゅう狩り~二小バージョン~」を行いました。文字数を数えてグループをつくるのがたいへんでしたが、次は何が出てくるのか、ドキドキわくわくしながら楽しみました。
   

たてわり班デー

6月26日(月)、中休みにたてわり班デーを行いました。6年生のお話をよく聞き、ルールを守って楽しみながら遊ぶ様子が見られました。
 

音楽集会*♪にじ

6月23日(金)、音楽集会で「にじ」を歌いました。みんなの歌声で、体育館に歌のにじがかかったようでした。
   

4年生 水道キャラバン

本日は、水道キャラバンの人たちが、私たちが使っている水がどこから来るのか、どのようにキレイにしているのか、楽しく教えて下さいました。

「緑のカーテンプロジェクト」

4年生の総合的な学習の時間の授業で、ゴーヤやオクラ、枝豆の種を植えました。地域の方が来てくださいました。元気に育ってくれるといいですね。

 

日光移動教室その22

さきたま古墳
見学を終えて、学校に向けてさきたま古墳を出発しました。学校への到着は17時前後となります。
 

日光移動教室その21

むさしの村に到着し、BBQです。
友達とのBBQに子どもたちは大盛り上がりです!

   

日光移動教室その19

富士屋観光センターでお土産を買いました。計算しながら、頑張って選びました!楽しみにしていてください!

   

日光移動教室その16

2日目夜レクリエーション
じゃんけんトロッコ、ジェスチャー伝言ゲーム、クイズ、こちょこちょ催眠術、カラオケなどたくさんのレクを行い、大盛り上がりでした。

   

日光移動教室その11

戦場ヶ原では男体山がきれいに見えました。約13kmの道のりを歩ききり、龍頭の滝で念願のソフトクリームを食べました!
    

日光移動教室その6

お風呂に入ってさっぱり!食事の時間まで各部屋で自由に過ごしています。
   

日光移動教室その4

日光東照宮に行ってきました。
それぞれのスポットで子どもたちがガイドをしました。
事前に調べ学習を行っていたので、みんなしっかりと説明することができていました!
  

日光移動教室その3

足尾銅山の見学をして、お昼ご飯です。おうちの人が作ってくれたお弁当に大喜び!
たくさん食べて元気いっぱいです。
   

日光移動教室その2

もうすぐ群馬県に入ります。子どもたちはバスレクで盛り上がっています!
 

八ヶ岳移動教室32

立川第二小学校に帰ってきました。八ヶ岳移動教室で学んだことを生かしていきます。

八ヶ岳移動教室31

閉校式を終えて、幸せの鐘に行きました。お世話になった方々ありがとうございました。

八ヶ岳移動教室30

八ヶ岳移動教室最後の食事はカレーです。モリモリ食べて、元気になります。

八ヶ岳移動教室27

おはようございます。
八ヶ岳移動教室3日目の朝です。
今日の朝活動はラジオ体操とソーラン節です。

八ヶ岳自然教室27

班長会の前の班長会。
集まった人からしおりを開いて始めていました。
「ありがとう。」
「ここから学び合い、高め合い、よーいドン」

八ヶ岳自然教室26

水筒がすでに集まってきています。それぞれの係が頑張っています。
「細部にこだわる」

八ヶ岳自然教室25

お小遣いを使ってのお土産購入の時間が近づいてきました。
みんな何を買おうか真剣な表情でした。
「想いがあふれる時間」

八ヶ岳自然教室24

気持ちや態度が行動に現れていました。
話をよく聞いて学ぼうとする姿が見られました。
「目に見える物、目に見えないものどちらも大事だね。」

八ヶ岳自然教室21

朝会では、引率の先生から話を聞きました。話を聞くことの大切さについて考えたり、朝から元気のでる一言!で楽しんだりしました。
「朝から笑う→心も体も元気!」

八ヶ岳自然教室20


朝会一番乗り!よく頑張っています。素晴らしい待つ姿勢です。
次来るグルーブがびっくりしますね。
「雰囲気はつくれる」

八ヶ岳移動教室19


室長会です。
1日の良かった点、反省点をみんなで話し合います。
各班に戻ってきちんと報告しましょう。

八ヶ岳移動教室18

いよいよ、待ちに待ったキャンプファイヤーです。
八ヶ岳移動教室最後の夜みんなで楽しく過ごしました。
  

八ヶ岳移動教室16

宿舎に帰って来て、お土産を買いました。みんな選ぶのに必死です。