文字
背景
行間
日誌「にこりん」
学校の出来事
3学期スタート
新年あけましておめでとうございます。
本日、第3学期の始業式を執り行いました。
学校に子どもたちの元気な姿が戻り、活気に満ち溢れています。
各教室では冬休みの思い出を楽しく伝えあう姿が見られました。
本年もどうぞよろしくお願いします。

本日、第3学期の始業式を執り行いました。
学校に子どもたちの元気な姿が戻り、活気に満ち溢れています。
各教室では冬休みの思い出を楽しく伝えあう姿が見られました。
本年もどうぞよろしくお願いします。
2学期終業式
本日で平成30年度第2学期が終了となります。
保護者並びに地域の皆様には、
子供たちの健やかな成長のために陰に陽に支えていただきました。
厚く御礼申し上げます。誠にありがとうございました。
明年も何卒よろしくお願い申し上げます。
保護者並びに地域の皆様には、
子供たちの健やかな成長のために陰に陽に支えていただきました。
厚く御礼申し上げます。誠にありがとうございました。
明年も何卒よろしくお願い申し上げます。
書き初め練習
どの教室でも「書き初め」の練習が始まっています。
1~2年生は硬筆、3~6年生は毛筆です。
お手本をよく見ながら、一生懸命筆を運ぶ二小の子供たちです。
年明けには「校内書き初め展」を開催予定です。
どうぞ楽しみにしていてください。
1~2年生は硬筆、3~6年生は毛筆です。
お手本をよく見ながら、一生懸命筆を運ぶ二小の子供たちです。
年明けには「校内書き初め展」を開催予定です。
どうぞ楽しみにしていてください。
人権週間の取り組み(2)(4)
世界人権週間並びに二小人権週間に、
様々な取り組みをしてまりいました。
2年生の教室では「自分宣言五か条」を作成し、
自分も相手も大切にするということを改めて考えました。
4年生の教室では総合的な学習の時間に学んできたことを基に、
立川市障害者週間にあわせてポスターを作成しました。
それぞれ校内の掲示板でご覧いただけます。
様々な取り組みをしてまりいました。
2年生の教室では「自分宣言五か条」を作成し、
自分も相手も大切にするということを改めて考えました。
4年生の教室では総合的な学習の時間に学んできたことを基に、
立川市障害者週間にあわせてポスターを作成しました。
それぞれ校内の掲示板でご覧いただけます。
いきいき生きる
2学期の全校音読です。
「いきいき生きる」という詩を全員で音読しました。
「いきいき生きる」という詩を全員で音読しました。