文字
背景
行間
日誌「にこりん」
学校の出来事
プレ鑑賞会
展覧会の開催に先立ち、”プレ鑑賞会”を行いました。
きょうだい学年(1・6年、2・5年、3・4年)で自分たちの作品を紹介し合いました。
どのような工夫をしたのか、どのようなところが苦労したのかと、
子供たちは自分たちの言葉でしっかりと伝え合いました。
さあ、主体的で対話的な展覧会のスタートです!

きょうだい学年(1・6年、2・5年、3・4年)で自分たちの作品を紹介し合いました。
どのような工夫をしたのか、どのようなところが苦労したのかと、
子供たちは自分たちの言葉でしっかりと伝え合いました。
さあ、主体的で対話的な展覧会のスタートです!
たてわり造形活動に向けて
たてわり班造形活動に向けての準備が進んでいます。
火曜日の中休みには「たてわり班デイ」で活動の詳細について説明がありました。
当日はどのような活動が見られるのでしょうか。
今からとても楽しみです。

火曜日の中休みには「たてわり班デイ」で活動の詳細について説明がありました。
当日はどのような活動が見られるのでしょうか。
今からとても楽しみです。
平成31年書き初め
各学年で平成31年の書き初めが行われています。
お琴の音色にあわせ、お正月の雰囲気を出しながら取り組んでいる学級もありました。
今週末より「校内書き初め展」を開催いたします。
どうぞお楽しみください。
お琴の音色にあわせ、お正月の雰囲気を出しながら取り組んでいる学級もありました。
今週末より「校内書き初め展」を開催いたします。
どうぞお楽しみください。
最高学年へ(5)
5年生の学びの様子です。
先週には学年集会を開き、最高学年へ向けて決意を固めました。
最高学年のバトンを受け取る残り3ヶ月です。
学習にも意欲的に取り組んでいます。
先週には学年集会を開き、最高学年へ向けて決意を固めました。
最高学年のバトンを受け取る残り3ヶ月です。
学習にも意欲的に取り組んでいます。
寒サニモマケズ(1)
冬本番、冷たい風が校庭を吹き抜けます。
その中でも、1年生は元気いっぱい体育の学習に励んでいます。
なわとびで体力づくりに努める子供たち。
学習カードを活用し、個人めあてをもって頑張っています。
その中でも、1年生は元気いっぱい体育の学習に励んでいます。
なわとびで体力づくりに努める子供たち。
学習カードを活用し、個人めあてをもって頑張っています。