文字
背景
行間
日誌「にこりん」
学校の出来事
町のじまん
わたしたちの町をじまんしよう
3年生が総合的な学習の時間で商店街インタビューにでかけました。
立川市民科の一環である「わたしたちの町をじまんしよう」という学習活動です。
二小のまわりにあるお店を訪問し、お仕事の様子を見学させていただきました。
そして、わたしたちの町のじまんをたくさん発見することができました。
ご協力くださったお店の皆様、サポートしてくださった保護者の皆様、
たくさんのご支援で充実した学習活動になりました。
誠にありがとうございました!
3年生が総合的な学習の時間で商店街インタビューにでかけました。
立川市民科の一環である「わたしたちの町をじまんしよう」という学習活動です。
二小のまわりにあるお店を訪問し、お仕事の様子を見学させていただきました。
そして、わたしたちの町のじまんをたくさん発見することができました。
ご協力くださったお店の皆様、サポートしてくださった保護者の皆様、
たくさんのご支援で充実した学習活動になりました。
誠にありがとうございました!
がんばれ!6年生
がんばれ!6年生
最高学年6年生の様子をお伝えします。
連合音楽会の本番が金曜日に迫り、練習にも熱が入っています。
先週より楽器を体育館に運び、本番を想定した練習に入りました。
木曜日の朝には全校児童の前で合唱・合奏を披露してくれます。
仕上がりがとても楽しみです!わくわく

歌声を聴きあい、お互いのよいところを見つけます。

音楽専科の指揮で、迫力いっぱいの演奏です。
最高学年6年生の様子をお伝えします。
連合音楽会の本番が金曜日に迫り、練習にも熱が入っています。
先週より楽器を体育館に運び、本番を想定した練習に入りました。
木曜日の朝には全校児童の前で合唱・合奏を披露してくれます。
仕上がりがとても楽しみです!わくわく
歌声を聴きあい、お互いのよいところを見つけます。
音楽専科の指揮で、迫力いっぱいの演奏です。
どん!じゃんけん
どん!じゃんけん
今日の朝はゲーム集会がありました。
集会委員会がゲームを企画し、「どん!じゃんけん」を行いました。
1・2年生は走って、3・4年生はスキップして、5・6年生はケンケンで、
相手チームと、どん!じゃんけん!です。
朝もずいぶん冷え込んできました。
校庭の木々も葉を落とし、冬の訪れを感じます。



今日の朝はゲーム集会がありました。
集会委員会がゲームを企画し、「どん!じゃんけん」を行いました。
1・2年生は走って、3・4年生はスキップして、5・6年生はケンケンで、
相手チームと、どん!じゃんけん!です。
朝もずいぶん冷え込んできました。
校庭の木々も葉を落とし、冬の訪れを感じます。
連合音楽会へ向けて
連合音楽会へ向けて
来週に迫った立川市小学校連合音楽会。
6年生が本番の舞台へ向け、練習に励んでいます。
合唱曲は「大切なもの」
歌詞にあるひとつひとつの言葉を大切にし、美しい歌声で表現します!
合奏曲は「ミッション・インポッシブル」
84名で奏でるあの名曲。心をひとつに、大迫力の演奏をします!
来週に迫った立川市小学校連合音楽会。
6年生が本番の舞台へ向け、練習に励んでいます。
合唱曲は「大切なもの」
歌詞にあるひとつひとつの言葉を大切にし、美しい歌声で表現します!
合奏曲は「ミッション・インポッシブル」
84名で奏でるあの名曲。心をひとつに、大迫力の演奏をします!
外国語活動
外国語活動 ~小中連携教育活動の推進~
立川市では小中連携教育の推進に力を入れています。
本校でも立川第二中学校と連携を図り、様々な教育活動を展開しています。
昨日は、第二中学校の英語科教諭をお招きし、小中連携外国語活動を実施。
6年生の3学級が、担任と二中英語科教諭の2名体制で授業を行いました。
もうすぐ中学生になる6年生にとっては貴重な時間になったことでしょう。

立川市では小中連携教育の推進に力を入れています。
本校でも立川第二中学校と連携を図り、様々な教育活動を展開しています。
昨日は、第二中学校の英語科教諭をお招きし、小中連携外国語活動を実施。
6年生の3学級が、担任と二中英語科教諭の2名体制で授業を行いました。
もうすぐ中学生になる6年生にとっては貴重な時間になったことでしょう。