文字
背景
行間
日誌「にこりん」
学校の出来事
2年生の授業風景
2月19日(金)の各クラスの授業風景です。
1組は図工の学習で紙を切ったり貼ったりして、作品を作りました。
2組は道徳の学習で「いのちのつながり」について考えました。
3組は国語の学習で「がんばったよ2年生」のスピーチ発表に向けて、話の組み立てを考えました。
1組は図工の学習で紙を切ったり貼ったりして、作品を作りました。
2組は道徳の学習で「いのちのつながり」について考えました。
3組は国語の学習で「がんばったよ2年生」のスピーチ発表に向けて、話の組み立てを考えました。
二小ワールドツアー(5年)
5年生は空をテーマに作品を仕上げました。
季節や天候の移り変わりを表現しました。

季節や天候の移り変わりを表現しました。
二小ワールドツアー(4年生)
4年生のテーマは「山」でした。社会科で学習した水源林や、理科で学習した季節と生き物の変化などを想起しながら、1組と2組で力を合わせて、1つの作品を仕上げました。
大きな虹
15日(月)夕方に大きな虹が出ていました。
今日から1週間がはじまりました。
今週も充実した1週間になりそうです。
今日から1週間がはじまりました。
今週も充実した1週間になりそうです。
キラリ
「楽しいことをしていると、聞こえているのに返事をしない」というお子さんっていますよね。そこで、「言われたことがわかっていたら、知らんふりはやめよう」と話し、写真のように「あと〇分したら、やるよ」など、思いを言葉で伝えよう、という学習を行いました。
二小ワールドツアーの作品
2月6日(土)の二小ワールドツアーでは、「森」をテーマに各クラスで素敵な作品を制作しました。廊下に掲示してありますので、保護者会で教室に来たときにご覧ください。
キラリ
気持ちの学習①感情の表し方の学習をしました。怒った顔、笑った顔、自分の気持ちを表したり、友達の表情から、気持ちを考えたりします。
二小ワールドツアー
3年生のテーマは「町」です。社会科の立川市の学習や総合の安全マップ作りで学んだ知識を生かし、自分たちが住みたくなるような理想の町を表現しました。建物の窓やドアからは、人が飛び出したり、室内の様子がわかったりと様々な工夫がされています。みんなで協力して作り上げた自慢の作品です。

二小ワールドツアー(1年)
初めての二小ワールドツアー。
子供たちは、お互いの作品を見て「すごいね。」「きれいだね。」とたくさん良いところを見つけていました。


子供たちは、お互いの作品を見て「すごいね。」「きれいだね。」とたくさん良いところを見つけていました。
二小ワールドツアー(6年生)
本日は、全校で取り組んだ「二小ワールドツアー」。
学年で時間をずらしながら全校で鑑賞します。
6年生のテーマは「宇宙」です。今まで学んできた技法を使い、惑星の立体感を出したり、無数の星を絵の具を散らしたりしながら、みんなで協力して表現しました。
学年で時間をずらしながら全校で鑑賞します。
6年生のテーマは「宇宙」です。今まで学んできた技法を使い、惑星の立体感を出したり、無数の星を絵の具を散らしたりしながら、みんなで協力して表現しました。