日誌

学校のできごと

送信メール【四小】第五学年担任からのメッセージを送信いたします

<5/15 12:54送信>
このメールは全登録者に送信しています。
漢字を使っておりますので、お手数をおかけしますが、低学年のお子様には読み聞かせてくださいますようお願いいたします。

 先生たちは、今週、みなさんに会えたこと、声を聞けたことが、何よりもうれしかったです。みなさんのいない学校は、とてもさみしいです。やっぱり学校の主役は「四小の子どもたち」だと思いました。

 家庭学習は、どうですか? 11日のガイダンス日に出してくれた課題を見ると、一人一人のがんばった姿が目にうかんできました。でも、自分だけで新しい学習を進めていると、不安になることもあるでしょう。そんなときは心配しないで先生たちに連絡してください。今度のガイダンス日にも、教えてくださいね。学校が始まってからも、いっしょに勉強しましょう。「分からないところを見つける」ことは、学習でとても大切なことですよ。先生たちは、いつでもみなさんを応援しています。

 さて、「学校が始まったら…」みなさんは何がしたいですか? 先生は五年生のみんなに会って、クラスのみんなとお話や授業をして、もっともっとみんなのことを知りたくなりました。そして、みんなで楽しい1年間をつくっていきたいなあと思いました。

 みなさんも、「学校でこんなことがやりたいな」「こんなことができるようになりたいな」という「アイデア」や「目標」をもってみてください。そして、それをガイダンス日に来たときや、学校が始まったときに、ぜひ教えてください。先生たちもみなさんといっしょにやりたいこと、できることを、いろいろ考えています。みんなで、すてきな学校生活をつくっていきましょうね。

 では、来週、みなさんに会えることをわくわくしながら待っていますね!

立川市立第四小学校 第五学年担任

送信メール【四小】第四学年担任からのメッセージを送信いたします

<5/14 15:59送信>
このメールは全登録者に送信しています。
漢字を使っておりますので、お手数をおかけしますが、低学年のお子様には読み聞かせてくださいますようお願いいたします。

 四小のみなさん、元気ですか。先日、ガイダンスに来た子供たちの中から「早く学校が始まってほしい。」という声が聞こえてきました。そこで、学年が1つ上がり新しい仲間と話をしたり勉強をしたりすることを「楽しみにしているんだなあ。」と改めて感じました。担任の先生からは休業中の課題を受け取ったと思います。これは、新学年の教科書に沿って作られていますので、ほとんどの課題の内容が既知のものではなく未知なものになります。教科書等を見て課題に取り組めるように、四小の先生達は工夫を凝らしながら作っています。
 しかしながら、鉛筆を持っている手が止まってしまうような問題に出会ったときには、「何が分からないだろう。」「何が分かるとこの問題に答えることができるのだろうか。」と思いながら頭の中を整理することが大切なことのように思います。問題の中で、分からないところが整理されていれば、学習相談日や学校が再開したときに、学びの質が変わってくるようにも思います。
 また、これからの学びの場においても、すぐには解決できないこと、答えが1つだけではなく、たくさん考えなくてはいけないこと等が出てくると思います。そんなとき、休業期間中での学びが、「どうにかして、この問題を解決しよう。」という気持ちを育む、そんな機会になればと思っています。
 今だからこそ、どんなこともプラス思考で生活のリズムを保ちつつ、また、来週の月曜日、四小の子供たちに会えるのを楽しみにしています。

立川市立第四小学校 第四学年担任

送信メール【四小】4年生の家庭学習課題の修正について

<5/14 14:36送信>
このメールは「4年生」登録者に送信しています。

 学校ホームページにアップロードしてあった、4年生の家庭学習課題のデータに欠落しているページがあることが分かりましたので修正をいたしました。また、11日に配布したプリント集でも同ページが欠落しております。
 ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。

【修正箇所について】
5月15日(金)算数 4年生 「1億より大きい数を調べよう(3)」の解答ページの欠落を修正

【今後の対応について】
 11日のガイダンス日に配布した家庭学習のプリント集でも同ページが欠落しておりますので、次のガイダンス日(18日)に答え合わせを行うとともに、印刷した解答ページをお渡しします。

 お手数をおかけすることになり、申し訳ございません。お子さんにお伝えくださいますようお願いいたします。

立川市立第四小学校 校長・4年担任

送信メール【四小】第三学年担任からのメッセージを送信いたします

<5/13 16:20送信>
このメールは全登録者に送信しています。
漢字を使っておりますので、お手数をおかけしますが、低学年のお子様には読み聞かせてくださいますようお願いいたします。

 全校児童のみなさん、元気に過ごしていますか。11日にひさしぶりにみなさんに会うことができて先生たちはとてもうれしかったです。教室の中で静かに話を聞くみなさんの姿はとても立派だなと思いました。

 さて、みなさん、家庭学習はすすんでいますか。たくさんの課題をくばられ、「よし!がんばるぞ!」と意気込んでいる人もいれば、「できるかな...」と不安に思っている人もいるかもしれません。『まかぬ種ははえぬ』ということわざがあるように、種をまかなければ花はさきません。自分で学習する力や新しいことに挑戦する力は、みんなにとっての努力の種になります。その努力の種を大事に育てていけば、学校が再開したときに今までより少し自信をもって授業に参加できると思います。ぜひ、自分で学習する、ということに挑戦してみてほしいと思います。わからないところや困ったところは印などをつけておいて先生たちに相談してください。

 今、みなさんのいない教室がとても寂しく感じます。毎日みんなと学校生活を送っていた当たり前の日々が、実はすごくありがたいことだったのだな、と強く感じています。当たり前の日々が早く帰ってくるように、いろんな人がこの状況を改善しようと頑張っています。みなさんも我慢することが多く大変かもしれませんが、みなさんの我慢が今の状況の改善につながっています。
 来週のガイダンス日に、元気な姿のみなさんに会えることを楽しみにしています。しっかりお家の人の言うことを聞いて、体調を崩さないようにすごしてください。

立川市立第四小学校 第三学年担任

送信メール【四小】家庭数調査にご協力ください

<5/13 9:09送信>
このメールは「児童(1~6年)」登録者に送信しています。

 おはようございます。お手数をおかけしますが、本日は、家庭数調査にご協力ください。よろしくお願いいたします。
 5月11日のガイダンス日に来校されたお子さんには、本調査についてのご案内のプリントを配布させていただきました。
 家庭数については、このメール下部に簡単な説明を掲載させていただきます。すでに家庭数についてご存知の方は、ご覧にならなくて構いません。なお、家庭数は学校だより等の配布のほか、PTA会費の引き落としに関する情報としても活用しますので、ご承知おきください。

 以下、調査についてのご案内です。皆様、ご確認ください。
【1 調査方法】
→本メールのアンケート機能を活用します。
【2 回答期限】
→令和2年5月15日(金)
※期限内にご回答がなかった場合、担任から電話等で確認させていただく場合がありますのでご承知おきください。
【3 その他】
→本調査では、スクールメールのアンケート機能を活用することから、最大のきょうだい数を「3」としています。本校に4人以上在籍している場合は、学校までご相談ください。
→複数のお子さんが在籍している場合、本メールが複数送信されることが考えられます。その際は、最も学年の低いお子さんで1回だけご回答ください。
→このタイミングで転校手続きをとられているご家庭におかれましても、5月16日以降に在籍する期間がある場合はご回答ください。

【家庭数について】必要な方のみご確認ください。
 いわゆる「世帯数」と同じです。
 例えば、あるご家庭のお子さんが6年生・4年生・2年生に在籍している場合、3人で「1」と数えます。学校だよりなど、一つの家庭に1枚の配布でよいものは、家庭数でお渡ししています。
 なお、お子さんが1人のみ在籍の場合でも、家庭数は「1」となります。

立川市立第四小学校 副校長

送信メール【四小】第二学年担任からのメッセージを送信いたします

<5/12 16:09送信>
このメールは全登録者に送信しています。
漢字を使っておりますので、お手数をおかけしますが、低学年のお子様には読み聞かせてくださいますようお願いいたします。

 昨日、一ヶ月ぶりに皆さんと会うことができ、とても嬉しかったとともに、とても安心しました。
 教室に入るときに、元気に挨拶をして入る姿や皆さんのお顔を見ることができたからです。
 分散しての登校で、連絡や課題のお話が中心になりました。
 こちらのメールにて少し話を伝えたいと思います。
 皆さんは、4月は何をして過ごしましたか?家で過ごすことが多かったと思うので、家でできることを工夫して過ごしていたことでしょう。
 私は、本を読むことがストレスの解消になりました。2年生の国語の教科書にも出てくる「スイミー」のお話を書いたレオ・レオニさんの本を探して読みました。他にも、間違い探しや人探しの本を買って、家族で楽しく読みました。「ぼくも、わたしも、こんな本を読んだよ。」という声が聞こえてきそうです。
 また、次回会うときに皆さんが過ごしたことを教えてほしいです。
 これからもお休みが続きますが、健康で過ごし、各学年の学習をおうちで取り組んでもらいたいと思います。来週のガイダンス日に皆さんと元気に会えるように、2年生の先生、それからその他の先生たちも健康には気をつけて、皆さんと学習できる準備をしておきます。
 何か困ったことや相談があれば、その日に伝えてください。先生たちも次回皆さんと会うことを楽しみにしています。

立川市立第四小学校 第二学年担任

送信メール 【四小】6年生の18日のガイダンス日について

<5/11 18:12送信>
このメールは「6年生」登録者に送信しています。

 本日は多くの児童の皆さんがガイダンス日に来校してくれました。担任は全員、フェイスシールド及びマスクを着用し、「児童に感染させない」感染拡大防止対策を講じてのガイダンス日の初日となりました。
 6年の担任達は久しぶりに児童の皆さんに会えてうれしく思い・安心したものの、短時間で「渡すもの」「説明すること」等を行わなければならず、実際よりもかなり短時間に感じたようです。
 また、6年生の児童の皆さんからも「え? もう終わり?」というような声も聞かれたとのことを踏まえ、18日のガイダンス日について、時間帯を下記のように変更させていただきます。

【出席番号 1~10】 8:30~
【出席番号11~21】 9:30~
【出席番号22~32】10:30~

 なお、約60分間必ず滞在しなければならないわけではなく、少し早めに帰宅し始める場合もあります。
 3密を避けるため、6年生のガイダンス日については次のように配慮いたします。他学年に変更はございません。
(1)場所を体育館で行います。
(2)天候にもよりますが、窓や扉を開け、積極的な換気を行います。
(3)家庭科室の長机を活用し、児童の間の空間を確保します。

 本日の実施状況及び国や立川市の方針も踏まえた対応ですので、度重なる変更で誠に申し訳ございませんが、ご理解・ご協力くださいますようお願いいたします。今後も状況に応じて変更をさせていただく場合がありますので、ご承知おきください。


立川市立第四小学校 校長・6年担任

送信メール【四小】第一学年担任からのメッセージを送信いたします

<5/11 17:47送信>
このメールは全登録者に送信しています。
漢字を使っておりますので、お手数をおかけしますが、低学年のお子様には読み聞かせてくださいますようお願いいたします。

 第四小学校のみなさん、こんにちは。今日のガイダンス日はどうでしたか。
 学校の再開が6月までのび、まだまだ家庭ですごす時間がたくさんありますね。早く学校が始まるように、「今はがまん!」の時です。
 先生方がみなさんのために、家で取り組んでもらいたいお勉強を準備ました。これからの学習にとって、大事なことが課題に出ています。自分のペースで無理のないように取り組みましょう。
 勉強ばかりでなく、家でできる運動で体を動かして、気分転換もしましょう。睡眠、食事をしっかりとって、ウイルスに負けない体にしましょう。家のお手伝いも大事です。家族の一員としても協力しましょう。
 先生たちは、校庭を元気に走り回るみなさんの姿が見たいです。笑い声が聞きたいです。

立川市立第四小学校 第一学年担任

送信メール【四小】明日のガイダンス日について

<5/10 11:27送信>
このメールは全登録者に送信しています。

第四小学校の児童の皆さんへ

 ガイダンス日のことについて、お知らせします。
 おうちの人と一緒に読んでください。

 明日は、いよいよガイダンス日ですね。
 夜、寝るのが遅くなっている人は、今日から早く寝るようにしましょう。
 11日の朝は、起きたら必ず熱を測りましょう。
 平熱よりも、熱が高めだったり、具合が悪かったりする場合は、おうちの人と相談して来校しないようにしてください。
 出席番号の順に学校に来る時間が決まっています。時間を見て、車に気をつけて来校しましょう。ランドセルには、提出するものを入れて、マスクをして、ハンカチも忘れずに持ってきてください。

 2年生以上の皆さんは、学年の昇降口から入り階段を上ったら、友達とのおしゃべりを我慢して30秒間しっかり手を洗ってから教室に入ります。教室に入る前は、友達と少し距離をとって並びます。1年生の皆さんは、階段は上らなくて大丈夫です。
 友達と会えてお話ししたいことがたくさんあると思いますが、担任の先生からの課題の説明のお話は、とても大切です。静かに聞きましょう。
 帰りもお友達とのおしゃべりは我慢して、車に気をつけて家などに帰ります。
 皆さんで元気いっぱい楽しくお勉強できる日まで、もうしばらく頑張りましょう。


保護者の皆様
 11日(月)はガイダンス日となっております。
 来校・帰宅中の交通安全について、ご家庭で十分指導していただき、3密を避けるため、指定の時間に来校できるようご配慮くださるようお願いいたします。
 なお、指定の時間帯については、学校のホームページに掲載しております。
 朝の健康観察と検温を確実に行い、不安がある場合は、来校を控えさせてください。
 マスクの着用や手洗いについて指導しますので、ご家庭でマスク・ハンカチのご準備をお願いいたします。
 教職員一同、感染防止について注意していきます。ご協力をお願いいたします。

追伸:
 ご家庭の都合で、ガイダンス日の指定の時間帯での対応がどうしてもできない場合もあるかと思います。
 その際には、遠慮なく学校へご連絡ください。その他のご相談も同様です。
 月曜日のガイダンス日は、原則として全教員が出勤します。ガイダンス日の指定時間帯以外は連絡がつきやすいと思われますので、ご案内申し上げます。

立川市立第四小学校 副校長・養護教諭

児童の皆さん、チャンスがあったら見てみてください。

 四小の用務主事さんが「手を使わずに手指消毒液を出せる装置」を作ってくれました。下の写真を見てください。
 足でペダルを踏むと、消毒液が出てくるように設計されています。しかも、たまたま学校にあったものを材料にして作られています。工夫と熟練の技術を感じます。ちがうボトルでも大丈夫なようにもなっています。すごい!
※机は板面の凹凸やガタつきがあり、廃棄予定だったものを流用しています。

 このように紹介すると、つい消毒をしてみたくなってしまいますが、残念ながら学校には消毒液があまりありません。ごめんなさい。しばらくは、お客様用として使うことになりそうです。
 今は、職員玄関(先生たちの玄関)の近くに置いてあります。児童の皆さん、チャンスがあったら、実物をぜひ見てみてください。

送信メール【四小:転送】立川市教育委員会学務課からの連絡

<5/8 10:29送信>
このメールは全登録者に送信しています。

立川市教育委員会学務課より、本校保護者への配信依頼がありましたので、転送いたします。

-----以下、文面
就学援助および特別支援教育就学奨励費の認定を受けている世帯の方へ
 新型コロナウイルス感染症の拡大防止策のため臨時休業している期間の給食の補てんとして、3月分の給食費相当額を支給いたします。
 支給対象、支給金額等詳細は市ホームページをご覧ください。

就学援助費
https://www.city.tachikawa.lg.jp/gakumu/kyuusyokuhisoutougakusikyuu.html

特別支援教育就学奨励費
https://www.city.tachikawa.lg.jp/tokubetsushien/kyuusyokusoutou.html

お問い合わせ先:
立川市教育委員会学務課学務係 電話042-523-2111 内線2516
教育支援課管理係 電話042-523-2111 内線4031
-----以上

立川市立第四小学校 副校長

送信メール【四小】校長からのメッセージを送信いたします

<5/7 17:23送信>
このメールは全登録者に送信しています。
漢字を使っておりますので、お手数をおかけしますが、低学年のお子様には読み聞かせてくださいますようお願いいたします。

 第四小学校の皆さん、大型連休はどのように過ごしましたか。いつも以上にお家の人たちと一緒に過ごせたのではないでしょうか。私が連休中も心掛けたことは「早起き」と「運動」です。規則正しい生活を心掛けました。学校が再開したときに皆さんと元気な姿で会いたいからです。皆さんも体力が落ちていると、ランドセルを背負って登校することや、学校の階段の上り下りなど、いつもより大変に感じるかもしれません。そこでおすすめがあります。四小の先生が作った「体力アップ チャレンジカード」(第2弾を本日アップロードしました!)を参考にお家でも簡単な運動に取り組んでみてください。
 来週の「ガイダンス日」には、先生たちから学習のスケジュール表や課題が出されます。計画的に進めてくださいね。一つ一つの学習にメリハリをつけるためにちょっとしたアドバイスをします。学校では授業と授業の間にチャイムが鳴りますね。お家でもチャイム代わりに時計やタイマーのアラームを活用してみてはいかがでしょうか。勉強の切り替えがスムーズにいくと思います。音量には気を付けて試してみてください。

立川市立第四小学校 校長

送信メール【四小:1年生向け】「ガイダンス日」について

<5/1 18:02送信>
このメールは「1年生」登録者に送信しています。

 先ほど「ガイダンス日」についてメールを送信いたしましたが、西立川学童保育所に通所している児童の対応についてのお問い合わせがありました。
 これを受けて本校と西立川学童保育所とで連絡を取り、「ガイダンス日」の対応について協議しました。
 「ガイダンス日」当日に通所している1年生の児童については、学校と西立川学童保育所とで対応します。

立川市立第四小学校 校長

送信メール【四小】副校長からのメッセージを送信いたします

<5/1 18:05送信>
このメールは全登録者に送信しています。
漢字を使っておりますので、お手数をおかけしますが、低学年のお子様には読み聞かせてくださいますようお願いいたします。

第四小学校の皆さんへ

 今日は、児童の皆さんと「著作権と先生たちの取り組み」について、一緒に考えてみたいと思います。
 皆さんと会いたくても会えない日々が続いていますが、先生たちは学習課題の作成に取り組んでいました。その中で「著作権」という壁がありました。
 できるだけ短く簡単に説明すると「著作権を守る」とは、「ある人が頑張って作ったものを、違う誰かが勝手に使うのはダメ。作った人の許可をもらってから使ってね」ということです。
 教科書やドリルを作っている会社の人は、それを仕事として働き、お金をいただき生活しています。それを勝手にコピーしたり、ホームページに載せたりすることは、その人々が頑張って作ったものを勝手に使うことになってしまいます。だからこそ、普段「使わせてください」とお願いをしても、OKをもらうことは難しいのです。
 しかし、新型コロナウイルスのせいで「児童の皆さんが学校に行くこと・集まることが難しい」「先生たちが、教科書を生かした課題を作ってホームページにアップロードするのに苦労している」のを見た教科書を作っている会社の方々が「臨時休業期間中は、普段はダメなことも特別にOK」と言ってくれました。
 この知らせを聞いた四小の先生たちは、教科書のイラストや図などを生かした学習課題づくりを行うことができました。大変な時だけど、著作権を守ることは大切です。でも、大変な時だから特別OKを出してくれたので、よりよい課題を作ることができました。
 児童の皆さん。毎日、いろいろと大変だと思いますが、先生たちが皆さんのことを思いながら作った課題に、計画的に取り組んでみてください。5月11日の「ガイダンス日」にお渡しする予定です。
 一生懸命に作りましたが、もしかすると出題ミスがあるかもしれません。その時には副校長先生にこっそり教えてください。一緒に確認して、「間違ってごめんなさい」「教えてくれてありがとう」をお伝えしたいと思います。
 何もしなくても、計画的に頑張っても、誰の時間も流れていきます。どうせ流れてしまうなら、頑張ってみませんか。先生たちは、参考となる学習予定表も作っていました。午前中が忙しい人も、1日の中のどこかで取り組めば大丈夫な量になっているそうです。
 最後に、何か困ったことがあったら学校にも相談してくださいね。先生たちは自宅勤務で学校にいないこともありますが、少し時間をください。必ず、お話をお聞きしますので!

立川市立第四小学校 副校長

送信メール【四小】「ガイダンス日」実施のお知らせ

<5/1 15:05送信>
このメールは全登録者へ送信しています。

 臨時休業期間が5月31日まで延長されたことを受け、児童一人ひとりの心身の健康確認及び、課題配布や提出などの学習支援等を行うことを目的として「ガイダンス日」を実施いたします。
 詳しくは学校ホームページに通知文書のデータを掲載いたしますので、ご覧ください。本日の15時30分頃に、アップロードする予定です。

 このメールでは、「ガイダンス日」に児童の皆さんが来校する「日にち」と「時間帯」を中心にお知らせいたします。
※3密を避けるためですので、指定の時刻通りに来校するようご協力ください。
※マスク着用をお願いします。手洗いをしますので、必ずハンカチを持たせてください。
【ガイダンス日について】
⇒令和2年5月11日(月)・18日(月)・25日(月)
⇒この3日とも、来校指定の時間帯は共通です。
〇2・6年生
→出席番号 1~10(8:30~)
→出席番号11~21(9:00~)
→出席番号22~32(9:30~)

〇3・5年生
→出席番号 1~13(10:00~)
→出席番号14~26(10:30~)
→出席番号27~39(11:00~)

〇1・4年生
→出席番号 1~11(13:30~)
→出席番号12~22(14:00~)
→出席番号23~33(14:30~)

 念のため、5月11日の「ガイダンス日」の持ち物についてお知らせします。お渡しするものがたくさんあるので、ランドセルで来校させてください。
→4月6日に出した家庭学習の課題(2~6年生)
→5月6日までの課題チェック表(全学年共通)
※課題は、できたところまでで大丈夫です。提出が難しい場合には、お子さんに担任の先生へそのことを伝えるようにお声かけください。

 本校ホームページのURLは、先日のメールでもお知らせしましたがリンクが上手く機能しませんでした。申し訳ありませんでした。今回は、前回と違う記載方法にしました。

第四小学校のホームページURL
https://www.tachikawa-edu.jp/es04_nc2/

立川市立第四小学校 校長

送信メール【四小】校長からのメッセージを送信いたします

<4/30 19:07送信>
このメールは全登録者に送信しています。
漢字を使っておりますので、お手数をおかけしますが、低学年のお子様には読み聞かせていただきますようお願いいたします。

 第四小学校のみなさん、お元気ですか。
 5月7日に学校再開の予定でしたが、立川市の方針で5月31日まで休校が延長になりました。一日も早く皆さんに会いたいのですが、命と健康が一番大事ですので、新型コロナウイルス感染症の拡大を終わらせるために、その気持ちをぐっと我慢しています。
 学校の再開は延びましたが、第四小学校の先生たちは、皆さんがお家でもお勉強に取り組めるように一生懸命準備をしています。
 そこで、5月11日に「ガイダンス日」を設け、学年ごとに時間を分けてプリントや学習計画などを渡すことにしました。詳しくは5月1日の夕方に、スクールメールや学校のホームページでお知らせします。
 いつもなら大型連休は家族で遠くへ出かけたり、親せきやお友達と会ったりして過ごしていたと思います。でも今は「STAY HOME 週間」です。私もお休みの日はお家にいます。でも、運動不足が心配なので、休みの日は朝と夕方に「ラジオ体操第一と第二」を行っています。本気モードでやっています。思った以上にハードです。ちょっと汗ばむくらいです。今後はラジオ体操以外にも運動量を増やしていこうと思います。ところで皆さんはラジオ体操には「第三」まであるのを知っていますか? 興味のある人は調べてみてください。
 次回は副校長先生からのメッセージです。11日からの平日は日替わりで先生方からメッセージを配信します。楽しみにしていてくださいね。

 保護者の皆様方におかれましては、先の見えない日々の中、大変な毎日をお過ごしのことと存じます。この度、児童の安全と健康を第一に考え、休校を5月31日まで延長することになりました。この取組が、新型コロナウイルス感染症の収束に結びつくことを願っています。学校では、休校期間中の児童の健康確認や学習支援を行うため、週1回のガイダンス日を設けさせていただきました。ご理解、ご支援よろしくお願い申し上げます。

立川市立第四小学校 校長

送信メール【四小】立川市教育委員会 各家庭の通信環境の調査(再送)

<4/30 17:16送信>
このメールは全登録者へ送信しています。
立川市教育委員会より送信依頼がありましたので、転送の形でお知らせいたします。

保護者の皆様
※このメールはすでに回答されているご家庭にもお送りしております。

 「各家庭の通信環境の調査」のアンケートにご協力いただきありがとうございます。
 本アンケートは当初4月26日(日)までの期限でご協力いただきましたが、まだご回答をいただいていないご家庭向けにアンケートの期限を5月6日(水)まで延長させていただいております。お忙しいところ大変お手数ですが、下記のとおりご協力をお願いいたします。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 学校ホームページにアクセスいただき、アンケートへのご協力をお願いいたします。
 このアンケートは、新型コロナウイルス感染防止に伴う臨時休業期間中のオンライン学習支援を目的として、ご家庭のインターネット環境を確認させていただくものです。 今後の子どもたちの学習を充実させるために、正確な状況を把握したいと考えおります。
 兄弟姉妹がいるご家庭は、お手数ですが、学校ごとに在校されているお子様すべてについて、児童・生徒名でご回答ください。
 本校ホームページ(https://www.tachikawa-edu.jp/es04_nc2/)にアクセスいただき、5月6日(水)までにご回答ください。よろしくお願いいたします。
 なお、このアンケートにご記入いただきました個人情報につきましては、第三者に提供することはありません。

立川市立第四小学校 校長
電話042-523-5228

送信メール【四小】臨時休業が5月31日(日)まで延長されます

<4/28 19:35送信>
このメールは全登録者に送信しています。

保護者の皆様

 立川市教育委員会の方針を受けて、本校も、5月7日(木)から5月31日(日)を臨時休業とすることにいたしました。
 臨時休業期間等について国及び都より新たな方針が示された場合には、変更することもございます。その際には、学校ホームページやメール等でお伝えいたします。
 なお、臨時休業中の課題の配布や相談に応じる「ガイダンス日」を設定します。詳細につきましては、後日、学校ホームページや見守りメールにて、ご連絡いたします。

立川市立第四小学校 校長

送信メール【四小】5月7日・8日は臨時休校となります

<4/24 19:05送信>
このメールは全登録者に送信しています。

 東京都教育委員会からの依頼、立川市教育委員会の方針を受けて、本校も、5月7日(木)・8日(金)を臨時休業とすることにいたしました。
 国の緊急事態宣言の動向や都知事の要請内容を踏まえる必要があり、大型連休直後の5月7日、8日について、事前に十分な周知が難しく、また、早めにお知らせしたいと考え、判断いたしました。
 11日以降については、国の緊急事態宣言の動向や都知事の要請内容を踏まえて、今後、ご連絡いたします。

 なお、7日以降の家庭学習の内容については、教職員全員で準備作業を着々と進めております。来週のなるべく早い段階でお知らせすることに努めますので、お待ちください。

立川市立第四小学校 校長

送信メール【四小:転送】ご家庭のインターネット環境把握アンケート

<4/23 18:28送信>
このメールは全登録者へ送信しています。

 立川市教育委員会から、次の内容について周知依頼がありましたので転送いたします。

-----以下、転送内容
立川市立小・中学校 保護者の皆様
 日頃より本市の教育活動にご理解・ご協力をいただきまして、ありがとうございます。
 この度、新型コロナウイルス感染防止に伴う臨時休業期間中の学習支援を目的として、ご家庭のインターネット環境を把握するためのアンケートを実施させていただきます。今後の子どもたちの学習を充実させるために、正確な状況を把握したいと考えております。
 つきましては、各学校のホームページにアクセスいただき、アンケートへのご協力をお願いいたします。
 兄弟姉妹がいるご家庭は、お手数ですが、学校ごとに在校されているお子様すべてについて、児童・生徒名でご回答ください。
 各学校のホームページにアクセスいただき、4月26日(日)までにご回答ください。よろしくお願いいたします。
 なお、このアンケートにご記入いただきました個人情報につきましては、第三者に提供することはありません。

立川市教育委員会
-----以上

【手順】
(1)第四小学校のホームページにアクセスする。「【立川市】 各家庭の通信環境調査」が設置されています。
(2)すべての在籍するお子さんについて回答する。
→例)3年と5年に在籍中の場合、2回(2人分)、回答する必要があります。中学校に在籍のきょうだいがいらっしゃる場合は、中学校のホームページにてご回答ください。
※回答期限:令和2年4月26日(日)

 お手数をおかけしますが、ご協力くださるようお願いいたします。

立川市立第四小学校 副校長