〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
学校でのできごと
本日の給食【6月30日(金)】
本日の給食のメニュー
キャロットライス、ポークストロガノフ、キノコとモヤシのスープ、パインケーキ、牛乳
今日のリクエスト給食は「ポークストロガノフ」です。ロシアの貴族「ストロガノフ家」に古くから伝わる牛肉の煮込み料理だったことから、この名前がついたと言われています。給食では、牛肉のかわりに豚肉を使い、ニンジン、タマネギ、ピーマンなどをトマト風味に煮込み、生クリームでまろやかさを出しました。今日は、ニンジンとバターで炊いた「キャロットライス」の上にかけて食べます。
キャロットライス、ポークストロガノフ、キノコとモヤシのスープ、パインケーキ、牛乳
今日のリクエスト給食は「ポークストロガノフ」です。ロシアの貴族「ストロガノフ家」に古くから伝わる牛肉の煮込み料理だったことから、この名前がついたと言われています。給食では、牛肉のかわりに豚肉を使い、ニンジン、タマネギ、ピーマンなどをトマト風味に煮込み、生クリームでまろやかさを出しました。今日は、ニンジンとバターで炊いた「キャロットライス」の上にかけて食べます。
本日の給食【6月29日(木)】
本日の給食のメニュー
ビビンバ、豆腐のオイスター煮、さくらんぼ、牛乳
今日のリクエスト給食は「ビビンバ」です。ビビンバは韓国料理の一つで、まぜご飯のことです。炊きあがったご飯の上に野菜の和え物と味付けした肉や卵をのせ、唐辛子の味噌をかけて食べる料理です。ご飯と具を混ぜながら食べるのが正式な食べ方です。ご飯と肉や野菜が一緒に食べられるので、栄養のバランスの良い混ぜご飯です。
ビビンバ、豆腐のオイスター煮、さくらんぼ、牛乳
今日のリクエスト給食は「ビビンバ」です。ビビンバは韓国料理の一つで、まぜご飯のことです。炊きあがったご飯の上に野菜の和え物と味付けした肉や卵をのせ、唐辛子の味噌をかけて食べる料理です。ご飯と具を混ぜながら食べるのが正式な食べ方です。ご飯と肉や野菜が一緒に食べられるので、栄養のバランスの良い混ぜご飯です。
本日の給食【6月28日(水)】
本日の給食のメニュー
ゆかりご飯、あじフライ、ボイルキャベツ、野菜の煮物、牛乳
今日は「あじフライ」です。あじは「味がいい」から「あじ」という名前がつけられるほど美味しい魚です。一年中出回っていますが、春から初夏に最も多く水揚げされていて、特に6月から7月にとれる「あじ」はおいしいと言われています。今日は旬のあじを使った「あじフライ」です。
ゆかりご飯、あじフライ、ボイルキャベツ、野菜の煮物、牛乳
今日は「あじフライ」です。あじは「味がいい」から「あじ」という名前がつけられるほど美味しい魚です。一年中出回っていますが、春から初夏に最も多く水揚げされていて、特に6月から7月にとれる「あじ」はおいしいと言われています。今日は旬のあじを使った「あじフライ」です。
本日の給食【6月27日(火)】
本日の給食のメニュー
ポトフ、フルーツヨーグルト、焼きカレーパン、牛乳
今日のリクエスト給食は「フルーツヨーグルト」です。ヨーグルトは牛乳に乳酸菌を加えて作る発酵食品です。ヨーグルトには、骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。胃腸の働きをよくして、病気にかかりにくい体にしてくれます。今日は、ヨーグルトとみかん、もも、りんごを使った「フルーツヨーグルト」です。
ポトフ、フルーツヨーグルト、焼きカレーパン、牛乳
今日のリクエスト給食は「フルーツヨーグルト」です。ヨーグルトは牛乳に乳酸菌を加えて作る発酵食品です。ヨーグルトには、骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。胃腸の働きをよくして、病気にかかりにくい体にしてくれます。今日は、ヨーグルトとみかん、もも、りんごを使った「フルーツヨーグルト」です。
最近の様子から⑪
*今週の第六小の様子をお届けします。

*全校朝会では副校長先生から「6小の顔」についてお話がありました。
今月の目標は「友達のいいところを見つけよう」です。週番長の先生からは「『友達のなるほど、いいね。』をたくさん見つけられるといいですね。」という話がありました。

プールにも入ることができました。嬉しそうな声が響きました。


*全校朝会では副校長先生から「6小の顔」についてお話がありました。
今月の目標は「友達のいいところを見つけよう」です。週番長の先生からは「『友達のなるほど、いいね。』をたくさん見つけられるといいですね。」という話がありました。
プールにも入ることができました。嬉しそうな声が響きました。
*飼育委員会の人達がうさぎのココアを外で運動させていました。いつもは校長室の前にいることが多いのですが、「この日はゲージに入ってくれたから・・・」と外のラビットハウスの前まで移動していました。

*少し曇り空でしたが、プールには入れました。水曜日にプールに入った1年生は「学校のプールって大きいんだよ。」と教えてくれました。下の写真は小学校生活最後の夏になる6年生です。

*給食試食会がありました。配膳も保護者の方が体験されていました4年ぶりの開催となり、32名の保護者の方が参加してくださいました。
子ども達は、給食室から香ってくる出汁の香りに、「今日の給食は何だろう。」「今日は○○だよ。」「お腹すいた~」などと会話がはずみます。
保護者の皆さんの感想は7月号の給食便り載っていますので御覧ください。


*学級園の植物もぐんぐん育っています。それぞれの学年が育てている野菜を見て、ほかの学年の人たちも「おいしそうだね。」と言っていました。


*今日は、児童集会でした。5年生も帰ってきて全員で行いました。
今週から読書旬間です。図書委員会の人が全校のみんなに活動内容を知らせてくれました。色々な企画があるようで楽しみです。


*早速、図書室を覗いてみると・・・。1年生が図書委員会の人と楽しそうに話していました。また、図書委員会の考えた企画に挑戦している人もたくさんいました。
「正解者に渡す『ミニしおり』があっという間になくなってしまい、追加で製作しています。」と嬉しい悲鳴が聞こえてきました。


学校公開 道徳地区公開講座へのご参観ありがとうございました。
生命尊重など命に関わる題材を取り上げて実施しました。
子ども達の様子はいかがでしたでしょうか。ご家庭でもぜひ本日の学習内容を話題にしてみて下さい。
裏面のQRコード、URLからご感想等お寄せください。
皆さまのご感想、楽しみにしております。

*少し曇り空でしたが、プールには入れました。水曜日にプールに入った1年生は「学校のプールって大きいんだよ。」と教えてくれました。下の写真は小学校生活最後の夏になる6年生です。
*給食試食会がありました。配膳も保護者の方が体験されていました4年ぶりの開催となり、32名の保護者の方が参加してくださいました。
子ども達は、給食室から香ってくる出汁の香りに、「今日の給食は何だろう。」「今日は○○だよ。」「お腹すいた~」などと会話がはずみます。
保護者の皆さんの感想は7月号の給食便り載っていますので御覧ください。
*学級園の植物もぐんぐん育っています。それぞれの学年が育てている野菜を見て、ほかの学年の人たちも「おいしそうだね。」と言っていました。
*今日は、児童集会でした。5年生も帰ってきて全員で行いました。
今週から読書旬間です。図書委員会の人が全校のみんなに活動内容を知らせてくれました。色々な企画があるようで楽しみです。
*早速、図書室を覗いてみると・・・。1年生が図書委員会の人と楽しそうに話していました。また、図書委員会の考えた企画に挑戦している人もたくさんいました。
「正解者に渡す『ミニしおり』があっという間になくなってしまい、追加で製作しています。」と嬉しい悲鳴が聞こえてきました。
学校公開 道徳地区公開講座へのご参観ありがとうございました。
生命尊重など命に関わる題材を取り上げて実施しました。
子ども達の様子はいかがでしたでしょうか。ご家庭でもぜひ本日の学習内容を話題にしてみて下さい。
裏面のQRコード、URLからご感想等お寄せください。
皆さまのご感想、楽しみにしております。
サイト案内
小中連携活動推進中!
新着情報
アクセス数
2
3
5
6
5
1
8
スクールメール未登録の方へ
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。