学校でのできごと

本日の給食【2月10日(金)】

 本日の給食のメニュー
 ごはん、コロッケ、ホイルキャベツ、ミニトマト、豆腐とワカメの味噌汁、牛乳
 フランスの「クロケット」が訛り、「コロッケ」になったと言われています。明治から大正にかけて日本の家庭に広まり、とんかつ、カレーライスとともに、日本の三大洋食の1つとして親しまれるようになりました。また、コロッケを作るに必要なジャガイモ。本来、ビタミンCは熱に弱い栄養素ですが、ジャガイモの場合、デンプンに守られていて、しっかりと体に取り込まれます。

雪

朝から雪になりました。
12時現在 立川市にも「大雪警報」が出ていますが、下校時刻等の変更は、ありません。
下校時の交通安全等、注意して下校するよう指導します。
なお、お迎えの保護者の方は、車での来校をお控えくださいますようお願いいたします。

中休み、5分間だけ外で雪遊びの時間を取りました。物凄い歓声が校庭に響いていました。

新一年生保護者説明会

今日は、来年度入学の児童の保護者の方を対象に、新一年生保護者説明会を行いました。
入学するまでの準備のことや、持ち物のこと、入学してからの生活についてなどについてご説明しました。
ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

本日の給食【2月9日(木)】

 本日の給食のメニュー
 マカロニグラタン、ツナサラダ、カレーソープ、ココアパン、ジョア
 ココアは、チョコレートを作るカカオ豆という豆から、カカオバターという脂肪分を除いものです。食物繊維を多く含み、腸内環境を整えてくれます。そして、ポリフェノールを含み、集中力や記憶力を高める効果があります。また、ジョアと一緒に食べるとビタミン、ミネラル、カルシウムを効果的に摂取できます。 

本日の給食【2月8日(水)】

 本日の給食のメニュー
 ビビンバ、ワンタンスープ、はるみ(みかん)、牛乳
 今日は、みんなの好きなワンタンスープです。鶏肉、人参、たけのこ、白菜、チンゲンサイ、きくらげ、ねぎが入ります。いろいろな野菜と鶏肉を一緒に食べることで、タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミンAやビタミンB群、食物繊維など、たくさんの栄養が摂れて免疫力アップになります。