学校でのできごと

本日の給食【12月5日(月)】

 本日の給食のメニュー
 ミラノ風ドリア、野菜のスープ煮、フルーツこんにゃく、ソフトフランスパン、牛乳
 今日は、ミラノ風ドリアです。どこかで聞いたことのある人もいるでしょうか。イタリアのミラノと言うイタリア北部にある都市で、首都ローマに次ぐ第二の人口を有し、ミラノコレクションなどでも知られているようにファッションの都としても有名です。給食では、ご飯をカレー粉で黄色くし、その上にホワイトソース、ミートソース、チーズをのせました。彩りよくファッションの都イタリアをイメージして、六小オリジナルにアレンジしてみました。

本日の給食【12月2日(金)】

 本日の給食のメニュー
 ご飯、揚出し豆腐、じゃことピーマンのふりかけ、具だくさん味噌汁、ゆずゼリー、牛乳
 今日は、じゃことピーマンのふりかけです。ピーマンは、緑黄色野菜です。ビタミンCの含有量はトマトの約4倍もあり、免疫力を高めるカロチンも多く、風邪などのウイルスをやっつける作用があります。塩こんぶの食物繊維と、ちりめんじゃこのカルシウムも一緒に摂取できて美味しいです。

三中校区連合音楽会

今日は、午後に、RISURUホールにて、三中校区連合音楽会が開催されました。
本校からは、6年生が合唱と合奏で参加しました。
合唱は「空高く」、合奏は「ミックスナッツ」を披露しました。

この日のために、9月から練習を始めていた6年生。
緊張したけれど、半数以上の児童が「100点以上の出来だった!」と言っていました。

本日の給食【12月1日(木)】

 本日の給食のメニュー
 五目チャーハン、春雨サラダ、すりみだんごスープ、牛乳
 チャーハンは中華料理の一つです。中国語の「炊飯」(チャオハン)が語源となっています。日本に伝わったのは遣唐使の時代です。ごま油を使って米を炊く調理法が伝わったのが始まりと言われています。ご飯の炭水化物、ポークハムや卵のタンパク質、小ネギのカロチン、炒めるために使う油の脂質で、バランスと彩りの良いチャーハンに仕上げました。疲労回復や免疫力アップになります。

音楽集会

今日は、朝の時間に音楽集会がありました。
明日の三中校区連合音楽会にむけて、6年生は合唱と合奏を練習してきました。
今日は、一足早く第六小学校の子どもたちに向けて発表してくれました。
1〜4年生はmeetで、5年生は来年度の連合音楽会へ向けて体育館で鑑賞をしました。
きれいな歌声と、迫力のある合奏に、圧倒された下級生たち。
6年生の頑張りに大きな拍手を送っていました。