学校でのできごと

4月10日(木) 給食スタート

 新学期を迎え、2〜6年生の給食が始まりました。それぞれの教室で、給食当番が手洗いや配膳をていねいに行い、久しぶりの給食を楽しんでいました。

本日の給食【4月10日(木)】

 本日の給食のメニュー

 わかめご飯、鯖の竜田揚げ、野菜の煮物、いちご、牛乳

 みなさん、ご進級おめでとうございます。新しい学年になって初めての給食です。今月の給食目標は、「給食のついて知ろう」です。給食は、栄養のバランスを考えて、栄養士さんが献立を立てています。その他にも、米や野菜を作っている人、牛や豚などを育てる人、給食を作る人、学校まで給食を届ける人、食べ終わった食器を洗う人など、多くの人によって作られています。そして、給食は、みなさんが大きくなることに繋がる大事な食事です。感謝の気持ちとともに、美味しく食べてくださいね。

 

 

4月9日(水) 令和7年度 入学式の様子

 春のあたたかな日差しの中、令和7年度の入学式が行われました。新1年生は少し緊張した表情で登校してきましたが、元気に式に参加することができました。

 6年生が名札付けや教室への案内など、新1年生を優しくサポートしました。最高学年としての自覚をもち、最後まで責任をもって行動する姿はとても頼もしく感じられました。

 これからの学校生活を通して、1年生が安心して生活できるよう、教職員一同しっかりと支えてまいります。どうぞ安心してお子さまを送り出してください。

4月8日(火) 入学式準備【6年生】

 新1年生を迎えるために、6年生が会場の掃除や椅子の準備などを行いました。最高学年として、気持ちよく入学式を迎えてもらえるように心を込めて取り組みました。六小のリーダーとして立派な態度でした。

 

令和7年度 1学期始業式の様子

 本日、桜が満開に咲き誇る校庭で、1学期始業式を行いました。離任された先生、着任された先生の紹介や校長先生の話の時は、子どもたちが話をする人をしっかりと見て聞いている姿から、新しい学年で頑張ろうという気持ちが伝わってきました。

 児童代表の言葉を6年生の二人の子どもたちが発表しました。言葉の中に「最高学年として下級生のお手本となりたい。」「自分の苦手を克服していきたい。」という思いが込められており、六小のリーダーとして頼もしさを感じました。

 希望に満ちた雰囲気の中で、令和7年度の教育活動をスタートできたことを嬉しく思います。子どもたちとともに、教職員一同、精一杯教育活動に取り組んでまいります。どうぞ、よろしくお願いいたします。