〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
学校でのできごと
今朝は、冷え込みました。
立川は、降雪がなくホッとしましたが、とても寒い朝になりました。
今朝、登校してきた子ども達が見つけたのは、『凍った観察池』
メダカのために浮かべてあった竹の棒も凍りついて動きません。
「中のメダカは、大丈夫かな。」と心配しながらガシガシと氷を叩いていました。
なんとも子供らしい風景です。
また、1年生は、チューリップの横に立ててあったペットボトルの水が凍っていることを発見!
お水を足してシェイク!シェイク!と楽しそうです。
用務主事さんが、雪を警戒して撒いてくれた融雪剤の粒を見て「お米みたい・・・」とつぶやく様子もありました。
子ども達は、それぞれに冬を感じているようです。
校舎の中では、代表委員会が「ユニセフ募金活動」をしてくれています。
世界のお友達に心を馳せ、自分のお小遣いから考えて、募金をしてくれている児童もいるようです。
北風の中でも心が暖かくなった朝でした。

今朝、登校してきた子ども達が見つけたのは、『凍った観察池』
メダカのために浮かべてあった竹の棒も凍りついて動きません。
「中のメダカは、大丈夫かな。」と心配しながらガシガシと氷を叩いていました。
なんとも子供らしい風景です。
また、1年生は、チューリップの横に立ててあったペットボトルの水が凍っていることを発見!
お水を足してシェイク!シェイク!と楽しそうです。
用務主事さんが、雪を警戒して撒いてくれた融雪剤の粒を見て「お米みたい・・・」とつぶやく様子もありました。
子ども達は、それぞれに冬を感じているようです。
校舎の中では、代表委員会が「ユニセフ募金活動」をしてくれています。
世界のお友達に心を馳せ、自分のお小遣いから考えて、募金をしてくれている児童もいるようです。
北風の中でも心が暖かくなった朝でした。
強い寒気が流れ込む予報です
本日(24日)の夜から関東にも雪や冷たい雨の予報が出ています。
明日の登校時、路面が凍結している可能性もあります。
子ども達の登校の際、道路の状況をよく見て、あわてず、安全に気をつけて登校するようご家庭でもご指導をお願いいたします。
明日の登校時、路面が凍結している可能性もあります。
子ども達の登校の際、道路の状況をよく見て、あわてず、安全に気をつけて登校するようご家庭でもご指導をお願いいたします。
なかよし班活動
雪の予報もありますが、なかよし班活動を行った昼休みの時間は、おひさまが顔を出してくれました。
校庭・体育館・教室と班ごとに場所を変え、5年生がリーダーとなって進めました。
今朝の5年生の教室は、リーダーとしてどう声をかけたら良いかを考えたり、段取りを確認したり、少し緊張した様子が見られました。
さて、5年生の皆さん。準備の成果は、どうでしたか?

校庭・体育館・教室と班ごとに場所を変え、5年生がリーダーとなって進めました。
今朝の5年生の教室は、リーダーとしてどう声をかけたら良いかを考えたり、段取りを確認したり、少し緊張した様子が見られました。
さて、5年生の皆さん。準備の成果は、どうでしたか?
本日の給食【1月24日(火)】
本日の給食のメニュー
ご飯、手作りふりかけ、豚肉と大根の煮物、かき卵汁、牛乳
今日から給食週間が始まります。1889年(明治22年)、山形県鶴岡町学校給食が始まったことに因んでいます。詳しくは、献立表の裏に乗せていますので、ぜひ、読んでみてください。また、今年は、この週間に立川産の野菜を主役としたメニューを作りました。今日は、豚肉と大根の煮物です。この時期の大根は、寒さから身を守るために糖分が増すので、食べやすくなります。大根の甘みを活かしながら、美味しく煮てあります。
ご飯、手作りふりかけ、豚肉と大根の煮物、かき卵汁、牛乳
今日から給食週間が始まります。1889年(明治22年)、山形県鶴岡町学校給食が始まったことに因んでいます。詳しくは、献立表の裏に乗せていますので、ぜひ、読んでみてください。また、今年は、この週間に立川産の野菜を主役としたメニューを作りました。今日は、豚肉と大根の煮物です。この時期の大根は、寒さから身を守るために糖分が増すので、食べやすくなります。大根の甘みを活かしながら、美味しく煮てあります。
なわとび週間
1月19日(木)〜2月8日(水)まで、なわとび週間(長縄)を行っています。
期間中の月・水・金曜日の中休みには、児童全員が校庭に出て長縄に取り組みます。
なわとび週間に合わせて、体育委員会は、「体育委員会クラスルーム」に長縄のポイントをあげました。
長縄が少し苦手な人もそのポイントをみて、やっているようです。


期間中の月・水・金曜日の中休みには、児童全員が校庭に出て長縄に取り組みます。
なわとび週間に合わせて、体育委員会は、「体育委員会クラスルーム」に長縄のポイントをあげました。
長縄が少し苦手な人もそのポイントをみて、やっているようです。
サイト案内
小中連携活動推進中!
新着情報
アクセス数
2
2
2
6
0
2
3
スクールメール未登録の方へ
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。