〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
学校でのできごと
今日の子ども達
1年生の教室をのぞいてみると、粘土で造形活動をしていました。
ハンバーガー、六小の模型、新幹線、お菓子屋さん、お姫様・・・
思いおもいに握ったり、ひねったり、つぶしたり、指先を使いながら工夫をしています。
粘土の冷たさや硬さ感覚もインスピレーションに刺激を与えているようです。

3年生は、学年で「ハンドボール」に取組んでいました。
爽やかな青空の下、元気な声が響いています。
クラスで4チーム、合計8チームで対戦していました。
様々なチームと対戦する楽しさと同時に学年としてのつながりも深まっているようです。
ハンバーガー、六小の模型、新幹線、お菓子屋さん、お姫様・・・
思いおもいに握ったり、ひねったり、つぶしたり、指先を使いながら工夫をしています。
粘土の冷たさや硬さ感覚もインスピレーションに刺激を与えているようです。
3年生は、学年で「ハンドボール」に取組んでいました。
爽やかな青空の下、元気な声が響いています。
クラスで4チーム、合計8チームで対戦していました。
様々なチームと対戦する楽しさと同時に学年としてのつながりも深まっているようです。
本日の給食【1月18日(水)】
本日の給食のメニュー
マーボーライス、わかめスープ、カボチャプリン、牛乳
原産地はアメリカ大陸で、コロンブスがヨーロッパに持ち帰り、世界中に広まりました。日本には室町時代末期に伝わりました。夏から秋にかけて収穫したカボチャは、1〜3ヶ月ほど保存することで、水分が抜けて甘みが増します。今日は、保存することで甘みが増したカボチャを使ってプリンにしました。
マーボーライス、わかめスープ、カボチャプリン、牛乳
原産地はアメリカ大陸で、コロンブスがヨーロッパに持ち帰り、世界中に広まりました。日本には室町時代末期に伝わりました。夏から秋にかけて収穫したカボチャは、1〜3ヶ月ほど保存することで、水分が抜けて甘みが増します。今日は、保存することで甘みが増したカボチャを使ってプリンにしました。
お礼
今朝、児童の登校時間に南武線の事故のため、踏切が長時間、開かない状態になりました。
何名かの子ども達が踏切前で立ち往生していたところ、それを見かけた保護者の方からご連絡を頂いたり、子ども達をまとめて側についていてくださいました。
お陰様で子ども達も不安にならず、無事、登校し、落ち着いてその後の授業に参加できました。
お忙しい時間であったにもかかわらず、本当にありがとうございました。
ホームページからでは、ありますが 心より御礼申し上げます。
何名かの子ども達が踏切前で立ち往生していたところ、それを見かけた保護者の方からご連絡を頂いたり、子ども達をまとめて側についていてくださいました。
お陰様で子ども達も不安にならず、無事、登校し、落ち着いてその後の授業に参加できました。
お忙しい時間であったにもかかわらず、本当にありがとうございました。
ホームページからでは、ありますが 心より御礼申し上げます。
本日の給食【1月17日(火)】
本日の給食のメニュー
目鯛のそぼろご飯、とり天、かんも汁、りんご、牛乳
今日の目鯛のそぼろご飯は、八丈島漁港から届いた目鯛を使って作りました。東京の都心から300kmに位置する八丈島は、黒潮という温かい海流に魚が集まるために漁業が盛んです。かんも汁は、八丈島の郷土料理で「かんも」は八丈島の方言で、「さつま芋」のことを言います。
目鯛のそぼろご飯、とり天、かんも汁、りんご、牛乳
今日の目鯛のそぼろご飯は、八丈島漁港から届いた目鯛を使って作りました。東京の都心から300kmに位置する八丈島は、黒潮という温かい海流に魚が集まるために漁業が盛んです。かんも汁は、八丈島の郷土料理で「かんも」は八丈島の方言で、「さつま芋」のことを言います。
今日の子どもたち
週末は、とても久しぶりの雨になりました。
今日も、小雨が降り続いています。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
【4年】面積の図り方と表し方
正方形や長方形の面積の求め方について、学習しました。
応用編では、L字型の形についても、求められるかどうか考えてみました。

【6年】日本文化を発信しよう
これまでの学習で、「『鳥獣戯画』を読む」を通して、日本文化について学習した6年生。
自分の好きな日本文化の魅力をレポートにまとめることになり、レポートの書き方について確認をしました。
今日も、小雨が降り続いています。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
【4年】面積の図り方と表し方
正方形や長方形の面積の求め方について、学習しました。
応用編では、L字型の形についても、求められるかどうか考えてみました。
【6年】日本文化を発信しよう
これまでの学習で、「『鳥獣戯画』を読む」を通して、日本文化について学習した6年生。
自分の好きな日本文化の魅力をレポートにまとめることになり、レポートの書き方について確認をしました。
サイト案内
小中連携活動推進中!
新着情報
アクセス数
2
2
2
6
0
5
9
スクールメール未登録の方へ
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。