〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
学校でのできごと
今日の子どもたち
セミの声がようやく大きく聞こえるようになってきました。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
今日は、今学期最後の全校朝会がありました。
校長先生から、自分の体はとても大切なものであり、もし嫌なことや不安なことがあったら、相談の方法があるということの話がありました。
また、生活指導の先生からは、「ものを大切にしよう」という話がありました。
【1年】国語 こんなことがあったよ
一人ひとりが、自分の大切な人へ向けて「暑中お見舞い」のはがきを書きました。
そしてそのはがきを全員でポストに出しに行きました。
気持ちを込めてポストに入れたハガキが、大切な人に届くのがとても楽しみな1年生です。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
今日は、今学期最後の全校朝会がありました。
校長先生から、自分の体はとても大切なものであり、もし嫌なことや不安なことがあったら、相談の方法があるということの話がありました。
また、生活指導の先生からは、「ものを大切にしよう」という話がありました。
【1年】国語 こんなことがあったよ
一人ひとりが、自分の大切な人へ向けて「暑中お見舞い」のはがきを書きました。
そしてそのはがきを全員でポストに出しに行きました。
気持ちを込めてポストに入れたハガキが、大切な人に届くのがとても楽しみな1年生です。
着衣水泳
朝、雨が降っていたのが嘘のように、晴れました。
今日で、水泳指導が終了しました。
6年生は、5時間目に「着衣水泳」を行いました。
水着の上に、衣服を着て水に入ります。
衣服を着ていると、とても動きにくいことを体感しました。
また、水の中で溺れないために、仰向けで浮くと良いことを学習し、
ペットボトル1本だけでも、浮力があるとよく浮けることもわかりました。
夏休みは、水の事故が多くなる時期です。
水の怖さを学び、安全に過ごせるよう考えました。
今日で、水泳指導が終了しました。
6年生は、5時間目に「着衣水泳」を行いました。
水着の上に、衣服を着て水に入ります。
衣服を着ていると、とても動きにくいことを体感しました。
また、水の中で溺れないために、仰向けで浮くと良いことを学習し、
ペットボトル1本だけでも、浮力があるとよく浮けることもわかりました。
夏休みは、水の事故が多くなる時期です。
水の怖さを学び、安全に過ごせるよう考えました。
本日の給食【7月22日(金)】
本日の給食のメニュー
ジャガイモのクリーム煮、コーンサラダ、胡麻きな粉トースト、牛乳
今日は、胡麻きな粉トーストです。胡麻は、セサミンという体を元気に若々しく保つことができる栄養が入っています。また、きな粉には、多くのタンパク質や食物繊維が含まれています。また、大豆オリゴ糖により、腸内の善玉菌を増やします。
ジャガイモのクリーム煮、コーンサラダ、胡麻きな粉トースト、牛乳
今日は、胡麻きな粉トーストです。胡麻は、セサミンという体を元気に若々しく保つことができる栄養が入っています。また、きな粉には、多くのタンパク質や食物繊維が含まれています。また、大豆オリゴ糖により、腸内の善玉菌を増やします。
本日の給食【7月21日(木)】
本日の給食のメニュー
シラスご飯、揚出し豆腐、ちくわと野菜の味噌煮、みかんシャーベット、牛乳
味噌は、日本の伝統的な食べ物です。平安時代には食べられていた記録があります。その時代は、まだ高価なもので、食材につけて食べられていました。鎌倉時代に入り、味噌汁が広まりました。各家庭で作り始めて、それぞれ自慢の味噌ができ、そのことから「手前みそ」という言葉が生まれました。タンパク質が筋肉、内蔵、血液免疫細胞の向上、乳酸菌が腸内環境を整える等、パワーの源の食材です。
シラスご飯、揚出し豆腐、ちくわと野菜の味噌煮、みかんシャーベット、牛乳
味噌は、日本の伝統的な食べ物です。平安時代には食べられていた記録があります。その時代は、まだ高価なもので、食材につけて食べられていました。鎌倉時代に入り、味噌汁が広まりました。各家庭で作り始めて、それぞれ自慢の味噌ができ、そのことから「手前みそ」という言葉が生まれました。タンパク質が筋肉、内蔵、血液免疫細胞の向上、乳酸菌が腸内環境を整える等、パワーの源の食材です。
水道キャラバン
久しぶりに、強い日差しでて、気温が高くなっています。
4年生が畑で育てているヘチマは、たくさんの花をつけています。
今日は、東京都水道局の方にお越しいただき、「水道キャラバン」を実施していただきました。
日常生活における水道水の役割、どうやって水道水ができるのかなどを、劇や映像で見せていただいたあと、
浄水場ではどのような処理を行っているのかの簡易的な実験も見せていただきました。
普段、当たり前に水道水を飲んでいますが、それができる国は世界でも限られており、特殊な技術がたくさん使われていることを学びました。
※他への転用は、ご遠慮ください。
4年生が畑で育てているヘチマは、たくさんの花をつけています。
今日は、東京都水道局の方にお越しいただき、「水道キャラバン」を実施していただきました。
日常生活における水道水の役割、どうやって水道水ができるのかなどを、劇や映像で見せていただいたあと、
浄水場ではどのような処理を行っているのかの簡易的な実験も見せていただきました。
普段、当たり前に水道水を飲んでいますが、それができる国は世界でも限られており、特殊な技術がたくさん使われていることを学びました。
※他への転用は、ご遠慮ください。
サイト案内
小中連携活動推進中!
新着情報
アクセス数
2
0
2
2
0
1
8
スクールメール未登録の方へ
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。