〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
学校でのできごと
最近の様子から㉝
最近の様子㉝
月曜日
今学期最後の全校朝会がありました。副校長先生から「80と20」のお話しがありました。最初は歯の話かなと思いましたが、「ノンバーバルコミュニケーション」のお話しでした。詳しくはお子さんに聞いてみて下さい。
火曜日
冬休みを前にうきうきのみんなです。
水曜日
終業式では校長先生から「こころの大掃除」のお話しがありました。「ありがとう」や「ごめんなさい」の言い忘れはないですかの問いに大人もはっとさせられました。
新学期に会えるのを楽しみにしています。
学校で収穫した晩白柚 さしあげます!!
先日の学校ホームページでもお知らせしましたが、たくさんの晩白柚が収穫できました。
「そのまま捨ててしまうのは・・・」と思い、このホームページの記事をご覧になられた方でご希望の方に差し上げようと思います。
12月25日(水)午後1時から午後4時まで
12月26日(木)午前9時から午後3時まで
正門を入ってすぐのひまわりベンチにおいておきます。お持ち帰り用の袋等は、ご自身でご準備ください。
お味には、若干 個体差がありますことご了承ください。
爽やかな柑橘をお楽しみいただければ幸いです。
本日の給食【12月23日(月)】
本日の給食のメニュー
ガーリックライス、くるりんチキン、五色のコールスローサラダ、キャベツの玉ねぎのコンソメスープ、飲むヨーグルト
今日の給食は「くるりんチキン」です。鶏肉に、にんにく、生姜、ごま油などで下味をつけ、パン粉をつけてフライにした料理です。今日は約4000個の「くるりんチキン」を揚げました。給食だよりにレシピを載せたので、ぜひ家でもつくってみてください。副菜には「五色のコールスローサラダ」を提供します。五色の食材を発見して全部食べると、カルシウムのカルちゃんを21カルちゃん接種できます。
最近の様子㉜
月曜日
全校朝会はmeetで行われました。校長先生からは「じかんのはやさ」のお話しがありました。
3年生は「にこわくプロジェクト」続編、オリジナルの絵本を読み聞かせをしに来てくれました。
火曜日
6年生「起業家プログラム」では、ひまわり銀行との融資の相談です。自分達が開発した商品への実現へ向けて真剣にプレゼンをしていました。なかなか融資が通らず、6年生の緊張していました。
水曜日
1年生と6年生が仲良く遊んでいました。大好きな6年生と一緒に遊ぶ1年生はにこにこでした。
木曜日
2年生は最後の収穫です。お世話になった方々へ感謝の気持を添えて大根を届けました。立派な大根に届けられた方々のびっくりされていました。保育園では、給食の材料にしてくださったようです。
金曜日
とっても寒い日でしたが、元気に身体を動かしていました。子どもは風の子ですね。
本日の給食【12月20日(金)】
本日の給食のメニュー
冬至カレーライス、千切大根のサラダ、ゆずのコロコロドーナッツ、牛乳
12月21日は冬至です。冬至は、一年で最も昼の時間が短い日のことです。かぼちゃを使った料理を食べたり、ゆず湯に入ったりする風習があります。しっかりと栄養をとって体を温め、寒さの本番に備えるという意味があります。カボチャのような色の濃い緑黄色野菜には、ビタミンAが多く含まれるため、喉や鼻の粘膜を強くし、菌の侵入を防ぐ働きが期待されています。給食では、カボチャを使った「冬至カレーライス」を作りました。カボチャの優しい甘みを感じながら食べてみてください。
・校章・校歌・職員・児童数 |
・安全安心マップ |
・学校だより・給食献立表 |
令和7年度予定表(案)正式版は、4月に配布します。 |
|
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。