〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
学校でのできごと
本日の給食【3月11日(火)】
本日の給食のメニュー
ガーリックトースト、ペンネときのこのソテー、カレースープ煮、牛乳
今日の主食は「ガーリックトースト」です。ガーリックは英語で、ある野菜のことを言いますが、みなさんはわかりますか。正解は「にんにく」です。にんにくは、9月頃から植え付けを始めます。冬場は、球根に養分を蓄え、大きくなります。6月頃の収穫に向けて、雑草を抜いたり、にんにくの芽と呼ばれる茎の部分を積んだりする作業があります。にんにくの茎を摘む作業はコツがいりますが、できるようになると癖になるほど楽しいです。そうして出来上がったにんにくは、給食でもさまざまな料理に使われます。今日の「ガーリックトースト」もいい匂いがして食欲をそそりますね。また、今日は月に一度のハートにんじんDAYです。「カレースープ煮」にハートの人参が入っています。みなさん、探してみてください。
本日の給食【3月10日(月)】
本日の給食のメニュー
さばの塩焼き、鶏肉と大根の煮物、ご飯、デコポン、牛乳
今日は、「さば」についてお話します。魚屋さんで売っているさばの種類は何種類あるでしょうか。正解は3種類です。マサバ、ゴマサバ、タイセイヨウサバです。一般的なさばと言えば「マサバ」のことを言います。背中の模様が細くはっきりしていないのが特徴です。ゴマサバは名前の通り、からだの下半分にゴマのような黒い点があります。タイセイヨウサバは、北極に近いノルウェーあたりで穫れるので、「ノルウェーサバ」とも呼ばれています。背中にあるくっきりとした太くて濃い縞模様が特徴です。今日は「さばの塩焼き」です。さばの模様を観察してみてください。
最近の様子から㊷
月曜日
久しぶりの全校朝会でした。校長先生からは「どうがんばった?」を考えようというお話しがありました。また、新しい施設管理員の方や通訳の方、代表委員のユニセフ募金の合計金額の紹介がありました。
火曜日
1年生は鍵盤ハーモニカの練習をしていました。5年生は伝記の学習をしていました。
水曜日
この日はあいにくの雨。校長室からは元気な声が聞こえてきました。異学年でも仲良く楽しんでいます。校長室に置いてある砂鉄時計を見て不思議がる一年生に、「そのお勉強は、3年生でするんだよ」と教えていました。
体育館では集会委員会の皆さんが6年生を送る会の練習をしていました。
木曜日
卒業を間近に、6年生の図書委員会の人達がお勧めの本を紹介しているコーナーがありました。ぜひ読んでみたいですね。
金曜日
「6年生を送る会」がありました。6年生への感謝の気持ちをこめてそれぞれの学年や先生方が出し物をしました。また、フェンシング銅メダリスト江村美咲さんから卒業生への温かいメッセージもありました。夢を持つ大切さが伝わってきました。そして、全校のみんなで歌う校歌はこの日が最後となりました。みんなの気持ちが伝わる温かい会となりました。今年度も残りわずかとなりましたが、楽しく過ごしたいですね。
本日の給食【3月7日(金)】
本日の給食のメニュー
揚げ魚と野菜の炒め煮、豆腐とニラの味噌煮、ご飯、牛乳
今日の主菜は「揚げ魚と野菜の炒め煮」です。揚げ魚には、何という魚を使っているか分かりますか。答えがサワラです。一見、白い身をしているので、白身魚と思われがちですが、赤身魚です。ところで、サワラは大きさによって、呼び名が変わることを知っていますか。体の長さが70cm以上の大人の魚はサワラ、50cmまでの若い魚は、関西ではサゴシと言います。サワラは1年を通して穫れる魚ですが、漢字で魚へんに「春」と書くように、春を告げる今が旬の魚です。よく噛んで味わって食べましょう。
本日の給食【3月6日(木)】
本日の給食のメニュー
スパゲッティミートソース、ごぼうサラダ、牛乳
今日の給食は、第三小学校の6年1組からのリクエスト給食、「スパゲッティミートソース」です。今日はごぼうについてお話します。ごぼうは、秋から冬にかけて収穫し、貯蔵したものが一年中出回ります。ごぼうが成長しきる前の、春から初夏に収穫されるのが新ごぼうで、4月から6月が新ごぼうの旬です。新ごぼうは、柔らかくて香りがあります。11月から2月に収穫されるごぼうは、香りはもちろん、旨味が増します。ごぼうの皮には、独特の香りや旨味があります。こそげ過ぎないようにし、水さらしも短時間にして、なるべく早く加熱調理することが、ごぼう料理のポイントです。きんぴら、かき揚げ、炊き込みご飯と、和風料理でおなじみですが、カレーやシチューに入れたり、サラダにしたり、刻んでハンバーグや、肉団子に入れたり、いろいろな料理に使うことができます。今日は、大根ときゅうりを合わせて「ごぼうサラダ」にしました。ごぼうの香りを感じてください。
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。