学校でのできごと

本日の給食【6月29日(火)】

 本日の給食のメニュー
 ワカメご飯、ヘルシーハンバーグ、沢煮椀、湘南ゴールドゼリー、牛乳
 今日のヘルシーハンバーグには、豆腐を使います。皆さんがよく食べる豆腐は、大豆のしぼり汁にニガリを入れ、固めたものです。つるんとした絹ごし豆腐には、ビタミンCやマグネシウムが多く含まれています。木綿豆腐は脱水をするのでビタミンは減りますが、タンパク質、カルシウム、鉄などが多く含まれています。豆腐を入れることで、ふっくら柔らかくできあがります。

はみがき週間

今日から、1週間、歯みがき週間を行っています。
家での歯みがきについて、3分間きちんとできた人は、歯みがきカードに色を塗ります。
色が塗れた人は、保健美化委員から白い紙がもらえます。
その紙をクラスの台紙に貼ると…
1週間続けると、クラスの歯ブラシができる予定です。
クラス全員で、歯ブラシを完成させられるように活動します。

本日の給食【6月27日(月)】

 本日の給食のメニュー
 スパゲッティ・ペスカトーレ、もやしとコーンの和え物、飲むヨーグルト
 ペスカトーレとは「漁師」という意味で、魚介類たっぷり使ったトマトソースで煮込んだ料理のことです。今日は、エビとイカを入れました。エビもイカも高タンパクで、骨や筋肉の成長に効果があります。また、タウリンも多く含み、疲労回復につながります。

道徳授業地区公開講座

今年の道徳授業地区公開講座は、各クラスGoogle meetで実施をしました。
たくさんのご家庭からのご参観、ありがとうございました。

教室の前上方から子供達の表情と後方からの2画面でお届けしました。
前もってお配りした授業の概要と合わせて見ていただけたでしょうか。今年度も動植物を含めた「命の大切さ」にフォーカスして全校で取り組みました。
音声が聞き取りにくいところもあったかと思いますが、ぜひご感想をお寄せください。

この週末は、真夏のような暑さになるようです。
熱中症に気をつけて、どうぞ良いお休みをお過ごしください。

クラブ活動

今日は、2回目のクラブ活動です。
今回は、「科学クラブ」を紹介します。

今日の科学クラブの活動は、「スライム作り」です。
3種類の液体をまぜて、かき混ぜると・・・
液体が固まってきてあっという間にスライムになりました。
色々な色のスライムを作って楽しい活動でした。