学校でのできごと

本日の給食【7月14日(木)】

 本日の給食のメニュー
 グッパ、イカのうま煮、メロン、牛乳
 今日は、イカのうま煮です。イカには、健康な体を維持するのに必要なタンパク質が豊富に含まれています。体の筋肉や臓器などを作り、骨や筋肉の成長に効果があります。また、亜鉛も豊富に含まれていて、食べると免疫力が上がり、体を強くします。成長期の皆さんに、とても必要な栄養が取れます。

音楽集会と児童会・生徒会交流

今日は、朝の時間に音楽集会がありました。
集会委員のメンバーが司会進行をしました。

今日の内容は、「紙でリズムをつくろう」
1枚の紙を用意して、振ったり、たたいたり、つまんだりといろいろな方法で音を鳴らします。
リズムに合わせてクラス全員で音を鳴らすと、音楽の出来上がり。
みんなで作った音に合わせて、ノリノリの子どもたちでした。

 


昨日の放課後に、三中校区児童会・生徒会交流がありました。
第三小学校、第七小学校、第六小学校、第三中学校の4校の、代表者が集まり、
各校で行っている児童会・生徒会の活動について発表し合いました。
第六小学校からは、6年生4名が参加し、毎週月曜日のあいさつ運動のことや、全校朝会の司会・一言のこと、ユニセフ募金の活動、SNS六小ルールなどについて、発表しました。
中学校の生徒会の活動も聞くことができ、6年生にとっては、中学校のイメージができた良い機会となりました。
 

図工の作品

少し前から、廊下や階段の窓に、素敵な作品が飾られています。
3年生の「光のハーモニー」という作品です。
工作用紙で作った箱に、窓を開けて、トレーシングペーパーを貼り、カラーセロハンで色をつけました。
どんな形や色にしたら、光がきれいに通るか、考えながら作りました。
他学年の児童も、時々足を止めて、「きれいだね」と感想を言い合っています。

 
 
 
 
 

本日の給食【7月13日(水)】

 本日の給食のメニュー
 チキンライス、キノコ入り玉子焼き、ポテトのミルク煮、牛乳
 キノコ類は食物繊維が多く、お腹の中をきれいにして、しかもカロリーの低い食べ物です。油と一緒に食べると栄養の吸収力がアップします。免疫力もアップして疲労回復に良いです。今日は、油で炒めたエノキとシメジを玉子焼きの中に入れました。2つのキノコの食感の違いと旨味を感じてみてください。

本日の給食【7月12日(火)】

 本日の給食のメニュー
 胡麻味噌うどん、サツマイモのかりんとう揚げ、きゅうりと茎わかめの炒めもの、牛乳
 サツマイモのかりんとう揚げは、素朴な味がたまらない、サツマイモを使ったお手軽なおやつです。甘くてカリカリとした食感です。茎わかめは、「海の野菜」と言われるほど、栄養価が豊富に含まれています。食物繊維が多く含まれていて、低カロリーです。