〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
学校でのできごと
本日の給食【5月30日(月)】
本日の給食のメニュー
ご飯、おび天、肉じゃが、手作りふりかけ、牛乳
おび天とは、宮崎県日南市飫肥(おび)地区の郷土料理で、魚のすり身と豆腐を混ぜ、油で揚げたものです。今日は、タラのすり身を使いました。
ご飯、おび天、肉じゃが、手作りふりかけ、牛乳
おび天とは、宮崎県日南市飫肥(おび)地区の郷土料理で、魚のすり身と豆腐を混ぜ、油で揚げたものです。今日は、タラのすり身を使いました。
クラブ活動
今日は、今年度初めての、クラブ活動がありました。
各クラブ、今日はクラブ長、副クラブ長などを決めました。
そして、今年度やっていく活動について自分たちで考えました。
異学年交流をしながら、楽しく活動していけるよう、全員で話し合いを行いました。


各クラブ、今日はクラブ長、副クラブ長などを決めました。
そして、今年度やっていく活動について自分たちで考えました。
異学年交流をしながら、楽しく活動していけるよう、全員で話し合いを行いました。
本日の給食【5月27日(金)】
本日の給食のメニュー
きんぴらご飯、きびなごの唐揚げ、ごじる、フルーツ寒天、牛乳
今日の汁物は「ごじる」です。「ごじる」とは、すりつぶした大豆を味噌汁に入れたもので、日本各地に伝わる郷土料理です。栄養価が高く、体が温まる料理です。きびなごは、ニシン科の青魚で、成魚になっても全長10cm程の小さな魚です。
きんぴらご飯、きびなごの唐揚げ、ごじる、フルーツ寒天、牛乳
今日の汁物は「ごじる」です。「ごじる」とは、すりつぶした大豆を味噌汁に入れたもので、日本各地に伝わる郷土料理です。栄養価が高く、体が温まる料理です。きびなごは、ニシン科の青魚で、成魚になっても全長10cm程の小さな魚です。
ヤゴ救出大作戦!
今日は、3年生の「ヤゴ救出作戦」がありました。
プールの清掃と水の入れ替えを行うこの時期、プールに住んでいるヤゴたちは、流されてしまう危機的状況です。
そこで立ち上がったのは3年生たち。
プールにいるヤゴたちを捕まえて、育ててあげようということになりました。
玉川上水の自然保護を考える会の方々などにお越しいただき、ヤゴについて勉強したあと、いよいよプールに行って、ヤゴを捕まえました。
ヤゴは、成虫になるとトンボになりますが、種類によって大きさが違います。
六小のプールには、川や池などでもよく見られるアキアカネのヤゴだけでなく、ギンヤンマのヤゴも多く生息しています。
ギンヤンマのヤゴはとても大きく、みんな一生懸命捕まえていました。
最後に、救出したヤゴの数が発表されました。
今日救出したヤゴはなんと200匹以上!!
これからこのヤゴたちを丁寧に育てて、トンボになって飛び立つところまで見守っていきます。

プールの清掃と水の入れ替えを行うこの時期、プールに住んでいるヤゴたちは、流されてしまう危機的状況です。
そこで立ち上がったのは3年生たち。
プールにいるヤゴたちを捕まえて、育ててあげようということになりました。
玉川上水の自然保護を考える会の方々などにお越しいただき、ヤゴについて勉強したあと、いよいよプールに行って、ヤゴを捕まえました。
ヤゴは、成虫になるとトンボになりますが、種類によって大きさが違います。
六小のプールには、川や池などでもよく見られるアキアカネのヤゴだけでなく、ギンヤンマのヤゴも多く生息しています。
ギンヤンマのヤゴはとても大きく、みんな一生懸命捕まえていました。
最後に、救出したヤゴの数が発表されました。
今日救出したヤゴはなんと200匹以上!!
これからこのヤゴたちを丁寧に育てて、トンボになって飛び立つところまで見守っていきます。
本日の給食【5月26日(木)】
本日の給食のメニュー
ビーンズミートスパゲティ、ヤングコーンのサラダ、ココア蒸しパン、牛乳
ヤングコーンは、トウモロコシの実が大きくなる前に若取りしたものです。通常、トウモロコシは、1本の株から2本の実が収穫しますが、2本を大きく育てるために、3本目を摘み取っています。これがヤングコーンです。食物繊維が多く含まれ、腸の調子を整えます。
ビーンズミートスパゲティ、ヤングコーンのサラダ、ココア蒸しパン、牛乳
ヤングコーンは、トウモロコシの実が大きくなる前に若取りしたものです。通常、トウモロコシは、1本の株から2本の実が収穫しますが、2本を大きく育てるために、3本目を摘み取っています。これがヤングコーンです。食物繊維が多く含まれ、腸の調子を整えます。
サイト案内
・校章・校歌・職員・児童数 |
・安全安心マップ |
・学校だより・給食献立表 |
令和7年度予定表(案)正式版は、4月に配布します。 |
|
小中連携活動推進中!
新着情報
アクセス数
2
1
5
3
4
2
7
スクールメール未登録の方へ
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。