〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
学校でのできごと
新年 ごあいさつ
2025年 令和7年の幕開けです。皆様、心穏やかに新年をお迎えでしょうか。
校庭では、今日からくるプレも始まり、何人かの子ども達の姿が見られました。教職員たちは、新学期にむけ
準備を進めています。
巳年には、「結実 再生 新生 挑戦 成長」などの意味があると言われるそうです。どの言葉をみても前向きな力強さを感じます。
1月8日(水)は、第3学期の始業式になります。今年度のまとめ(結実)と来年度への足がかり(新生 挑戦 成長)の学期になります。地域の皆様 保護者の皆様のお力をお借りしながら進めてまいりたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。 (校長 田野倉 宏美)
2学期 御礼
お陰様で本日、令和6年度 第2学期終業式を終えました。
暑かった夏にスタートした2学期。秋が短かく、急にやってきた冬。そんな気候条件でしたが、子ども達は、それぞれのペースで成長をし、「2学期 がんばったよ!」と誇らしげな表情を見せてくれています。
口々に「良いお年を!」と言葉を交わしながら下校していく後ろ姿に、年が開けた始業式に笑顔で子ども達と会えることを切に願ってやみません。
地域の皆様、年末年始の慌ただしさの中ですが、子ども達への見守りをよろしくお願いいたします。
ご家庭の皆様、学校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。ご子様とともに穏やかで、健やかにお過ごしになられることをお祈りしております。
折から、様々な感染症も流行っているようです。気をつけてください。
どうぞ良いお年をお迎えくださいますように。
ありがとうございました。
校長 田野倉 宏美
最近の様子から㉝
最近の様子㉝
月曜日
今学期最後の全校朝会がありました。副校長先生から「80と20」のお話しがありました。最初は歯の話かなと思いましたが、「ノンバーバルコミュニケーション」のお話しでした。詳しくはお子さんに聞いてみて下さい。
火曜日
冬休みを前にうきうきのみんなです。
水曜日
終業式では校長先生から「こころの大掃除」のお話しがありました。「ありがとう」や「ごめんなさい」の言い忘れはないですかの問いに大人もはっとさせられました。
新学期に会えるのを楽しみにしています。
学校で収穫した晩白柚 さしあげます!!
先日の学校ホームページでもお知らせしましたが、たくさんの晩白柚が収穫できました。
「そのまま捨ててしまうのは・・・」と思い、このホームページの記事をご覧になられた方でご希望の方に差し上げようと思います。
12月25日(水)午後1時から午後4時まで
12月26日(木)午前9時から午後3時まで
正門を入ってすぐのひまわりベンチにおいておきます。お持ち帰り用の袋等は、ご自身でご準備ください。
お味には、若干 個体差がありますことご了承ください。
爽やかな柑橘をお楽しみいただければ幸いです。
本日の給食【12月23日(月)】
本日の給食のメニュー
ガーリックライス、くるりんチキン、五色のコールスローサラダ、キャベツの玉ねぎのコンソメスープ、飲むヨーグルト
今日の給食は「くるりんチキン」です。鶏肉に、にんにく、生姜、ごま油などで下味をつけ、パン粉をつけてフライにした料理です。今日は約4000個の「くるりんチキン」を揚げました。給食だよりにレシピを載せたので、ぜひ家でもつくってみてください。副菜には「五色のコールスローサラダ」を提供します。五色の食材を発見して全部食べると、カルシウムのカルちゃんを21カルちゃん接種できます。
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。