〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
学校でのできごと
3年生社会科見学
今日は、3年生が社会科見学行いました。
立川市内をバスで回りました。
1つ目の見学場所は、共同調理場です。
立川市内の小学校の給食を作っているところです。
給食を作るときにつかう大きな鍋を見せてもらったり、
実際に給食を作っているところを見学させてもらったりしました。
2つ目は、うど農家さんです。
立川の名産品である、うどの畑を見学しました。
ウドの育て方について、詳しく教えていただきました。
今日の給食は共同調理場でいただきました。
共同調理場でつくった給食を食べるのははじめてでした。
とても美味しい給食でした。
(この日は、若葉台小学校の6年生が考えたメニューでした。)
最後に、ファーマーズセンター みのーれ立川を見学しました。
みのーれ立川は、立川の地場産の農畜産物や加工品、観光推奨品、特産品の販売に加え、観光情報や市民に方々が集う場となっています。
子どもたちは、説明を聞いて、きちんと記録を取って学習しました。
立川市内をバスで回りました。
1つ目の見学場所は、共同調理場です。
立川市内の小学校の給食を作っているところです。
給食を作るときにつかう大きな鍋を見せてもらったり、
実際に給食を作っているところを見学させてもらったりしました。
2つ目は、うど農家さんです。
立川の名産品である、うどの畑を見学しました。
ウドの育て方について、詳しく教えていただきました。
今日の給食は共同調理場でいただきました。
共同調理場でつくった給食を食べるのははじめてでした。
とても美味しい給食でした。
(この日は、若葉台小学校の6年生が考えたメニューでした。)
最後に、ファーマーズセンター みのーれ立川を見学しました。
みのーれ立川は、立川の地場産の農畜産物や加工品、観光推奨品、特産品の販売に加え、観光情報や市民に方々が集う場となっています。
子どもたちは、説明を聞いて、きちんと記録を取って学習しました。
就学時検診
昨日は、就学時健康診断を行いました。
来年度就学予定のお子さんが健康診断を受けました。
園児さんたちは、教室のものや掲示物に興味津々でした。
聴力検査や、視力検査は少し難しい検査ですが、きちんと順番に行うことができました。
来年の4月の入学を心よりお待ちしています。
来年度就学予定のお子さんが健康診断を受けました。
園児さんたちは、教室のものや掲示物に興味津々でした。
聴力検査や、視力検査は少し難しい検査ですが、きちんと順番に行うことができました。
来年の4月の入学を心よりお待ちしています。
本日の給食【10月29日(金)】
本日の給食のメニュー
豚キムチご飯、タイピーエン、手作りカボチャプリン、牛乳
くまモンでおなじみの熊本県では、春雨、野菜、魚介類やお肉の入ったタイピーエン(太平燕)が郷土料理として人気です。阿蘇山のふもとでは牧畜も盛んで、牛肉や馬肉もよく食べられています。温暖な気候を利用して、柑橘類やお茶の栽培もしています
豚キムチご飯、タイピーエン、手作りカボチャプリン、牛乳
くまモンでおなじみの熊本県では、春雨、野菜、魚介類やお肉の入ったタイピーエン(太平燕)が郷土料理として人気です。阿蘇山のふもとでは牧畜も盛んで、牛肉や馬肉もよく食べられています。温暖な気候を利用して、柑橘類やお茶の栽培もしています
本日の給食【10月28日(木)】
本日の給食のメニュー
リボンパスタのミートソース焼き、豆腐と玉子のコーンスープ、ミルクパン、牛乳
皆さんがよく食べている豆腐は、大豆のしぼり汁ににがりを入れ、固めたものです。つるんとした絹ごし豆腐には、ビタミンCやマグネシウムが多く含まれています。木綿豆腐は、脱水するのでビタミンは減りますが、タンパク質、カルシウム、鉄などが多く含まれています。
リボンパスタのミートソース焼き、豆腐と玉子のコーンスープ、ミルクパン、牛乳
皆さんがよく食べている豆腐は、大豆のしぼり汁ににがりを入れ、固めたものです。つるんとした絹ごし豆腐には、ビタミンCやマグネシウムが多く含まれています。木綿豆腐は、脱水するのでビタミンは減りますが、タンパク質、カルシウム、鉄などが多く含まれています。
認知症サポーター養成講座
今日は、社会福祉協議会の方にお越しいただき、
4年生を対象に認知症サポーター養成講座を行いました。
認知症サポーターとは、認知症の人や家族の方の「応援者(サポーター)」のことです。
今日の養成講座は認知症について正しく理解し、気になる高齢者に気づいたらまわりの大人につなげることを目標に学習を行いました。
はじめに、スライドで認知症について学習したあと、
実際に認知症の方がいたらどのように対処したらよいか、
ロールプレイングを行いました。
実際にやってみると、どんな言葉をかけたらよいか、
どれくらいの声の大きさで話しかけたらよいかなどがよくわかりました。
最後に、「認知症サポーターカード」をもらいました。
子どもたちは今日から、認知症サポーター。
困っている人がいたら助けるぞ!と強い気持ちをもちました。
サイト案内
小中連携活動推進中!
新着情報
アクセス数
2
0
2
3
3
4
8
スクールメール未登録の方へ
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。