〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
学校でのできごと
本日の給食【12月4日(水)】
【本日のメニュー】
牛乳 中華丼 豆腐の中華スープ みかん
今日は調理場で材料を切る方法について紹介します。東調理場は、小学校・中学校あわせて8200食の給食を作っています。1日に使う野菜は1000kgを超えます。そのため、せん切りやいちょう切りにするときには機械を使います。今日の給食には、「豆腐の中華スープ」がありますが、豆腐は機械では切れません。調理員が81kgの豆腐を包丁で切りました。
本日の給食【12月3日(火)】
本日の給食のメニュー
セルフ味噌カツバーガー、キャベツツナサラダ、白インゲン豆とホウレン草のスープ、牛乳
今日の給食は「セルフ味噌カツバーガー」です。では、ここで皆さんにクイズです。今日の味噌カツに使った肉の部位は、次の3つのうちのどれでしょう。①ロース、②ヒレ、③モモ。正解は、②のヒレです。豚肉の中でヒレが占めている量は、ロースやモモと比べると少なく、スーパーでは少し高めです。脂肪分が少ないので、トンカツにして味噌ダレをかけた味噌カツにしました。味噌カツを柏折のミルクパンに挟んで食べてください。
本日の給食【12月2日(月)】
本日の給食のメニュー
ホタテ入りバター醤油ご飯、千草焼き、豆豚汁、牛乳
12月の給食目標は「寒さに負けない体をつくろう」です。寒いこの季節、風邪やインフルエンザなどの感染症が流行します。予防には、まず手洗いやうがいで病原体のウイルスなどが体に入ることを防ぐこと。そして、栄養バランスのとれた食事や十分な休養・睡眠をとり、こうした病原体などに体が打ち勝つための免疫の働きを高めることが大切です。給食は、栄養バランスのとれた食事です。しっかり食べてもらえたら嬉しいです。
最近の様子㉙
月曜日
校長先生からは「生活の中の科学を見つけてみよう」というお話しがありました。
来週の月曜日で縄跳び週間も最後になります。寒くなってきましたが、楽しく身体を動かしていきたいですね。
火曜日
雨上がりでしたが、子供たちは元気に過ごしました。
水曜日
5年生は6小ファーレアートの作成中です。発想の面白さに驚きです。
道徳の研究授業が行われました。3年生と一緒に先生方も勉強をしました。
木曜日
集会がありました。今回はジェスチャーゲームです。ステージの裏で真剣に話し合いをしている様子もお届けします。全校のみんなで盛り上がりました。
金曜日
職員室前の廊下から2年生の可愛い声が聞こえてきました。大事に育てた大根のお裾分けです。
5年生は「大造じいさんとガン」の作者椋鳩十さんが書いた本の味見読書をしていました。自分ではなかなか選ばない本と出会うのもいいですね。
本日の給食【11月29日(金)】
本日の給食のメニュー
キャロットライス、チキンステーキのバーベキューソースがけ、わかめともやしのサラダ、野菜たっぷりシチュー、牛乳
今日は、わかめについてお話します。わかめは海の中で育つ海藻の仲間です。では、海の中でのわかめはどのくらいだと思いますか。次の3つの中から選んでください。①30m、②1.5m、③30cm。正解は、②の1.5mです。大きいものでは、4mの長さのものもあるそうです。わかめは、食品の3つの働きの中では、歯や骨を作るカルシウムが多く含まれるので、赤のグループに入ります。給食だけでなく、お家でも食べてくださいね。
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。