学校でのできごと

本日の給食【5月23日(金)】

 本日の給食のメニュー

 チンじゃがロース丼、鶏肉とわかめの中華スープ、河内晩柑

 みなさんは、「チンジャオロース」という中華料理を食べたことはありますか。チンジャオロースは、ピーマンや豚肉、たけのこなどの具材を細切りにして炒めた料理です。給食でもたまに出るメニューです。今日は、そのチンジャオロースと似た名前の「チンじゃがロース丼」が給食で出ます。チンジャオロースとの大きな違いは、たけのこの代わりにじゃがいもを使っていることです。今が旬のじゃがいもを美味しく食べられる料理です。ご飯に合う味付けになっていますので、ご飯に「チンじゃがロース」を乗せて食べてください。

学校たんけん

1・2年生がなかよし班ごとに学校たんけんをしました。2年生はこの日のために先生方にインタビューをしそれぞれの部屋がわかるようなポスターを貼りました。朝からわくわくの2年生。「楽しかった。」「一年生に優しくできたよ。」とニコニコ笑顔でした。

  

本日の給食【5月22日(木)】

  本日の給食のメニュー

  ホッケの塩焼き、きんぴらごぼう、道産子汁、ご飯、牛乳

  今日は、「この魚なあにクイズ」をします。ヒントを4つ出すので、考えてみてください。ヒント①:大人になったこの魚は、体長35cm以上になります。ヒント②:日本国内の漁場で獲れる量のうち、約99%が北海道で獲れる魚です。ヒント③:漢字で書くと、魚へんに草かんむりの花と書きます。ヒント④:漢字が表すように、花が咲く春と秋ごろに美味しく食べられる魚です。みなさん、答えはわかったでしょうか。正解は「ほっけ」です。今日の給食は、ほっけの一夜干しを塩焼きにしました。骨に気を付けながら、今が旬のほっけの美味しさを味わってみましょう。

暑い一日でした

畑に植えたキャベツにモンシロチョウのたまごがないか探していたり、朝顔の芽が出てきたので「たっぷり水を上げるんだ」と話をしたりしながら、植物に親しんでいました。校庭では元気に遊んでいる人が多かったです。

  

初めての・・・

なかよし班活動(異学年交流)がありました。高学年の人たちは、今日のためにたくさんの時間を使って準備してきました。また、1年生も参加して、全校児童で「自分の命を守るため」の避難訓練がありました。