学校でのできごと

本日の給食【12月19日(木)】

 本日の給食のメニュー

 パエリア、スパニッシュオムレツ、トマトと豆のスープ、ぶどうゼリー

 今日はスペイン料理の献立です。スペイン料理は地中海料理とも言われ、和食と同じくユネスコ無形文化遺産に登録されています。スペインの代表的な料理として「パエリア」があります。「パエリア」は、米やエビやイカ、貝などの新鮮な海の幸とサフランやターメリックを入れて炊き込んだ米料理です。サフランやターメリックは「パエリア」のご飯の黄色の素です。ちなみにサフランは高価なため、給食ではターメリックを使っています。主菜には、スペイン料理のトルティージャという卵料理をイメージした「スパニッシュオムレツ」も提供します。 

 

本日の給食【12月18日(水)】

本日のメニュー

牛乳 ごはん たらの甘辛ソースかけ 海藻サラダ さつま汁

 今日の給食は、「たらの甘辛ソースかけ」です。たらは、体長1mにもなる大型の魚で、雪のちらつく冬が旬の魚です。たらの腹部(ふくぶ)はふくらんでおり、「たら腹(ふく)食べる」(お腹がいっぱいになるまで、ものを食べること)の語源(ごげん)にもなっています。今日は、たらの切り身に下味をつけて揚げたものに、甘辛いソースをかけた「たらの甘辛ソースかけ」を提供しました。

最後にみなさんにクイズです!

Q.たらという魚は漢字で書くと、魚へんに何と書くでしょうか。

 

【正解】

魚へんに「雪(ゆき)」と書いて、「鱈(たら)」と書きます。

 

本日の給食【12月17日(水)】

 本日の給食のメニュー

 醤油ラーメン、手作りジャンボしゅうまい、フルーツポンチ、牛乳

 皆さんは、何ラーメンがすきですか。今日の給食は「醤油ラーメン」です。鶏ガラスープや醤油・砂糖などの調味料を混ぜたスープに、豚肉・もやし・ねぎ・なると・ほうれん草・人参を入れて作りました。寒い時期に、ラーメンのスープは体が温まります。給食を食べてほっと一息ついて、エネルギーをチャージしてください。

 

本日の給食【12月16日(月)】

 本日の給食のメニュー

 油麩丼、白菜の胡麻酢和え、わかめのすまし汁、牛乳

 今日の給食は、絵本給食です。本の題名は「しわしわかんぶつおいしいよ」です。この本には、いろいろな乾物が登場します。例えば、わかめや昆布、切り干し大根、麩などです。乾物は、食材を日光に当て、乾燥させていくので、水分が抜けてしわしわになります。乾物にすることによって水分が抜けると、保存が効くようになります。今日、給食に使った乾物は、油麩です。宮城県の郷土料理である「油麩丼」を作りました。具材をご飯にかけて食べてくださいね。

最近の様子㉛

月曜日

 代表委員会の元気なあいさつ運動から始まりました。校長先生から自分の心と身体を守ることについてお話しがありました。ご家庭へもお手紙を配布いたしました。

   

火曜日

 5年生は初めての「ビブリオバトル」体験です。5年生が投票して決まったチャンプ本はどれになったのでしょうか。

   

水曜日

 「にこわくひまわりプロジェクト」に取り組んでいる3年生。みんなの溢れるアイディアが文字通り6小のみんなをにこにこわくわくな笑顔にしてくれています。

   

木曜日

「先生当て」集会でした。3つのヒントで誰先生かを考えました。先生達も真剣に考えました。

   

金曜日

6年生の「起業家プログラム」も大詰めです。お店の人が来てくださり、商品化についての相談です。楽しみですね。