学校でのできごと

今日の子どもたち

少し肌寒い金曜日でした。
今日の子どもたちの様子をお知らせします。

4月に緊急事態宣言が発令されてから、中休みと昼休みの外遊びについてルールを作っています。
教室と校庭の密を避けるため、クラスをA・Bグループにわけ、外遊びをする時間と中遊びの時間に分けています。
遊びは少し制限されてしまいますが、それぞれが楽しい遊びを探している様子でした。

 

今日は6時間目に第2回の委員会がありました。
4月の活動について振り返り、5月以降の活動について話し合いました。
仕事をして責任感が強くなってきた5・6年生。
来月からもよろしくおねがいします。

本日の給食【5月7日(金)】

 本日の給食のメニュー
 中華ちまき、タンタンうどん、フルーツ寒天、牛乳
 昔は子どもの日に、子どもが元気に育つようにと願いをこめて、「ちまき」を作り、お祝いしました。給食では、もち米をアルミホイルで包んで蒸しています。

本日の給食【5月6日(木)】

 本日の給食のメニュー
 豚キムチご飯、豆腐団子スープ、カリカリポテト、牛乳
 キムチには、乳酸菌が含まれていて、おなかの調子をよくしてくれます。また、ビタミン類も、多く含まれていているので、お肌の調子もよくしてくれます。

今日の子どもたち

ゴールデンウィーク明けの今日は、きれいな五月晴れとなりました。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。

4年生の教室では、ゴールデンウィークの様子を発表しあっていました。
「3文トーク」として、文の構成を考えながらわかりやすく伝える練習です。
家や近くで過ごした様子を「みんなにわかりやすく」伝えていました。

 

4年生の隣のクラスでは、書写をしていました。
今日の文字は「光」です。
まずは、書き方のポイントや筆の持ち方を確認しました。
その後、墨をつけていない筆でお手本をなぞってみます。
そして、いざ本番!
みんな集中して取り組んでいました。

 

本日の給食【4月30日(金)】

 本日の給食のメニュー
 マーボーさいめん、茎入りわかめ入りスープ、マーラーカオ、牛乳
 マーラーカオは、中国の蒸しパンのことで、マレーシアから伝わってきたお菓子とも言われています。ふんわりとした食感が伝わるパンですが、食べるとしっとりとした食感もあり、卵と砂糖の甘く優しい味わいが特徴です。