〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
学校でのできごと
本日の給食【9月25日(水)】
本日の給食のメニュー
ツナコーンピラフ、鶏肉の唐揚げ、オニオンスープ、りんご、牛乳
今日の主菜は「鶏肉の唐揚げ」です。今日の唐揚げは塩唐揚げです。唐揚げは、しょうゆを使って下味をつけるのが一般的ですが、今日の塩唐揚げの下味には塩を使っています。また、調味料と一緒にすりおろしの生姜、にんにく、玉ねぎを入れています。今日は、調理員さんが約4000個の唐揚げを揚げてくれました。皆さんに美味しく食べてもらえると嬉しいです。
本日の給食【9月24日(火)】
本日の給食のメニュー
キノコと鮭のクリームシチュー、切干大根のサラダ(ごまドレ)、きな粉トースト、牛乳
今日は絵本給食です。作品名は「もっともっとおおきななべ」です。ねずみくんがキノコシチューを作ります。味見をしながら水や塩を足していくうちに、シチューがおなべからあふれそうに増えてしまいます。もっともっと大きなおなべを貸してもらいに出かけたのは、りすくん、うさぎさん、熊さんなど。みんなが食材を持ってきて、いろんな秋の食材が増えていきます。サツマイモやクリ、シメジといった秋の食材、みなさん見つけられましたか。
最近の様子⑱
火曜日
6年生は国会と科学技術館へ社会科見学に行きました。日本の政治の仕組みや科学について学びました。
水曜日
朝はラジオ体操の集会を全校で行いました。
どの学年も運動会へ向けて体育館での練習が始まっています。休み時間は、暑さのため校庭で遊ぶことがでませんでしたが、校長室から元気な声が聞こえてきました。
木曜日
一年生は、紙コップを使って図工の学習を行っていました。普段とは違った使い方で、友達と協力しながら作品作りをしていました。6年生は、家庭科でタブレットケースの作成が始まっています。5年生は市民科の学習で地域の方からお話を聞いていました。
金曜日
音楽室からは、4年生の伸びやかな歌声が響いていました。
中休みは応援団の練習、昼休みは連合音楽会に向けて6年生が、連合音楽会に向けてオーディションをしていました。行事に向けて、忙しさが増してきています。
3連休で気持ちも身体もリフレッシュして、火曜日に元気に会いましょう。
本日の給食【9月20日(金)】
本日の給食のメニュー
ご飯、イカのチリソース、もやしとコーンの甘酢炒め、トック入りわかめスープ
今日の汁物には、トックが入っています。トックは韓国の餅です。一般的に日本の餅はもち米でつくられますが、トックは粉にしたうるち米を原料にして作られています。うるち米というのは、今日のご飯に使われているお米です。「トック入りわかめスープ」には、薄く切ったトックが入っています。日本の餅より粘りや伸びは少ないですが、歯ごたえはあるので、ゆっくりよく噛んで食べましょう。
本日の給食【9月19日(木)】
本日の給食のメニュー
豚キムチご飯、揚げしゅうまい、豆腐の中華風煮、牛乳
今日は「豚キムチご飯」を提供します。調理場には、米を炊く炊飯室があります。小学校用と中学校用の2つのレーンがあり、両方合わせると、一日に約1500kgのご飯が炊き上がります。「豚キムチご飯」は、米に醤油を入れてご飯を炊いています。具材は別に作ります。炊き上がったご飯と具材を混ぜ合わせて完成です。
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。