〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
学校でのできごと
本日の給食【6月11日(火)】
本日の給食のメニュー
ソフトフランスパン、鶏肉のマーマレード焼き、豆とじゃがいものサラダ、ベジタブルクームスープ、牛乳
今日のテーマは英語です。みなさんに問題です。「ソフトフランスパン」のソフトは、日本語ではどんな意味でしょう。正解は、柔らかいという意味です。次に「ベジタブルスープ」のベジタブルは、日本語ではどんな意味でしょう。正解は野菜という意味です。簡単でしたか?給食の献立には、カタカナで書いてあるので分かりづらいですが、いろいろな国の言葉が使われています。献立表を見たときに、わからない言葉があったら調べてみると面白い発見があるかもしれませんね!
本日の給食【6月10日(月)】
本日の給食のメニュー
チンジャオロース丼、五目中華スープ、河内晩柑、牛乳
「チンジャオロース」は、ピーマンと肉の炒め物を意味する中華料理です。ピーマンや豚肉、たけのこなどの具材は、千切りにそろえて切ります。今日は、旬の青ピーマンと赤ピーマンを使いました。カラフルな色合いとともに、旬のピーマンの甘さや食感にも注目して食べてください。
最近の様子⑨
月曜日
久しぶりのお天気の月曜日でした。人権週間が始まりました。人権に関する標語を全校の児童が考えました。相手を思いやる素敵な標語が、各学級の廊下に掲示されています。それぞれの学級の代表の人達が朝会で発表しました。低学年の発表のお手伝いを高学年のお兄さんお姉さん達がしてくれました。
火曜日
5年生の八ヶ岳自然教室に向けて保健指導が行われました。初めての友達とのお泊まりという人もいるようで、どきどき・わくわくしているようです。
1階では、4年生の総合的な学習の展示がありました。ホタルームでは、淡く優しくひかるほたるの様子が見られます。5年生は、昨年のことを思い出しながら興味津々で「すごいね。」「おもしろい」といいながら見ていました。
水曜日
3年生の教室では、今年もヤゴが育っています。名前をつけているお友達もいるようです。
6年生は理科室で実験中でした。真剣な顔で友達と協力しながら取組んでいました。
木曜日
音楽集会がありました。全校のみんなで「未来はぼくらをまっている」を合唱しました。素敵な歌声が体育館に響きわたり、とてもいい時間となりました。
2年生は、トマトの観察に集中して取り組んでいました。葉やツル、実が出来始めた様子を色鉛筆を使って表現していました。
金曜日
畑から可愛らしい声が聞こえてきたので覗いてみると、「先生、写真撮って!!ダンゴムシ!」可愛い手に乗ったダンゴムシを見ているととてもいとおしく感じました。不思議です。
本日の給食【6月7日(金)】
本日の給食のメニュー
スパゲッティペスカトーレ、スパニッシュオムレツ、千切り野菜のスープ
「ペスカトーレ」は、イタリア語で「漁師」を意味し、魚介類をたくさん使った料理を指します。「ペスカトーレ」の発祥は、北イタリアのマッショーレ湖・ペスカトーレ島と言われています。売れ残った魚をまとめてトマトソースで煮込んだものが始まりとされています。今日は魚介類に「えび」と「いか」を入れて作りました。
本日の給食【6月6日(木)】
本日の給食
菜飯、鶏肉のかりん糖絡め、ワカメとキュウリの和え物、のっぺい汁
今日の給食は、「鶏肉のかりん糖絡め」です。鶏肉のから揚げに、刻み大豆が入った調味料のソースをかけた料理です。給食では、大豆・大豆製品がよく使われます。食べ物の働きで食品を分けると「黄色・赤・緑」の3つのグループに分けられます。大豆は「畑の肉」と言われて、体の血や肉のもとになるタンパク質がたくさん入っています。大豆は「赤のグループ」になります。肉や魚、卵と同じグループです。
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。