学校でのできごと

日光移動教室【2日目】

午前中、戦場ヶ原はよい天気で、気持ちよくハイキングをすることができました。中禅寺観光センターで、昼食をとりました。

日光移動教室【2日目】

2日目は奥日光へ移動し、源泉を見学した後、戦場ヶ原へハイキングに行きます。鹿に会いました!子どもたちは、みんな元気に過ごしています。

本日の給食【5月15日(木)】

 本日の給食のメニュー

 手作りひじきふりかけ、いかの磯辺揚げ、人参しりしり、イナムドゥチ、牛乳

 5月15日は、沖縄返還の日です。今日の給食は、沖縄料理である「人参しりしり」と「イナムドゥチ」です。「人参しりしり」は、しりしり器でおろした人参を炒めた料理です。炒めることで人参の甘みが増し、食べやすくなります。「イナムドゥチ」は、沖縄の言葉で「イナ」はイノシシ、「ムドゥチ」は「もどき」という意味です。昔はイノシシの肉を使っていた汁物でしたが、イノシシの肉が手に入りにくくなったため、豚肉を使って作られるようになったことからこの名が付きました。給食でも、豚肉を使っています。白味噌でアジを整えたまろやかな味わいの味噌汁です。今日は、沖縄料理を味わったください。

 

本日の給食【5月14日(水)】

 本日の給食メニュー

 キムタクごはん、中華風卵焼き、春雨スープ、牛乳

 今日は「キムタクごはん」について紹介します。この料理は、長野県塩尻市の学校給食の栄養士さんが考案したメニューです。みなさんは「キムタクごはん」の”キム”はキムチのことで、”たく”はたくあんのことを表しています。意外な組み合わせかもしれませんが、ごはんとの相性がばっちりです。今日は、立川産の大根を使ったたくあんと立川産の白菜を使ったキムチで作った特別な「キムタクごはん」です。大根も白菜も一番おいしい旬の時期に収穫して、漬物に加工してもらいました。久しぶりに提供された大人気の「キムタクごはん」を味わって食べました。