学校でのできごと

本日の給食【10月6日(月)】

 本日の給食のメニュー

 ご飯、鯖のカレー醤油煮、切り昆布の炒め煮、生揚げと野菜の味噌煮

 11月は「和食月間」です。秋葉は穀物が豊かに実る季節であり、ご飯を中心とした和食にとって、穀物が豊かに実る秋はとても大切な時期です。今月は、和食について考えてみましょう。ご飯はいろいろなおかずと相性がよく、野菜、魚、肉、豆類などをバランス良く取り入れることができます。今日の給食は「鯖のカレー醤油煮」「切り昆布の炒め煮」「生揚げと野菜の味噌煮」と、いずれもご飯にピッタリなおかずです。一緒に食べると、ご飯もおかずも美味しくなるので試してみてください。

最近の様子から㉕

*今週の6小の様子をお届けします*

月曜日

全校朝会では副校長先生から「相手の気持ちを考える」ことについてお話がありました。今週から「いじめ解消・暴力根絶旬間」も始まりました。

3年生はバスに乗って市内めぐりに行きました。うどむろや共同調理場、みのーれ立川の見学を行いました。市内で作っている野菜の勉強や立川市の特産品であるうどについても学習しました。西町理場でできたての給食もいただきました。

給食の「今月の野菜」は白菜だそうで、立川産白菜を使ったメニューが出されるようです。

 

 

火曜日

PTAの皆さんが楽しく子ども達を迎えてくれた朝でした。

  

4年生は図工で糸鋸の構造について学習していました。先生が丁寧に指導をしており、子供たちも真剣に話を聞いていました。なかなかさわったりじっくり見たりする機会がないので貴重な経験です。安全にも気をつけて使います。

  

昇降口のひまわりがまだまだきれいに咲いています。これも、主事さんが手入れをして下さっているお陰です。ひまわりをみると元気になります。

また、小中連携の一環として三中の先生が5年生に英語の指導をしに来て下さいました。元気な子供たちは楽しそうに話したりゲームをしたりしていました。

  

水曜日

今週で読書週間が終ります。図書室の中には先生方のおすすめの本やハロウィーンに関する本も司書の先生が紹介してくれています。

  

木曜日

就学時健診がありました。6小の子供たちから、新1年生になるお友達にメッセージもありました。入学する皆さんをみんなで待っています。

  

本日の給食【11月2日(木)】

 本日の給食のメニュー

 里芋ご飯、イカのかりんとう絡め、シラスと白菜の煮浸し、沢煮椀、牛乳

 白菜は、英語で「チャイニーズキャベツ」と言われており、アジアの代表的な野菜です。白菜の旬は、10月から2月頃の秋から冬にかけてです。寒くなると、白菜は自分が凍らないように糖分を蓄えるようになるため、旬の白菜は甘みが増して、一層美味しくなります。今日は、甘くて美味しい白菜を味わってもらいたくて、立川産の白菜を使って煮浸しを作りました。これからの季節、鍋やサラダ、スープなど、様々な料理で白菜を楽しんで食べてください。

本日の給食【11月1日(水)】

本日の給食メニュー

プルコギ丼、もずくと豆腐のスープ、みかん、牛乳

 11月になりました。今月の給食目標は、「感謝の気持をもって食べよう」です。みなさん食事の前に「いただきます」食べ終わったら「ごちそうさま」といいますね。この「いただきます」「ごちそうさま」という挨拶は、外国にはありません。食事をいただくことに感謝して行う日本人らしい挨拶なのです。心を込めて挨拶して給食をたべる1ヶ月にしましょう。さて今日の給食は韓国料理のプルコギです。韓国語で「プル」は「火」、「コギ」は「肉」のことで、プルコギは「焼いた肉」という意味になります。「焼いた肉」というと、焼き肉のようなイメージを持つ人もいるかもしれませんが、薄くスライスされた牛肉に醤油ベースの下味をつけ、野菜や春雨を一緒に炒めた料理です。

本日の給食【10月31日(火)】

 本日の給食のメニュー

 パンプキングラタン、豆と野菜のスープ、食パン、りんごジャム、牛乳

 10月31日は「ハロウイン」です。本日は、ハロウインにぴったりのパンプキングラタンです。なぜ、ハロウインにカボチャなのでしょう。もともと、ヨーロッパのハロウインでは、「かぶ」を使ってジャックオーランタンを作っていました。アメリカでは「かぶ」をあまり食べないため、あまり作られてなく、たくさん作っていたカボチャでランタンを作るようになり、これが全世界へと広がって、「ハロウインはカボチャ!」というイメージが定着したそうです。