学校でのできごと

4月8日(火) 入学式準備【6年生】

 新1年生を迎えるために、6年生が会場の掃除や椅子の準備などを行いました。最高学年として、気持ちよく入学式を迎えてもらえるように心を込めて取り組みました。六小のリーダーとして立派な態度でした。

 

令和7年度 1学期始業式の様子

 本日、桜が満開に咲き誇る校庭で、1学期始業式を行いました。離任された先生、着任された先生の紹介や校長先生の話の時は、子どもたちが話をする人をしっかりと見て聞いている姿から、新しい学年で頑張ろうという気持ちが伝わってきました。

 児童代表の言葉を6年生の二人の子どもたちが発表しました。言葉の中に「最高学年として下級生のお手本となりたい。」「自分の苦手を克服していきたい。」という思いが込められており、六小のリーダーとして頼もしさを感じました。

 希望に満ちた雰囲気の中で、令和7年度の教育活動をスタートできたことを嬉しく思います。子どもたちとともに、教職員一同、精一杯教育活動に取り組んでまいります。どうぞ、よろしくお願いいたします。

にっこり 御礼

第75回 卒業式を無事終了いたしました。お陰様で令和6年度の教育活動を終了いたしました。

地域の皆様 保護者の皆様 第六小学校を応援してくださっている皆様のお力あってのことです。

ありがとうございました。

子ども達にとっては、短い春季休業ですが、安全に気を付けて元気に過ごしてほしいと思います。

新学期に向けて心と体の準備をして始業式に笑顔で登校してくださいね。

最近の様子から㊹

月曜日

修了式がありました。それぞれの学年の代表に修了証が渡されました。代表の1年生が1年を振り返って作文を読みました。また、校長先生からは、一年間の振り返りや「平和を作る人」についてのお話もありました。

火曜日

卒業式でした。卒業生の凛とした姿に胸を打たれました。それぞれの未来に向かって頑張ってほしいです。応援しています。

最近の様子から㊹

月曜日

全校朝会では、校長先生からつたえられるときに伝える「感謝」のお話しがありました。

ちょっと肌寒かったですが、校庭では元気に体育をしていました。

火曜日

どの学級も穏やかに過ごしている学期末です。6年生は、卒業式に向けてラストスパートです。

水曜日

季節はずれの雪でした。外で遊ぶことのできない1年生は校長室で賑やかに過ごしていました。

金曜日

離任式がありました。みんなで感謝の気持を込めて歌った「校歌」と「未来はぼくらを待っている」の歌声は美しく体育館に響きわたりました。寂しさもありますが、心あたたかくなるひとときでした。