学校でのできごと

本日の給食【3月6日(水)】

 豚バラあんかけごはん くきわかめのスープ いちご 牛乳

 今日のいちごは、栃木県産のとちおとめです。いちごは、世界各国で食べられていますが、生で食べる量は日本が世界  一位だと言われています。また、いちごは、一年中見かける果物ですが、いちごの旬は、春です。江戸時代の終わりにオランダから伝わり、さまざまな品種改良が行われてきました。今では、日本で約300種類のいちごが栽培されています。その中でも、とちおとめは、収穫量が東日本で一番多い品種で、果汁が多く、甘みの強いいちごです。

 

本日の給食【3月5日(火)】

 本日の給食のメニュー

 うどグラタン、コンソメスープ、ミックスフルーツ、おさつ胡麻パン、牛乳

 今日の給食は「うどグラタン」です。グラタンの具材は、うどの他に、鶏肉、ジャガイモ、マカロニ、タマネギ、マッシュルームを使いました。うどは立川産です。独特な香りや味が特徴の野菜なので、いつもとは一味違うグラタンの味を楽しんでください。

本日の給食【3月4日(月)】

 本日の給食のメニュー

 発芽玄米ご飯、タコ入りお好み天、ヒジキの彩り煮、タマネギとカブの味噌汁、牛乳

 「タコ入りお好み天」はタラのすり身にタコ、キャベツ、ネギ、青のり、鰹節を混ぜ合わせ、ソースで味付けしたものを揚げた料理です。見た目はさつま揚げのようですが、食べるとお好み焼きの味がします。タコの食感を楽しんでください。

最近の様子から㊶

*今週の6小の様子をお届けします*

月曜日

全校朝会がありました。校長先生からは、うるう年のお話しや小学校で学ぶこと大切さについてお話がありました。

また、体育委員会の「みんなで運動しよう」の企画で5・6年生が一緒に風船バレーボールをしました。汗をたくさんかきながら教室に戻ってきました。

 

火曜日

6年生が三中の先生と一緒に外国語の学習をしました。少しずつ卒業に近づいてきました。中学校の生活のイメージを持てたのではないでしょうか。三中の先生は、「英語を楽しんでいますね。入学を楽しみにしています。」とおっしゃっていました。

 

水曜日

今日の体育委員会の企画は、1・2年生。ドロケイをして楽しみました。全身で楽しさを表現する1・2年生の姿にほっこりとした気持ちになりました。寒い寒いと体育館へ入ってきた1・2年生はひなたに綺麗に並んでいました。可愛い姿でした。

3年生は、昔の暮らしの道具体験をしました。私にとっては「懐かしい」ですが子供たちにとっては新鮮な道具だったようです。

木曜日

来週は、6年生を送る会もあります。どの学年も着々と準備が進められています。

金曜日

3年生は、そろばんの学習をしていました。なかなか普段は使うことも少なくなり、新鮮な学習だったようです。先生に教えてもらったり友達と教え合ったりと楽しそうでした。

令和6年度年間行事予定 + 令和6年度新一年生保護者の皆さまへ

3月になり、令和五年度も残すところわずかとなりました。

各学年、学年の総まとめと進級に向けての準備で忙しくしつつも充実した毎日を過ごしています。

令和6年度の行事予定です。 年間行事予定.pdf   ご確認ください。

 

 

令和6年度新入生の保護者の皆様、教材費の引き落とし口座の手続きはお済みでしょうか?

多摩信用金庫に口座のある方でも、手続きが必要になりますのでご確認ください。