文字
背景
行間
2025年5月の記事一覧
英語検定
今年度初めての英語検定が行われました。
4つの教室に分かれて、5級から準2級までを受検しました。
普段の授業より長い時間ですが、
どの教室でも真剣に問題に取り組む姿が見られました。
本校では、英語検定と漢字検定を学校で受検することができます。
時期がきましたら、案内と申込用紙を配布します。
ぜひ挑戦してみてくださいね。
集会活動(◯✕クイズ)
今年初めての集会は◯✕クイズでした。
全校児童が体育館に集まり、集会委員の考えたクイズに挑戦しました。
「校庭のけやきのキャラクターの名前はケヤッキーである」
「トイレでは仲良くおしゃべりをしてもよい」
「〇〇先生の好きな動物はレッサーパンダである」
など、八小にまつわるクイズや、学校の決まりに関するクイズが出され
正解が発表されるたびに歓声があがりました。
準備をしてくれた集会委員の皆さん、ありがとうございました。
歩行訓練(1・2年)
立川警察の方にご協力をいただき、歩行訓練を行いました。
校庭で、信号の渡り方や安全確認の仕方を教えていただいたあと、
4人組で実際に町に出ました。
自転車や歩行者の方とすれ違うときにも、気を付けて
安全に歩くことができました。
練習するルート上には、保護者の皆さまが立って、
子どもたちの安全を見守ってくださいました。
登下校だけでなく、放課後や休みの日も
今日教えていただいたことを思い出して、
安全に気をつけて歩いてくださいね。
1年生、がんばっています
今日の算数の学習では「0」という数について学習をしました。
ドーナツやいちごをもとに、1つずつ食べると1ずつ減ることを確認し、
全部なくなってしまった、ひとつもないことを「0」と表すことを知りました。
「0」は算数では、「ゼロ」ではなく「レイ」と読むこと。
上から左回りに書くことなどを、みんなで繰り返し練習しました。
座り方、返事の仕方、手のあげ方、発表の仕方…いろいろなことがどんどん上手になる1年生。
毎日の成長が楽しみです。
キャッチバレーボール
5年生の体育でキャッチバレーボールをしています。
単元最後の学習ということで、これまでの課題をチームで話し合い、
課題に合わせて練習をしました。
サーブの練習をしているチームがたくさんありましたが、本番ではサーブもよく入り、
声を掛け合いながら、キャッチをしていました。
途中、作戦タイムもあり、どのチームも協力して熱心に活動していました。
最後の振り返りでは、勝ち負けだけでなく、自分ができるようになったことや
お互いの良さなども話し合いました。
技術を身につけるだけでなく、
協力する大切さや体を動かすことの楽しさも感じることができたようです。
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。