文字
背景
行間
日誌
2020年6月の記事一覧
アレルギー対応研修
15日(月)からの給食開始を前に、教職員が「アレルギー対応研修」を行いました。
アレルギーが起きた場合の対応手順や「アドレナリン注射液自己注射キット製剤(商品名:エピペン)」の取り扱いについての研修をしました。
アレルギーが起きた場合の対応手順や「アドレナリン注射液自己注射キット製剤(商品名:エピペン)」の取り扱いについての研修をしました。
0
トンボの羽化
臨時休業中に清掃するためにプールの水を抜きました。そのときに地域の方にも手伝っていただき、先生たちでヤゴ救出をしました。
そのうちの1頭(ヤゴは1頭、2頭…と数えます)のヤゴが、今日職員室でトンボになりました。
ちょっと逆光で見づらいのですが…。
抜け殻です。
そのうちの1頭(ヤゴは1頭、2頭…と数えます)のヤゴが、今日職員室でトンボになりました。
ちょっと逆光で見づらいのですが…。
抜け殻です。
0
分散登校日(2・3・4・5年)
暑い日が続いています。お天気がいいおかげで、学級園の野菜もすくすくと育っています。
2年生が学級園で観察をしました。赤ちゃんキュウリができています。
2年生が学級園で観察をしました。赤ちゃんキュウリができています。
0
分散登校日(1・2・4・6年)
分散登校、2週目になりました。今週からは、Bグループが前半、Aグループが後半になります。
1年生の受付の様子。担当の教員が健康観察カードのチェックをしています。
今週も各学年、各グループの最初の時間に、校内のテレビ放送を通して校長先生のお話があります。今週は「あじさい」のお話。どんなお話かは最初の登校後にお子さんに聞いてみてください。
算数の習熟度別授業も始まりました。写真は4年生です。
1年生の受付の様子。担当の教員が健康観察カードのチェックをしています。
今週も各学年、各グループの最初の時間に、校内のテレビ放送を通して校長先生のお話があります。今週は「あじさい」のお話。どんなお話かは最初の登校後にお子さんに聞いてみてください。
算数の習熟度別授業も始まりました。写真は4年生です。
0
分散登校日(3・6年)
今日は、3・6年生の分散登校日です。校庭での学習や専科の授業も始まっています。
3年生が発芽した「ほうせんか」の観察をしています。対面にならないように、並んで観察中!
6年生の図工の授業。こちらも対面にならないように机の向きを変えてみんな前を向き、隣との間隔をあけて授業を受けています。今までなら教卓の周りに集まって作業の説明を受けていましたが、密になるのを避けるためにICTを活用しています。
写真では分かりにくいのですが、折笠先生の前には感染防止のためのガラスの仕切りが設置されています。(折笠先生のお手製です!)
昨日、5年生の子どもたちが準備した「バケツ稲」。子どもたちが登校しない日は、水を切らさないように担任の先生がたっぷり水をあげています。
3年生が発芽した「ほうせんか」の観察をしています。対面にならないように、並んで観察中!
6年生の図工の授業。こちらも対面にならないように机の向きを変えてみんな前を向き、隣との間隔をあけて授業を受けています。今までなら教卓の周りに集まって作業の説明を受けていましたが、密になるのを避けるためにICTを活用しています。
写真では分かりにくいのですが、折笠先生の前には感染防止のためのガラスの仕切りが設置されています。(折笠先生のお手製です!)
昨日、5年生の子どもたちが準備した「バケツ稲」。子どもたちが登校しない日は、水を切らさないように担任の先生がたっぷり水をあげています。
0
分散登校日(2・4・5年)
6月4日(木) 今日は、2・4・5年生の2回目の分散登校日です。学校の新しい生活様式にも、少しずつ慣れてきた様子で、昇降口の健康観察カードの確認もスムーズになってきました。各居室では、国語や算数の学習にも取り組みました。
2年1組
2年2組
4年1組
4年2組
5年1組
5年2組
2年1組
2年2組
4年1組
4年2組
5年1組
5年2組
0
学校の新しい生活様式
学校の新しい生活様式の取組を、一部紹介します。
昇降口で、健康観察カードを確認します。
健康観察カードを忘れた児童は、非接触型体温計で測定します。
手洗い場には液体せっけんを用意しています。手洗いが感染予防の基本です。分散登校時は、ペーパータオルも準備しています。一斉登校時には、ペーパータオルは取り外しますので、必ずハンカチを持たせてください。
距離をとって並んで待てるように、目印となるラインを引きました
授業中に発熱した児童が待てるように、保健室を透明のシートで2つに区切りました。
昇降口で、健康観察カードを確認します。
健康観察カードを忘れた児童は、非接触型体温計で測定します。
手洗い場には液体せっけんを用意しています。手洗いが感染予防の基本です。分散登校時は、ペーパータオルも準備しています。一斉登校時には、ペーパータオルは取り外しますので、必ずハンカチを持たせてください。
距離をとって並んで待てるように、目印となるラインを引きました
授業中に発熱した児童が待てるように、保健室を透明のシートで2つに区切りました。
0
分散登校日(1・3・6年)
6月3日(水)、今日は1・3・6年生の分散登校日です。3年生は初めての分散登校日。校長が3年生に向けてテレビ放送を行いました。全校朝会に代わるこのテレビ放送は、同じ内容を各グループの最初の登校日に実施しました。今週は、学校再開にあたって、頑張って取り組んでほしいこと(学校の新しい生活様式)と、絶対に行ってはいけないこと(いじめ・悪口等)について話しました。来週もテレビ放送を実施する予定です。
各教室で子どもたちは、担任の先生の話をしっかりと聞いて、学習に取り組んでいました。
1年1組
1年2組
1年3組
3年1組
3年2組
6年1組
6年2組
各教室で子どもたちは、担任の先生の話をしっかりと聞いて、学習に取り組んでいました。
1年1組
1年2組
1年3組
3年1組
3年2組
6年1組
6年2組
0
分散登校日(2・4・5年)
6月2日(火) 今日は2・4・5年生の分散登校日です。朝、校庭で、距離をおきながらクラスごとに並びます。昇降口で担当の教員が健康観察カードを確認します。そして、教室に上がります。
今日も子どもたちは、学校の新しい生活様式について学びました。そして、学習にも頑張って取り組んでいました。
昇降口で、クラスごとに、少し距離をおいて並びます。
2年1組
2年2組
4年1組
4年2組
5年1組
5年2組
今日も子どもたちは、学校の新しい生活様式について学びました。そして、学習にも頑張って取り組んでいました。
昇降口で、クラスごとに、少し距離をおいて並びます。
2年1組
2年2組
4年1組
4年2組
5年1組
5年2組
0
青年会議所より消毒用アルコールの寄付
6月1日(月)、立川市青年会議所より、消毒用アルコール15リットルを寄付していただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
3
5
1
8
3
6
3