日誌

2022年1月の記事一覧

命の授業

講師に助産師の方をお招きし、「命の授業」を実施しました!!
赤ちゃんが産まれるまでや産まれてからの話を聞くことで、命の尊さを学ぶことができました。
子どもたちも赤ちゃんの人形を抱いたりするなど、貴重な体験をすることができました!!



自分の命も大切に、みんなの命も大切に!!
0

道徳(1年生)〜心情メーター〜

1年生の道徳の授業では、「心情メーター」を活用し、登場人物や自分の気持ちを表しながら授業をすすめていました(^o^)
登場人物や自分の気持ちや考え方がよく分かる授業でした(^o^)


心情メーター!!
0

英語の授業(5年生)〜道案内〜

英語の授業では、道案内ができるようにするための学習が行われていました!!
英語の先生と担任の先生が一緒になって、楽しみながら学習をすすめていましたよ(^o^)



0

音楽(1年生)

1年生の音楽の授業の様子です!!
今月の歌を歌った後に、鍵盤ハーモニカの練習をしています!!
鍵盤への手の置き方を表現する先生。
子どもたちにとっても分かりやすい授業でしたよ(^o^)

準備も素早くできていますね(^o^)



「鍵盤にはこうやって指を置くんだよ」と優しく説明する先生(^o^)
0

社会科(6年生)

6年生の社会科では「歴史で結びつきの強い周りの国々」について、学習をすすめています!!
グループで学習することにより、自分の考えも広がっていきます!!
グループでの話し合いも活発でしたよ(^o^)



担任の先生は、子どもたちの様子を見ながら優しく机間指導(子どもたちの様子を見ること)を行っています(^o^)

頑張れ、本校代表の6年生!!
いつも応援していますよ(^o^)
0

5時間目の算数

給食を食べた後も、子どもたちは学習に集中して取り組んでいます!!
算数の授業の様子【3年生】ですが、集中しながら取り組んでいる姿に感動です☆
さすが、3年生ですね!!



0

児童会サミット報告会!!

今日はクロムブックを活用して、12月に開催された「児童会サミットの報告会」を行いました!!
本校からは1名の代表が立川市役所に行き、他校の代表者と話し合いを行いました(^o^)
テーマは「SDGs 今私たちにできること」でした!!

⬇本校から他校に発表した内容①

⬇本校から他校に発表した内容②

他人事ではない現状を知り、全員で立ち向かうことの大切さについて発表することができました(^o^)

また、本校の取り組みを発表するだけではなく、他校の発表から学んだことやこれから取り組みたいことについての発表にも感動しました!!

⬇他校での取り組み


⬇これから本校で取り組んでいきたいこと!!

立派な発表に感動しました(^o^)
0

全国学校給食週間メニュー②

今日は、都内生産量第1位の野菜が給食メニューに!!
立川市が都内生産量第1位は「うど」です。
うどは、数少ない日本原産の野菜で、崩れにくく適度な温度と湿度を保つことができる立川市の地質が適していたため、栽培が盛んになりました(^o^)
今日のメニューは
○立川野菜のカレーライス
○うどと大根のサラダ
○みかんゼリー
○牛乳 でした。

うどは朝早くダンボールに入れた状態で学校に届けられましたよ☆
栄養士の先生が朝早く写真を取ってくれましたよ(^o^)


明日の郷土料理も楽しみですね☆
ヒント1「○○○」漢字で3文字
ヒント2「○っ○○○○」ひらがなで6文字
0

中休み☆

ただ今の気温は5℃!!
昨日とは違い、風がなく暖かさを感じます!!
今日も子どもたちは元気に身体を動かしていますよ(^o^)

鉄棒で遊ぶ子どもたち!!

英語の先生とお話(^o^)

ドッジボール!!

チューリップのお世話(^o^)


3時間目も頑張ります!!
0

東京2020オリンピック・パラリンピック

今年行われた東京2020オリンピック・パラリンピックで使われた聖火リレートーチが本校にやってきました!!
立川市教育委員会が子どもたちのためにと用意してくださいました(^o^)
本日の全校朝会【リモート】で、校長先生が聖火リレートーチの話をした後、各教室で紹介しました。

今日は1・2・3年生、明日は4・5・6年生の児童に紹介します!!
ちなみに、全長71cm、重さ1.2kgです。
【オリンピック用トーチ】



【パラリンピック用トーチ】



真上から見ると、桜の花びらが5枚開いているように見えますね!!
オリンピック用のトーチは「桜ゴールド」、パラリンピック用のトーチは「桜ピンク」にカラーリングされていますね(^o^)
子どもたちは東京2020オリンピック・パラリンピックを思い出している様子でしたよ(^o^)
0