日誌

2022年1月の記事一覧

道徳☆

2年1組では、道徳の授業で挿絵を黒板に貼り授業をすすめています!!
その工夫で、登場人物の気持ちがとても分かりやすい授業でした(^o^)
子どもたちも積極的に発表をしていましたよ☆

とても分かりやすい板書(先生が黒板に文字を書くこと)ですね!!

教室にはかけ算の掲示物も!!
0

たこ作り③(終)

現在の校庭は4℃!!
風があり肌寒さを感じる校庭で、1年生が作ったたこあげを(^o^)
南校舎3階ぐらいの高さまで飛んでいるたこも(^o^)




頑張って〜!!と応援している先生も☆
0

勉強会!!

今日の勉強会の講師は6年生担任の先生です!!
本校の学校図書館や外国語活動も中心となって取り組んでいる先生です。

今回は、授業中にクロムブックを活用しながらクロムブック上で意見交換を行う方法についての勉強会でした!!
講師の先生の分かりやすい説明を明日からの授業に活かします(^o^)

0

全校朝会

毎週火曜日は、リモートでの全校朝会です!!
校長先生からは、今から27年前の阪神淡路大震災についての話がありました。

子どもたちも真剣に話を聞いています。

また、新型コロナウイルスについての話もありました。
手洗いなどを行い、みんなで感染防止に努めましょう!!
0

アレルギー対応研修会

先週、アレルギー対応研修会を実施しました。
講師は本校の保健室の先生です!!
アレルギー対応研修会を年間に1度だけではなく、年間を通して複数回実施しています。
実施後は、講師の先生から話がありました。

それぞれが児童役、救急隊などの役割を分担し、研修しています!!

絶対に起きてはいけない、起こしてはいけない「アレルギー事故」!!

研修後は先生方から「もう少し○○したほうがよいのでは」などと活発な意見交換が!!
そして、最後は講師の先生への拍手で研修会を終えました!!
「子どもたちの笑顔のために」を合言葉に、今週も先生方は頑張っています!!
0

1℃

現在の校庭は1℃。
子どもたちは寒さに負けず、今日も元気よく登校していますよ(^o^)
今日は富士山もきれいに見えています!!




「副校長先生おはようございます」と、自分から気持ちのいい挨拶ができる子どもたちです(^o^)
朝から嬉しい気持ちになりますね(^o^)
0

ねん土でつくろう!!

1年生では、図工の時間に「ねん土でつくろう!!」に取り組んでいます。
粘土に直接手を触れることで、柔らかさなどの刺激を感じ取ることができます(^o^)
まずは設計図を作り、その後粘土体操☆
最後に作品作りを行いました!!
みんな楽しそうに活動していましたよ(^o^)
 



ご家庭でも子どもたちと粘土遊びをしてみてくださいね(^o^)
0

はちっ子!!

校舎内外の見回りをしていると、素敵な掲示物がありました☆☆
今週水曜日は子どもたちが「はちっ子くらぶ」があります!!
今回の内容は、
○絵馬作り
○ニュースポーツ
○自由遊びです。
1年生は13時30分から 2〜6年生は14時15分からです!!
※はちっ子出席参加カードには、保護者印を忘れないようにしてください。
※学童に所属しているお子さんは、事前に学童への連絡をお願いします。
0

にこにこ大作戦☆☆

1年3組では、「にこにこ大さくせん」の発表会を行いました!!
「にこにこ大さくせん」を行った子どもたちからは、
○家族が喜んでくれて嬉しかった!!
○とても大変で難しかった!!
 (大変さがわかった)
などの感想が☆
今後も続けていきたいという子どもたちの発表を見ていると、とっても嬉しくなりました(^o^)

0

主語と述語

2年生では、国語の時間に「主語と述語」の学習を行っています!!

先生が用意したプリントを使って、主語と述語を入れた文章を集中して書いていました!!
さすが、2年生ですね☆

0