日誌

2022年11月の記事一覧

社会科見学(6年生)

今日は6年生と、社会科見学に。
担当の方の説明を聞きながら、国会内を見学しました。
見学前には、模擬委員会や模擬国会を行いました(^o^)










子どもたちのお弁当の準備、ありがとうございました(^o^)
0

今日の給食

今日の給食
◯ちゃんこうどん
◯茎わかめのゴマ炒め
◯マーラーカオ
◯牛乳

いつも美味しい給食、ありがとうございます(^o^)
0

平行な直線

4年生の算数の時間。
平行な直線の書き方について、先生と子どもたちが一生懸命考えています。
子どもたちは三角定規を2つ使用しながら、平行な直線を真剣に書いています(^o^)
0

英語(3年生)

3年生の英語の時間。
担任の先生と子どもたちは、色々な形を英語でどのように表現するかについて学習をしています。
ゲームも取り入れながらの学習で、子どもたちは楽しみながら英語に慣れ親しんでいます(^o^)


0

説明文を書こう

3年生の国語の学習では「すがたをかえる大豆」について学習を行ってきました。
これまで学習してきた「すがたをかえる大豆」の書き方の工夫を参考にしながら、これから自分たちで説明文を書いていきます(^o^)



0

言葉遊び

1年生の国語の時間。
「なまむぎ なまごめ なまたまご」などの言葉遊びを楽しそうに行っています。
子どもたちと先生もチャレンジしています(^o^)
ぜひご家庭でも、子どもたちと言葉遊びをしてみてくださいね。

0

くしゃくしゃぎゅっ

2年生の図工の時間。
「くしゃくしゃぎゅっ」という学習を行っています。
まず始めに、子どもたちは紙袋をクシャクシャにしています。
楽しそうに紙を触りながら、作りたいものを考えている子どもたちです(^o^)

0

肌寒い朝

今週も始まりました。
朝早くから、6年生は学校に集合しています。
6年生は今日1日、国会議事堂など見学を行う予定です(^o^)
0

社会科見学に向けて

明日は6年生が社会科見学に行ってきます。
6年生が集まり、社会科見学の事前学習を行っています(^o^)
6年生の保護者の皆様、明日は子どもたちのお弁当の準備をよろしくお願いいたします。

明日は月曜日。
安心して登校してくださいね。
0

身の回りにあるかけ算

2年生の算数の時間。
自分の身の回りにあるかけ算を、探す2年生。
お手紙ボックスをかけ算にしたり、教室のロッカーをかけ算にしたりする子どもたち(^o^)
校長室にかけ算になりそうな物がないか探しに来る2年生も(^o^)

ノックをして校長室に入ります。


楽しそうに身の回りにあるかけ算を探している子どもたちです(^o^)
0

音読の工夫

1年生の国語の時間。
「自分の好きな場面をもっと上手に音読しよう」というめあてをもち、先生と子どもたちが学習を行っています。
教室後方には、前の時間に勉強したことがまとめられています(^o^)

0

垂直、平行と四角形

4年生の算数の時間。
垂直、平行と四角形について学習を行っています。
子どもたちは先生の説明を真剣に聞き、学習を行っています(^o^)
真剣に学習する姿が輝いている4年生です。

0

音楽会の練習後は算数

6時間目の算数の時間。
6年生は、先程まで体育館で音楽会に向けて合奏の練習をしていました。
6年生の合奏を聴いた後、3階の教室を巡回していると、6年生が算数の学習に真剣に取り組んでいました。
気持ちを切り替えて学習に取り組んでいする姿が輝いていました(^o^)


0

音楽会に向けて(6年生)

6年生の音楽の時間。
ちょうど合奏の場面。
6年生の子どもたちのど迫力の演奏に感動しました(^o^)
本番まで後1週間。
来週も練習を行う6年生です。


先生も合奏に参加しています(^o^)
0

書写

3年生の書写の時間。
先生から書き方のポイントを子どもたちは学習した後、実際に書き始めます。
まず始めに、練習用紙に書いた後、本番の用紙に書きます。
集中しながら書写に取り組む3年生です(^o^)

0

給食

今日の給食
◯ミルクパン
◯チキンカツ
◯豆と野菜のスープ煮
◯牛乳

ミルクパンにチキンカツをはさんで食べます(^o^)

今週もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
0

立川市民科(3年生)

3年生の立川市民科の時間。
地域の方をお招きして、蚕について学習をしました。
講師の先生の話をしっかりとメモをしている様子に感心しました(^o^)
さすが3年生。


0

身体も心もポッカポカ

現在の気温は16℃
とても暖かい校庭です。
子どもたちは、友達と仲よく元気に外遊び(^o^)
子どもたちは校庭で元気よく遊ぶことで、身体も心もポッカポカです。


0

不審者対応訓練

今日は学校に不審者が来たことを想定しての避難訓練を実施しました。
不審者役は、キラリの先生でいつも優しい先生です。

不審者役の先生を確保した後、子どもたちは校庭に避難しました。
担任の先生や専科の先生、キラリやきこえとことばの教室の先生は、各学級の児童が全員無事かについて、報告をします。


最後に校長先生からの話がありました。
来月も避難訓練を実施します!!
0

うめきの森の四人兄弟

4年生の道徳の時間。
うめきの森の四人兄弟という資料を活用し、道徳の授業がすすんでいきます。
自分のよさを伸ばしていこうとすることについて、担任の先生と一緒に学習しました(^o^)
0

小数点のある計算

3年生の算数の時間。
小数点のある計算を行っている3年生。
先生と一緒に、小数点のある計算にチャレンジしています。
さて、0.3+0.2の答えははいくつになるでしょう?


0

爽やかな週末

今日も爽やかな朝を迎えました。
子どもたちも元気に登校しています(^o^)
今日も、体育館では音楽会に向けての練習が行われます!!

0

新しい文化と学問

6年生の社会科の時間。
これまでに学習してきた江戸時代の文化が、現在まで受け継がれていることの意味について考える授業。

クロムブックのジャムボード機能を活用しながら、情報交換も授業中に行いました。

6時間目も集中して学習を行う6年生です(^o^)
0

てこ

6年生の理科の時間。
実験用のてこを使って、てこのきまりを先生と子どもたちで見付けていきます。
てこを利用した身の回りの道具もたくさんあります。
ぜひご家庭でも「てこを利用した身の回りの道具」について子どもたちと話題にしてみてください。

0

かいぞく オ〜ニ

2年生の体育の時間。
「かいぞく オ〜ニ」のゲームを楽しそうに行っている2年生(^o^)
校庭が暖かく、運動量も多いため、気持ちのよい汗を出しながら「かいぞく オ〜ニ」を行っている子どもたちです。


0

給食

今日の給食
◯ご飯
◯さばの味噌煮
◯いものこ汁
◯みかん
◯牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
0

おすすめの本

3年生の図書の時間。
2枚目のスタンプラリーカードを図書の先生からもらう子どもも(^o^)
本にどんどん触れ合ってください!!

図書室には、図書委員会 おすすめの本紹介コーナーも(^o^)
こちらのコーナーもぜひ見てくださいね。

0

音楽会に向けて(1年生)

1年生の音楽の時間。
ミッキーマウスマーチの練習を行っています(^o^)
音楽の先生の話をしっかりと聞きながら、真剣に練習する1年生です。

0

江の島道から

本校の西門側には、江の島道があります。
その歩道からも、きれいに紅葉した木々がよく見えます(^o^)
通りすがりの方も、紅葉した本校の木々を眺めている様子をよく見かけます。
今が見頃です(^o^)

江の島道歩道から見える銀杏の木。
とてもきれいな黄色です!!
0

音楽会に向けて(2年生)

音楽会に向けて練習している2年生。
音楽の先生のアドバイスを聞きながら、合唱や合奏の練習をしています!!
みんなの心を一つにしながらの練習はこれからも続きます。

0

くるくるランド

3年生の図工の時間。
一人ひとりが「くるくるランド」を楽しみながら作りました。
みんなの前で自分の作った「くるくるランド」を発表していました(^o^)

子どもたちの作品



友達の発表を聞いている様子
0

貸出ランキング

図書室前には、毎月色々な掲示物があります。
図書室の先生が毎月掲示物を作成しています。
今日は、10月の貸し出しランキングが掲示されていました。
皆さんも、たくさんの本と出会って、本に親しんでください(^o^)

0

登校

今日も素晴らしい天気です。
昨日よりも暖かくなるのではないでしょうか。
今日も子どもたちは元気に登校しています(^o^)

自分から挨拶できる本校の子どもたちです(^o^)
0

給食

今日の給食
◯わかめご飯
◯ワカサギの南蛮漬け
◯豆豚汁
◯牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)

今日は給食後、1年生〜6年生は、13時頃から下校します。
4年2組は、研究授業を行うため、14時30分過ぎ頃から下校します。
0

サッカー

5年生の体育の時間。
準備も子どもたちが協力して行っています(^o^)
最高の天気の中、チームのみんなでサッカーを楽しんでいる子どもたちです。



0

音楽会に向けて(4年生)

4年生の音楽の時間。
音楽会に向けて体育館で練習を行う4年生。
パートに分かれての声出しや、合唱の練習を行っています。
集中して練習を続ける子どもたちを見ていると、私まで嬉しくなります(^o^)


0

タグラグビー

4年生の体育の時間。
タグラグビーを行っています。
校庭からは、「いいね〜」「ナイス」などの心温まる声かけが(^o^)
楽しそうにタグラグビーを行っている4年生です。

屋上から校庭を撮影した様子


本校の校庭はとても広いです(^o^)
0

少数のしくみ

3年生の算数の時間。
算数の先生は、デジタル教科書を活用したり黒板でわかりやすく説明しながら授業がすすんでいきます(^o^)
小数のしくみを、集中しながら学習している3年生です。


0

自分の町を紹介しよう

6年生の英語の授業。
英語の先生と担任の先生が、今日も協力しながらの授業です(^o^)
今日は、「自分の町を紹介しよう!!」というテーマで、楽しい英語の授業がすすめられています。

0

みんなで楽しく

6年生の国語の時間。
「みんなで楽しく過ごすために」という単元の学習です。
子どもたちはこの授業を通して、お互いの立場や意図を明確にしながら話し合い、考えを広げたりまとめたりする力を身に付けていきます。

☆計画的に話し合うためには
・話合いの内容
・順序
・時間配分
・話合いの目的や方向性
などについても検討していきます!!

0

世界にほこる和紙

4年生の国語の時間。
「世界にほこる和紙」という説明文の学習中。
この学習を通して、文章の内容を短くまとめて説明することを意識しながら、内容の中心となる語や文を選んで要約する力を身に付けていきます!!

0

故事成語

3年生の国語の時間。
故事成語の学習を行っています。
故事成語とは、中国から伝わる古い出来事や物語が元になった言葉です。
集中して学習する姿が輝いている3年生です(^o^)

0

442年振り

昨夜は、442年振りとなる素晴らしい天体ショー。
夜空を見上げ上がら感動しました。
今日も子どもたちは元気に登校しています(^o^)
今日もいい天気。

子どもたちは給食を食べた後、1時頃から下校します。
4年2組の子どもたちは、5時間目の研究授業の後下校します。
0

昼休み

今日は、日差しが強く、風も少ないため、とても暖かい昼休みです。
子どもたちは、掃除後、楽しそうに友達と遊んでいます(^o^)
ただ今の気温は19℃です。


0

掃除

美味しい給食の後は、子どもたちは学校中をきれいに掃除(^o^)
一生懸命、掃除をしている姿も輝いている、本校の子どもたちです!!
0

給食

今日の給食
◯ばらし天丼
◯さわに椀
◯紅まどんな
◯牛乳


今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
0

校長室

「今日の皆既月食について説明してください。」「資料をください。」など、子どもたちが校長室へ(^o^)
校長先生は丁寧に子どもたちに説明を(^o^)


約7時間後に、皆既月食が始まります(^o^)
0

さるへいとたてふだ

2年生の道徳の時間。
「さるへいとたてふだ」という資料を使って、授業はすすんでいきます。
「うそをつかないで明るい気持ちで生活すること」について学習を行いました。
心情メーターを活用し、子どもたちは登場人物の気持ちを表現していました!!

0

江戸時代の学問

6年生の社会科の時間。
江戸時代に始まった学問について、始めに子どもたちが調べた後、発表しました。
授業の最後、黒板には子どもたちの考えがたくさん(^o^)

0

袋作り

5年生の家庭科の時間。
子どもたちは色々な袋作りを楽しみながら行っています。
針と糸を上手に使いながら袋作り。
完成が今から楽しみですね(^o^)


0

全校朝会(リモート)

毎週火曜日は、8時25分から全校朝会(リモート)を行っています。
校長先生からは
◯いい姿勢を続けることの大切さについて
◯今夜の天体ショーについて(皆既月食)
のお話がありました。
校長先生手作りの月や地球、資料を使っての説明を、真剣に子どもたちは各教室で聞いていました(^o^)
今から皆既月食が楽しみになってきました。





皆既月食は18時9分頃から始まります。
・暖かい服装で
・大人の方と一緒に
・安全な場所で
ぜひ東の空を眺めてみてくださいね(^o^)
0

昨日は立冬

昨日は「立冬」(りっとう)。
暦の上では冬の始まりです。
しかし、今日も素晴らしい天気!!
子どもたちも元気に登校しています(^o^)
今日は、8時25分から全校朝会(リモート)を行います。

0

皆既月食(11月8日)

明日は皆既月食です。
本校の理科の専門家に、説明してもらいました(^o^)



◯皆既月食とは
・地球の影に月が入ることによって、月が暗くなったり欠けて見えたりするようになる現象とのことです。
◯明日は皆既月食(^o^)
・11月8日(火)
・18時9分頃から東の空に見えてきます。
◯明日は皆さんも、東の空をながめてみましょう(^o^)
・暖かい服装で
・大人の方と一緒に
・安全な場所で
◯詳しくは
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2022/11-topics02.html
国立天文台 ほしぞら情報をご覧ください。
0

給食

今日の給食
◯ソース焼きそば
◯ボーミータン
◯さつまいもの唐揚げ
◯牛乳

今週も給食が始まりました。
今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
0

ファーレ立川帰校

「ファーレ立川」の見学を終え、5年生の子どもたちが充実した顔で学校に帰ってきました。
子どもたちは、「また行きたい。」「楽しかった。」などの感想が(^o^)
最後に保護者ボランティアの方に挨拶をすることができました。
学校から参加いただいたボランティアの保護者の皆様、現地から参加いただいたボランティアの保護者の皆様、本当にありがとうございました。

駅前には、たくさんの作品があります(^o^)


0

中休み

中休みも天気がよく、とても暖かい校庭です。
子どもたちは秋晴れの空のもと、元気よく友達と楽しそうに遊んでいます(^o^)
夕方から天気が崩れていくとは思えないような素晴らしい天気です。


0

音楽会に向けて(3年生)

3年生の音楽の時間。
いよいよ、音楽会本番に向けて体育館で練習を開始しました(^o^)
音楽会まで後2週間。
各学年、体育館での練習を開始します!!

0

ファーレ立川出発(2組)

「ファーレ立川」に、2組が出発(^o^)
子どもたちも「ファーレ立川」を楽しみにしている様子です。
保護者ボランティアの皆様、ご協力いただき感謝申し上げます。


気を付けて行ってらっしゃい。


もうそろそろ、見学を終えた1組は学校に戻ってきます。
0

ファーレ立川出発(1組)

「ファーレ立川」に、まずは1組が出発しました(^o^)
素晴らしい天気のもと「ファーレ立川」を実施となりました!!
保護者ボランティアの皆様、ご協力いただき感謝申し上げます。


0

音楽会のお知らせ

本日子どもたちは
◯音楽会のお願い
◯健康観察カード(保護者用)
※学年ごとに健康観察カードの色が違います。健康観察カードは学年ごとにご記入ください。
◯プログラム
を各家庭に持ち帰ります。
音楽会は東昇降口が保護者の皆様の受付となります。
詳細につきましては、音楽会のお願いをご確認ください。

音楽会のお願い♬


音楽会プログラム♬

0

今週の始まり

今週も始まりました。子どもたちも元気よく登校しています(^o^)
今日も素晴らしい天気です。
5年生は午前中、「ファーレ立川」の見学に行ってきます(^o^)

0

かけ算

2年生の算数の時間。
かけ算の学習に集中して取り組んでいます(^o^)
かけ算は、2年生だけではなく次の学年でもその次の学年でも活用します!!


明日は月曜日です。
安心して学校に登校してくださいね。
0

スタンプラリー

図書室前の廊下の掲示物。
読書旬間スタンプラリーについての説明が掲示されています。

スタンプが10個集まるとくじ引きに挑戦できます。
期間は2学期終業式 12月23日(金)までです。
ぜひ挑戦してみてください!!
0

文化

6年生の社会科の時間。
江戸時代に生まれた文化(歌舞伎 浮世絵 俳句 人形浄瑠璃など)の学習を行っています。
まずはじめに、クロムブックや資料集で江戸時代に生まれた文化を調べ、その後発表する子どもたちです!!

0

保健目標

11月の保健目標は
◯姿勢に気をつけよう
◯衣服の調節をしよう です。
ご家庭でも、ぜひお子さんと話題にしてみてください。
0

6年生の活躍☆

6年生の放課後。
音楽会に向けて、6年生の子どもたちが楽器などを音楽室から体育館に移動しました。
みんなのために活躍する6年生の姿が輝いて見えました(^o^)
ありがとう、6年生!!



0

市内めぐり(3年生)

素晴らしい天気の中、3年生は市内めぐりに行きました。
◯共同調理場から見た新共同調理場の工事現場


◯共同調理場で真剣に学ぶ子どもたち

◯立川市役所見学後のお弁当


子どもたちのお弁当の準備もありがとうございました。
0

市内めぐり(3年生)学校到着

市内めぐりから、3年生が学校に帰ってきました(^o^)
事務室の方やスクールサポートスタッフの方などが3年生をお出迎え。
みんないい表情で学校に到着しました(^o^)




今日は写真屋さんも市内めぐりに一緒に行きました。
市内めぐりの様子を、ぜひ子どもたちに聞いてみてくださいね(^o^)
0

給食

今日の給食は世界の料理(ドイツ)です。
ホットドッグのルーツは ドイツ!!

もともとはドイツの都市「フランクフルト」で食べられていたソーセージを素手で持って食べるのは熱いからパンにはさんで食べたのが始まりです。
ジャーマンポテトはドイツのジャガイモ料理という意味の家庭料理です。

今日の給食
◯セルフホットドッグ
◯ジャーマンポテト
◯鶏肉と野菜のスープ
◯牛乳

今週もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
0

お願いね

6年生の道徳の時間。
「お母さんお願いね」という資料を活用しながら授業がすすんでいきます。
今日の道徳の時間では、生活習慣の大切さを知ったり、節度を守って節制を心がけたりすることの大切さを学習している6年生です。

0

たし算カード

1年生の算数の時間。
たし算カードを使って、友達と問題を出し合ったり、大きさ比べをしたりしている子どもたちです。
楽しみながら算数の学習に取り組んでいます(^o^)


0

わくわくドキドキ探検隊

2年生の立川市民科の時間。
今日は「アニヴェルセル立川」の方にインタビューをしました。
ZOOMを活用しながらのインタビューでしたが、子どもたちは緊張せずにインタビューしたりメモをしたりしていました(^o^)

子どもたちは職員室でインタビューしました。


お忙しいところお時間をつくっていただき、ありがとうございました。
0

空気と水の性質

空気と水の性質についての学習を行ってきた4年生。
今日は確かめの時間として、校庭でペットボトルロケットを飛ばしました(^o^)
子どもたちは楽しそうに学習のまとめを行っていました。




子どもたちの笑顔が輝いています(^o^)
0

市内めぐり(3年生)出発!!

今日3年生は、市内めぐりに予定通り出発しました。
今日は
◯立川市共同調理場
◯立川市役所
◯みのーれ立川
に行ってきます(^o^)


主事さんもお見送り(^o^)


0

爽やかな朝

今日も爽やかな朝を迎えています。
子どもたちも元気に登校しました(^o^)
素晴らしい秋空のもと、第八小学校の一日がスタートします。
0

水産業

5年生の社会科の時間。
水産業についての学習もまとめの段階に。
集中して学習に取り組む子どもたちの姿が輝いています(^o^)


今日は文化の日で学校はお休みでした。
明日は金曜日です。
安心して学校に登校してください。
0

水の流れ

5年生の理科の時間。
水の流れについての学習を行っています。
子どもたちは、動画を見ながら水の流れについて学習を深めています(^o^)

0

給食

今日の給食
◯豚バラあんかけご飯
◯もずくスープ
◯みかん
◯牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
0

音楽鑑賞教室

今日の3・4時間目は、体育館で音楽鑑賞教室を行いました。
3時間目は1〜3年生
4時間目は4〜6年生です。
子どもたちは大きな拍手でEverlyさんを迎えました。

Everyさん登場(^o^)

演奏が始まると、子どもたちはどんどん音楽の世界に引き込まれていきます。



英語の先生や専科の先生、栄養士の先生も子どもたちと一緒に体育館で演奏を聞いています(^o^)



今年も本校にお越しいただき、感謝申し上げます(^o^)
0

挨拶

2年生の道徳の授業。
「あいさつっていいな」という資料を使って授業がすすみます。
子どもたちから、挨拶についてたくさんの発表がありました(^o^)


素敵な挨拶の合言葉もできました(^o^)
0

タグラグビー

4年生の体育の時間。
素晴らしい秋晴れの校庭で、気持ちよくタグラグビーを行っています(^o^)
チームのみんなで楽しそうに声を掛け合いながらタグラグビーを楽しんでいました。


0

くじらぐも

1年生の国語の時間。
くじらぐも(物語文)の学習を行っています。
自分の好きな場面を上手に読むことができるようにするために、作戦をたてています。
ぜひお子さんと くじらぐもを 読んでみてください(^o^)


0

かけ算(2年生)

2年生の算数の時間。
なぜ6×4になるのかについて、算数の先生と子どもたちが一緒に考えています(^o^)
子どもたちは、先生の説明を聞きながら学習がすすんでいきます。

0

音楽会に向けて(1年生)

1年生の教室には、音楽会に向けて頑張りたいことなどが書かれた掲示物が。
子どもたち一人ひとりが、「合奏を頑張りたいです」などのコメントを書いています(^o^)
今月は音楽会。
音楽会に向けて子どもたちは練習に取り組んでいます(^o^)
11月17日(木)・・・音楽会リハーサル
   18日(金)・・・児童鑑賞日
   19日(土)・・・保護者鑑賞日
0

集中

4年生の図書の時間。
1時間目から落ち着いて子どもたちは図書室で本を読んだり選んだりしています。
朝から集中している4年生です(^o^)
0

元気よく登校

昨日は肌寒さを感じた1日でしたが、今日は素晴らしい秋晴れ!!
朝からとても暖かく感じます。
子どもたちも元気に登校しています。
「副校長先生、おはようございます。」と元気よく挨拶ができる子どもたちです(^o^)
今日は3時間目と4時間目に音楽鑑賞教室があります!!
Everly(エバリー)の皆さんも、1年ぶりに本校の子どもたちと音楽で触れ合うことを楽しみにしていらっしゃいました。


明日は、文化の日で学校はお休みです。
0

水筒の中身は

2年生の算数の時間。
水筒に何リットル入っているかについて、先生と子どもたちが一緒に学習しています(^o^)

練習問題が先生から配られます。
子どもたちは真剣な眼差しで問題を解いていきます(^o^)
さて、答えは何リットルになるでしょう??
0

英語(6年生)

6年生の英語の授業。
英語で建物の言い方を、担任の先生と英語の先生と子どもたちは学習しています。
教室からは、今も楽しそうな声が響いていますよ(^o^)
0

世界にほこる和紙

4年生の国語の時間。
「世界にほこる和紙」という説明文の学習が始まりました。
学習のゴールは、伝統工芸について自分で調べたことを説明文にします!!


給食や昼休み後も集中して学習している4年生です(^o^)
0

昼休み

今日は1日中、日差しがないためか、実際の気温と比べて寒く感じます!!
しかし、子どもたちは寒さに負けずに外で遊んでいます(^o^)
英語の先生と校庭で話をしたり、ボール投げをしたりするなど、校庭ではたくさんの遊びが。
「副校長先生、化石見付けをしていたけれど見つかりませんでした。」という1年生の子どもも(^o^)

0

わくわくドキドキ探検隊

2年生の立川市民科の学習。
今日は町探検に出かけ、多くの会社に行ってインタビューをしていました。
子どもたちは、聞き取ったことをしっかりとメモし、学習に取り組んでいました(^o^)

今後も、「わくわくドキドキ探検隊」の学習は続きます(^o^)
0

給食

1日は、「食べて応援!!日本の水産業献立です。
今日の給食、「鯛めし」に使用された真鯛は、農林水産省の事業で無償提供されたものです。


今日の給食
◯鯛めし
◯筑前煮
◯すまし汁
◯りんご
◯牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
0

毎日の食事

5年生の家庭科の時間。
今日は食育の授業。
栄養士の先生からは、「毎日の食事を見つめよう」という話がありました。
子どもたちは興味をもって「毎日の食事」について真剣に考えていました(^o^)

学習したことをノートにもまとめる子どもたちです。


栄養士の先生が準備したワークシート

ワークシートの答え

Aさんの食事のワークシート

家庭科室の黒板
栄養士の先生は、子どもたちが分かりやすいように黒板を整理しています。
0

情報

6年生の算数の時間。
算数の先生と一緒に、子どもたちはグラフから情報を読み取っています。
大型TVや電子黒板を使用しながら、授業はすすんでいきます(^o^)
0

運動会の絵

1年生の図工の時間。
運動会の絵を楽しみながら描いてる1年生です(^o^)
完成まで後少しです。

0

全校朝会(リモート)

毎週火曜日は、全校朝会をリモートで行っています。
校長先生からは
◯体調管理について
◯いい姿勢について
の話がありました。
※1という数字は背筋をピンと伸ばし た様子に見えることから、11月1日 は「いい姿勢の日」と呼ばれています。
子どもたちも校長先生の話をしっかりと聞くことができています(^o^)

0

肌寒い朝

今日は昨日とは違い、肌寒さを感じる朝です。
日差しがないためか、さらに寒さを感じる朝ですが、子どもたちは元気よく登校しています(^o^)
今日は8時25分から、全校朝会をリモートで行います。
0