日誌

2023年2月の記事一覧

小数のわり算

4年生の算数の時間。
小数のわり算についての学習を先生と一緒に行なっています。
授業後半は、練習問題に取り組む子どもたち。
集中して学習する姿が輝いている4年生です(^o^)

0

リズムに合わせて

3年生の音楽の時間。
リズムに合わせて楽しそうに歌う3年生(^o^)
歌うときに体を揺らしたりするなど、楽しそうに歌う3年生です(^o^)

0

しっぽ取りゲーム

1年生の体育の時間。
体育館から楽しそうな子どもたちの声が響いています。
体育の授業の前に、身体を温めるためにしっぽ取りゲームを全力で行なっている1年生です(^o^)
0

ローマ字入力

3年生の教室ではパソコンでローマ字入力をする練習を行っています。
子どもたちは先生の説明をしっかりと聞き、ローマ字入力の練習を行なっています(^o^)
真剣に学習する姿が輝く3年生です。
0

動物の赤ちゃん

1年生の国語の時間。
動物の赤ちゃん(説明文)の学習が始まりました。
子どもたちは、学習に入る前に、どんな動物がいるかたくさん発表しています。
子どもたちの発表で、黒板がいっぱいになりました(^o^)
0

読書

1年生の図書の時間。
子どもたちは自分が読みたい本を選んで、図書の先生から本を借りています。

新しい本の貸出も、今日から始まりました(^o^)
0

8℃

現在の気温は8℃
今日は雨予報でしたが、子どもたちの登校時には雨が振りませんでした。
今週も始まり、子どもたちは元気に登校しています(^o^)

先週金曜日の雪は校庭からなくなりました!!
0

小中連携②

第六中学校の体育館で話を聞いた後は、部活動体験や授業の体験を行いました。



たくさんの準備をしてくださった第六中学校の生徒の皆さん、教職員の皆さん、本当にありがとうございました(^o^)
0

小中連携①

先週金曜日は、小中連携(6年生)を行いました。
雪の中の実施となりましたが、まずは第六中学校に向けて、6年生が出発します。


第六中学校に到着後は、生徒会からのオリエンテーションや校長先生からのお話がありました。



しっかりと話しを聞く6年生です(^o^)
0

プレルボール

3年生の体育の時間。
プレルボールを楽しそうに行なっています(^o^)
相手チームと競い合いながら、パスをしたり打ち返したりする活動を通して、協力してラリーを続ける楽しさや相手の捕りにくいところをねらって打ち返し、得点を取る喜びを味わうことのできるスポーツです(^o^)




明日は月曜日です。
安心して登校してくださいね。
0

振り返り

5年生の立川市民科の時間。
就学前の園児との交流会を行うだけではなく、先生と一緒に振り返りを行っています。
振り返ること、とても大切なことです(^o^)

0

読書

1年生の読書の時間。
静かに本を読んだり、選んだり(^o^)

図書室前の掲示板。
読書の木もたくさんの本の紹介が。
ぜひ皆さんも、読書の木で本を紹介してみてください(^o^)
0

お気に入り

3年生の国語の時間。
1年間でたくさんの物を作ってきた3年生。
友達に紹介したいものを決めてメモなどを作り、今後紹介していきます(^o^)

0

小数のわり算

4年生の算数の時間。
小数のわり算を先生と一緒に学習している4年生。
3.6÷3の計算方法を考え、積極的に発表している子どもたちです(^o^)

0

複合語

5年生の国語の時間。
複合語の学習を行なっています。
2つ以上の言葉が結び付いて、新たな1つの言葉になったものを複合語と言います。
集中して最後まで学習する5年生です(^o^)


0

給食

今日の給食
◯ご飯
◯パクパクピーマンふりかけ
◯鶏肉の西京焼き
◯大根とあげの味噌汁
◯牛乳

今週もおいしい給食ありがとうございました(^o^)
0

休み時間

休み時間の校庭の様子。
子どもたちは楽しそうに雪遊び(^o^)
雪だるまを作ったりしている子どもたちです。


0

立川産

給食室前の掲示物。
2月に給食で使用する立川産の野菜の掲示物があります。
いつも工夫された掲示物でいっぱいの、給食室前です(^o^)
0

図書だより

学校図書館の先生が定期的に発行している図書だよりです。
2月13日(月)〜2月22日(水)までは読書旬間です。
新しい本の貸出も始まります。
ぜひ図書館に本を読みに来てくださいね(^o^)
0

雪の中の登校

現在の気温は−1℃
外はとても寒いです。
しかし、子どもたちは寒さに負けず元気に登校(^o^)

子どもたちは嬉しそうに集めた雪を私に見せてくれます(^o^)

0

30分後

雪が降り始めて30分後。
校庭はどんどん白くなっていきます。
子どもたちを、気を付けて登校させてください。
0

雪が降り始めました。
校庭も白い部分が多くなってきています。
自宅近隣や通学路の道路事情等により危険が予想される場合、安全を確認の上登校させてください。可能な限り、児童の登校の見守りをお願いいたします。
登校を見合わす、または登校時刻を過ぎた到着が予想される場合、必ず学校にご連絡ください。
→ 欠席・遅刻の扱いにはいたしません。ご家庭で安全に過ごさせてください。

0

糸のこスイスイ

5年生の図工の時間。
糸のこを使って、楽しそうにパズル作っている子どもたち(^o^)
自宅に持ち帰ったときは、ぜひお子さんとパズルで遊んでみてください!!


子どもたちの作品
0

ティーボール

4年生の体育の時間。
校庭から楽しそうな声が聞こえてきます(^o^)
チームで声を掛け合いながらの試合を見ていると、とても嬉しくなります。

0

たてわり班活動

今日の昼休みはたてわり班活動を行いました。
6年生が1〜5年生までのみんなが楽しめるような遊びを考えてたてわり班活動を行います。
今日は6年生が計画する最後のたてわり班活動でした。
毎回、楽しい計画、ありがとうございました(^o^)
次回のたてわり班活動は、5年生が計画します!!

0

給食

今日の給食
◯スパゲッティミートソース
◯こんにゃくサラダ
◯牛乳

今日もおいしい給食ありがとうございました(^o^)
0

4℃

今日の気温は4℃
北風が強く、寒さを感じますが、子どもたちは元気に登校しています(^o^)
明日は雪予報です。
0

立小研

昨日は、立川市立小学校教育研究会(立小研)がありました。
1年間の研修で学んだことを、リモートで学びました。
先生方は、自分の専門性を高めるため、日々研修に励んでいます(^o^)
0

かくしたボール

2年生の道徳の時間。
「かくしたボール」という資料を読み、きまりがなぜあるのかについて活発に意見交換をする2年生です(^o^)
学習態度も立派な2年生です(^o^)


0

給食

今日の給食
◯わかめご飯
◯サワラの胡麻味噌焼き
◯豆腐だんご汁
◯牛乳
0

ポートボール

3年生の体育の時間。
校庭でポートボールを行なっています。
校庭では、楽しそうに試合を行なっている3年生!!
チームのみんなで声掛けをしながら試合をする姿も輝いていました(^o^)
0

ボールゲーム

2年生の体育の時間。
守る側、攻める側に分かれて、試合をしています。
攻める側はコーンめがけてボールを投げています。
守る側は、コーンにボールが当たらないようにコーンを守ります。
チームで声を掛け合いながら試合をしている姿が印象的でした(^o^)

0

色々なものを溶かしてみよう

5年生の理科の時間。
色々なものを水で溶かしている子どもたち。
グループで協力しながら実験を行なっている5年生です(^o^)


0

ギコギコトントンクリエーター

4年生の図工の時間。
図工室からはのこぎりの音やトンカチの音が聞こえてきます。
子どもたちの楽しそうな声も(^o^)

子どもたちの作品

0

きまりを見つけよう

5年生の算数の時間。
正方形が10個のとき、棒の数は何本あるかについて考えている5年生。



集中して学習に取り組む5年生!!
さすがですね(^o^)
0

移り変わり

3年生の社会科の時間。
立川市の移り変わりを、昔の地図やわたしたちの立川市を使って調べています。
真剣に学習している3年生。
さすがですね(^o^)

0

お手伝い大作戦

1年生の生活科の時間。
1年生は、家でのお手伝いを計画しています。
どんなお手伝いができるかな?と先生と一緒に話し合いをしています(^o^)
0

朝の会

現在の気温は6℃
とても暖かく感じます。
子どもたちは元気に登校し、現在は朝の会を行なっています(^o^)
0

校外学習(4年生)

今日は4年生と一緒に校外学習に出かけました。
公共交通機関を利用して移動しましたが、とても立派な態度でした(^o^)
学習態度も立派でした(^o^)
さすが4年生!!






お弁当の準備などもありがとうございました(^o^)
0

給食

今日の給食
◯鮭ご飯
◯ぎせいどうふ
◯けんちん汁
◯みかん
◯牛乳

今日もおいしい給食ありがとうございました(^o^)
0

社会科

6年生の社会科の時間。
日本の歴史の学習ももうすぐ終わりでしょうか。
教科書や資料集を使って、真剣に調べ学習をしている6年生です(^o^)
0

車いす体験

4年生の立川市民科の授業。
講師の先生をお招きして、車いす体験を行いました。
車椅子に乗ったまま手を洗ったり、自分で車いすに乗ったりすることで、今自分にできることなどを考えることができました。
講師の先生、ご来校いただき、ありがとうございました。

0

縄跳び

2年生の体育の時間。
校庭で、縄跳びに挑戦中の子どもたち。
先生のお手本を見ながら集中して練習している子どもたちです(^o^)
0

磁石の実験

3年生の理科の時間。
離れていても、磁石は鉄を引き付けるのかどうかについて先生と一緒に考えています。
予想した後実験を行い、離れていても磁石は鉄を引き付けることを学びました(^o^)


実験の様子
0

コースター

5年生の家庭科の時間。
ミシンなどを使って、楽しそうにコースターを子どもたちは作っています(^o^)
安全にも気を付けながらコースターを作っている5年生です!!



子どもたちが作ったコースター
0

準備

1年生の体育の時間。
体育の時間では、跳び箱に挑戦中です!!
跳び箱を行う前は、みんなで協力して準備をしています(^o^)


先生も一緒に準備をします(^o^)
0

糸のこパズル

5年生の図工の時間。
糸のこパズルを楽しそうに作っている5年生の子どもたち。
糸のこの使い方もとても上手です。



どんなパズルが完成するか、今から楽しみですね(^o^)
0

エプロン作り

6年生の家庭科の時間。
ミシンやアイロンなどを使って、上手にエプロン作りをしている6年生です。
エプロンを楽しみながら作る6年生の姿を見ていると、嬉しい気持ちになりました(^o^)

0

バスケットボール

5年生の体育の時間。
体育館から5年生の元気な声が聞こえてきます。
「ナイス」「いいよ」「どんまい」などの声かけが試合中にたくさん聞こえてきます。
チームで協力して試合をしている姿を見ていると、とても嬉しい気持ちになりました(^o^)

0

校外学習(4年生)の朝

現在の気温は5℃
昨日よりは少し暖かく感じます。
子どもたちも元気に登校しています(^o^)
4年生は今から校外学習(羽村堰、羽村市郷土資料館)に出発します!!
0

給食

今日の給食
◯ほうれん草のソテー
◯コーンシチュー
◯揚げパン
◯牛乳

今日もおいしい給食ありがとうございました(^o^)
0

おかみさんの気持ち

1年生の国語の時間。
「たぬきの糸車」という物語文を読み、おかみさんの気持ちを考える1年生。
積極的に発表する1年生、さすがです(^o^)

0

ポートボール

4年生の体育の時間。
ポートボールをチームに分かれて楽しそうに行なっています。
子どもたちのすてきな声掛けが響き渡る体育館です(^o^)


0

中休み

現在の気温は8℃。
気温はどんどん上昇中!!
子どもたちはドッジボールやおにごっこなど、友達と元気に校庭で遊んでいます(^o^)

0

どろどろえのぐで かく

2年生の図工の時間。
「どろどろえのぐ」を作って、画用紙に想像力を膨らませて表現する子どもたち。
楽しそうに表現している姿を見ていると、とても嬉しくなりました(^o^)

子どもの作品
0

世界とつながる大田区

4年生の社会科の時間。
大田区について、教科書などを活用し調べ学習を行なっている子どもたち。
調べたことは、積極的に発表を行なってました(^o^)

0

たぬきの糸車

1年生の国語の時間。
自分の選んだ場面をグループに分かれて読んでいます。
大きな声ではっきりと読んでいる1年生の子どもたちです(^o^)

0

冬探し

2年生の生活科の時間。
クロムブックを持って、校庭で「冬探し」を行なっています。
見付けた冬は、自分のクロムブックで撮影する子どもたちです(^o^)

0

あいさつ運動

現在の気温は2℃。
今週も始まりました。
子どもたちも朝から元気に登校しています(^o^)
今日は栄町青少健さわやかあいさつ運動がありました。
子どもたちも元気よく挨拶をしています。
朝早くからのあいさつ運動、ありがとうございました。

0

立川市小学生児童会サミット

12月10日(土)に、令和4年度「立川市小学生児童会サミット」が立川市役所で行われました。
今年度は「地域をより良くするために、私達ができること」についての話し合いが行われました。
本校からは1名の児童が代表者となり、当日発表を行いました。
2月3日(金)の給食時間の後、12月10日に発表したことを、全校の前で(リモート)で発表してくれました。
発表の中にあったように、第八小学校の全員で、挨拶を言う人も言われる人も、気持ちよく過ごせるような挨拶を地域全体に広めていきましょう(^o^)




0

実験前の予想

5年生の理科の時間。
水溶液についての学習です。
実験の前に、まずは予想をします。
予想をした後に実験を行いますが、集中して予想をしている子どもたちを見ていると、とても嬉しくなります(^o^)


明日は月曜日です。
安心して登校してくださいね。
0

東京染小紋

4年生の社会科の時間。
東京染小紋について学習したことを新聞にまとめていきます。
子どもたちは、クロムブックや教科書、ノートを参考にしながら、新聞にまとめていきます。
今から新聞の完成が楽しみですね(^o^)

0

算数の仕上げ

6年生の算数の時間。
中学校に向けて、算数の仕上げを行っています。
いつも真剣に学習する6年生。
さすが最高学年ですね(^o^)
0

ウナギのなぞを追って

4年生の国語の時間。
子どもたちは文章を読んだ後、始め、中、終わりに何が書いてあるのかについて、簡単にまとめていきます。
真剣な学習態度を見ているととても嬉しくなりますね(^o^)
始めは先生と一緒にまとめています。

0

給食

今日の給食
◯イワシの蒲焼丼
◯豆豚汁
◯りんご
◯牛乳

今週もおいしい給食ありがとうございました(^o^)
0

水の温度変化

4年生の理科の時間。
水を温めてその温度変化についてグループで協力しながら実験しています。
実際に実験をすることで、多くのことを学ぶ子どもたちです(^o^)


0

くぎうちトントン

3年生の図工の時間。
釘などを使って、ゲームを作っています。
図工室からは子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます(^o^)


どんなゲームが出来上がるか、今から楽しみですね(^o^)
0

長いものの長さ

2年生の算数の時間。
長いものの長さについて、算数の先生と学習しています。
長さの単位を変えて表して考える2年生の子どもたち。
集中して学習に取り組む姿を見ているととても嬉しくなりました(^o^)


0

歯科指導

6年生は、学校歯科医の先生から、歯磨きの大切さなどについて学習しています。
子どもたちは集中して先生の話を聞き、歯の大切さを再認識している様子でした。
これから先も使う大切な歯、先生の話を活かし、自分の歯を大切にしてくださいね(^o^)
0

主事さんの活躍

主事さんは校舎内の清掃や、壊れている箇所の整備などを行ってます。
ここは、体育館に向かう渡り廊下。
雨の日になるとどうしてもこの場所から水が出てしまいます。
子どもたちが濡れないよう、補修している主事さんです。
いつもありがとうございます(^o^)
0

お気に入り

3年生の国語の時間。
これがわたしのお気に入りという学習が始まりました。
1年間の中でたくさんのものを作ってきた3年生。
今後、クラスで紹介しあい、感想を伝え合います(^o^)

0

図書

2年生の図書の時間。
落ち着いた雰囲気の中、子どもたちは静かに読書活動をおこなています(^o^)
ぜひお子さんに今までで何冊の本を学校で読んだのか聞いてみてくださいね。
0

ありの行列

3年生の国語の時間。
ありの行列を読んだ後、ウィルソンの研究を先生と子どもたちがまとめていきます。
真剣にまとめている姿が輝く3年生でした(^o^)

0

み〜んな大豆からできるんだ

今日は節分。
節分にちなんで、栄養士の先生が迷路を作ってくれました。
お子さんと一緒にチャレンジしてみねくださいね(^o^)
0

登校

現在の気温は2℃。
子どもたちは寒さに負けず、今日も元気に登校しています(^o^)
今週末も元気な子どもたちです!!
0

給食

今日の給食
◯胡麻ご飯
◯チャーチャン豆腐
◯ワンタンスープ
◯スイートスプリング

今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
0

権利と義務

5年生の道徳の時間。
権利と義務について先生と一緒に考えている5年生の子どもたち。
ワークシートに権利と義務について自分の考えを集中して書いている子どもたちの姿、さすが5年生ですね(^o^)

0

想像力のスイッチ

5年生の国語の時間。
「想像力のスイッチ」という説明文を読み、学習を行っている子どもたち。
筆者の考える「想像力のスイッチ」とはどのようなことかを、本文の言葉を使って書いています。
いつも真剣に学習をする5年生です(^o^)
0

ティーボール

4年生の体育の時間。
校庭から楽しそうな子どもたちの声が聞こえてきます(^o^)
チームのみんなで協力しながら試合を楽しんでいる4年生です!!
0

なりたい職業

6年生の英語の授業。
将来自分がなりたい職業を、友達に英語で紹介する授業を行っています。
まずは先生がお手本を子どもたちに見せた後、子どもたち同士で英語で交流します。
子どもたちが楽しそうに交流している姿を見ていると、とても嬉しい気持ちになります(^o^)

0

20年前と今

5年生の算数の時間。
20年前と今の好きな給食メニューはどんな特徴があるのかについて、帯グラフを活用しながら問題に答える5年生。
算数の先生と一緒にしっかりと考えている5年生です(^o^)


帯グラフで比較するととてもわかりやすいですね(^o^)

0

ランキング

毎月図書館前には、前月の貸出ランキングが掲示されます。
毎月図書の先生が作成しています。
みなさんも貸出ランキングも参考に、たくさんの本と出会ってくださいね(^o^)
0

クイズ大会

1年生の国語の時間。
クイズを作って、楽しそうにクイズ大会をする1年生(^o^)
クイズ大会を通して、自然と話しをしたり、文章を作るなどの力を身に付ける1年生です。

0

登校

現在の気温は3℃
子どもたちも元気よく登校しています(^o^)
1月の生活目標「気持ちのよい挨拶をしよう」をしっかりと守っている子どもたち。
挨拶がさらにあふれる学校にしていきましょう!!
0

給食

今日の給食
◯魚のバーベキューソース
◯おしむぎ入り野菜スープ
◯みかん
◯食パン(いちごジャム)

2月の給食が始まりました。
今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
0

工夫して

3年生の算数の時間。
工夫して計算する方法を、先生と子どもたちが考えています。
どんな工夫をして計算をしたか、ぜひお子さんに聞いてみてください(^o^)
0

ウナギのなぞを追って

4年生の国語の時間。
ウナギのなぞを追ってという説明文を読んだ後、始め、中、終わりに何が書いてあるのかについて先生と一緒にまとめています。
真剣に学習する4年生、素晴らしいですね(^o^)

0

英語

4年生の英語の授業。
自分のお気に入りを英語で友達に紹介しています。
楽しそうに友達と交流している4年生を見ていると、とても嬉しい気持ちになりました(^o^)
0

図書

5年生の図書の時間。
集中して読書に取り組む5年生(^o^)
図書室は静かに時間が過ぎていきます。
0

メディアと人間社会

6年生の国語の時間。
子どもたちは筆者の考えを読み取り、社会と生き方について話し合う6年生。
毎日真剣に学習する6年生です(^o^)
さすがです!!

0

ぴょんぴょんワールド

1年生の体育の時間。
ぴょんぴょんワールドで遊んでいる子どもたち(^o^)
楽しみながら自然と体力を身に付けていきます!!



にこにこぴょんぴょん


ぴょんぴょんかえる


ドン・パン・ぴょんぴょん


スーパージャンプ
0

すてきな明かり

6年生の図工の時間。
アイデアプリントを作成後、すてきな明かり作りが始まりました。
図工室では6年生が楽しそうに「すてきな明かり」を作っています(^o^)


0

スリーヒントクイズ

3年生の英語の時間。
スリーヒントクイズを楽しみながら作り、みんなの前で今後クイズを出します。
子どもたちは色や形、種類などの手がかりを考え楽しそうにクイズを作っていました(^o^)
0

1℃

今の天気は1℃
寒い朝ですが、子どもたちは元気よく登校しています(^o^)
昼過ぎには気温が上がる予報が出ています。
寒暖差が激しい季節のため、子どもたちの体調管理をよろしくお願いいたします。
0