日誌

2022年1月の記事一覧

日直の先生⑥

今日の日直の先生は、研究主任の先生です!!

本校では今年度研究主任の先生を中心に「特別の教科 道徳」についての研究を行っています。「自己を見つめ心を育てる授業等」について学び、授業改善に努めてきました(^o^)

⬇職員室前にある先生方の校内研究コーナー!!

⬇今日の日直の先生は、校舎内外の巡回や、来年度の研究に向けての準備を☆

ちなみに、教育公務員特例法 第十九条には、「教育公務員は、その職責を遂行するために、絶えず研究と修養に努めなければならない」と記載されています。

今後とも研究を続け、子どもたちが「できた、わかった、また明日も学校に行きたい!!」と思えるような授業を3学期も引き続き行います(^o^)
0

雪②

気が付けば、校庭や木にも雪が積もってきました!!
気温は1℃ですが、体感温度はもっと低く感じます。

校庭にも雪が!!

美化委員会の子どもたちやボランティアの子どもたちが植えたきれいな花にも!!

夏みかんの木にも!!
0

雪①(始)

現在の気温は1℃!!
空からは少しずつ雪が。
⬇白く写っているのが雪です。

まだ校庭には、雪は積もっていませんが、この後どうなることやら…。

校庭の巡回をしていると上着にも雪が…。

10時42分には、立川市に大雪注意報が発表されています。今後予想より降水量が多く、気温が下がった場合には、警報級の大雪となる可能性もあるそうです!!
雪による路面の凍結などにはご注意ください!!
学校では子どもたちが雪で転んだりしないようにするために、凍結防止等に効果のある塩化カルシウムを西門などに散布しました。
0

お掃除☆

「3学期も子どもたちが元気に過ごせるように」と思いながら、主事さんが今日も校内を「ピッカピカ」に掃除をしています!!
いつもありがとうございます☆☆
⬇東昇降口辺りのお掃除中!!

本校の廊下は、とても長いです!!
都内の学校の中でも、かなり長いのではないでしょうか??
奥の方に光っているところが、職員玄関です!!

職員玄関側からの光景!!

私が、実際に歩いてみると…。

約1分42秒かかりました(^o^)
本当に広い校舎のお掃除、ありがとうございます☆☆
0

家庭科室

家庭科室では、家庭科の先生が教材研究中(子どもたちに教える前に事前に勉強すること)でした。
3学期に向けて、どんどん準備がすすんでいる学校です(^o^)

教材研究中の先生!!
0

チューリップ

12月に1年生がチューリップを植えました!!
水やりの様子①

水やりの様子②

⬇今日の朝見てみると、約2cmくらいの芽が出ているプランターも(^o^)


春にはきれいな花が咲くことでしょう(^o^)
ちなみに、只今の気温は0℃です!!
寒さに負けず「大きくな〜れ 大きくな〜れ(^o^)」
0

日直の先生⑤

今日の日直の先生は、2年生の学年主任の先生です!!
電話対応や校内巡視、今はパソコンに向かってのお仕事中です☆
パソコンでの仕事内容は、『週ごとの指導計画(週案)』の作成です!!
「週案って何??」と思われる方も。
先生方は、週案(1週間分の授業の計画)を毎週作成しています!!
「今週はどんな授業をしようかなぁ〜??」と、子どもたちの顔を思い浮かべながら、心を込めて週案(1週間分の授業の計画)を作成していますよ(^o^)

「子どもたちの顔を思い浮かべながら心を込めて」そして「子どもたちの笑顔のために」がポイントなのです(^o^)
先生方の授業は、いつ見てもわかりやすいですよ☆☆
0

朝の校内点検

朝の校内点検中に、美しい富士山を発見☆
本校から見える朝の富士山は美しく、とてもきれいでしたよ(^o^)

体育館ギャラリーから!!【ちょうどモノレールも】

東昇降口辺りから!!

南校舎屋上から①!!

南校舎屋上から②!!

只今の気温は2℃でした!!
0

保健目標☆

1月の保健目標は、「感染症に気をつけよう」です。
毎月保健目標があります。
1月11日(火)が始業式のため、少し早めにお知らせしますね(^o^)
始業式まで後6日ですが、各ご家庭でも取り組んでみてくださいね☆


3学期に向けて、生活のリズムも徐々に整えていきましょうね☆
0

日直の先生④

今日の日直の先生は、学校内外の巡回や、来年度の教育課程の編成準備(4月〜3月までの第八小学校の授業や学校行事の流れなど)、そして転入生に優しく校舎内の案内も(^o^)
ちなみに、1月からの転入生は、今の所3人いますよ!!
どのクラスになるのか、今から楽しみにしておいてくださいね☆☆

真剣な眼差しで教育課程の編成準備を行っている、本校教務主幹であり本日日直の先生(^o^)
0

西門工事③

子どもたちが転んだりしないように西門近くの工事がありましたが、何と段差がなくなりました(^o^)
⬇段差がなくなりましたよ(^o^)

気付いてくださった保護者の皆様、工事関係の皆様、関係各位の皆様、本当にありがとうございました(^o^)
工事は12月28日に無事終わりました!!
0

西昇降口前!!

西昇降口前は、雨が降るとすぐに水たまりができてしまいます。
子どもたちが水溜りで転んだりしないようにするために、主事さんや応援に来てくださった立川市役所の方々が新しい土を入れ、土を固めてくださいました。
子どもたちのために、寒い中でのお仕事、本当にありがとうございます☆☆

土を入れ、上から木などを使って、土を固めています!!

写真の手前に見える芝生が、新しい土の上に自然と生えてくると、水たまりも無くなりそうですね(^o^)

0

「オミクロン株」の広がり!!

全国で新たな変異「オミクロン株」の広がりが心配されています。
残り1週間となった、冬休み期間中も感染症予防に取り組みましょう!! 

感染症予防には、
  ①マスクを適切に使い、密集、密接、密閉を避ける。
  ②手洗いを丁寧に、くり返しする。
  ③家族で、毎日の検温、健康観察を行う。
  ④不要不急、人出のある場所への外出は控える。
などが大切になります。

引き続き、学校、家庭、地域が協力して感染症予防に粘り強く取り組みましょう!!

⬇本校の「健康観察カード」!!

冬休み中の「健康観察カード」は、1週間後の1月11日(火)始業式の日に、お子さんに持たせてください。
0

明けましておめでとうございます(^o^)

明けましておめでとうございます。
本年も、本校の教育活動へのご協力方 よろしくお願いいたします(^o^)


ちなみに只今の気温は1℃です。

霜柱で、石が氷に持ち上げられています!!
0

算数(3年生)

1時間目は3年生が算数の授業を行っています!!
子どもたちは、筆算のチャレンジ問題に挑戦中です!!
計算を確実に行っている姿が印象的でした(^o^)

教室にはたくさんの掲示物が(^o^)

⬇1年生向けの掲示物(^o^)



⬇2年生向け掲示物(^o^)



教室内には、他にも算数に関係する掲示物がたくさんありますよ(^o^)
0