日誌

2018年6月の記事一覧

はちっ子くらぶ(放課後子ども教室)

 6月13日(水)第八小学校の放課後子ども教室「はちっ子くらぶ」が行われました。今回は、七夕飾りをつくりました。大きな真竹にたくさんの飾りを付けました。短冊には、願いごとがいっぱい書いてあります。我々教員も、願いごとの短冊を付けます。みんなの願いがかなうといいですね。
 準備・運営等を行っていただいた、地域の運営委員の皆様、いつもありがとうございます。


0

田植え(5年)

 6月13日(水)5校時、5年生が田植えを行いました。今年は何年かぶりに、体育館前の田んぼに水を入れて、苗を植えました。子どもたちは、田んぼの感触を足に感じながら、丁寧に田植えを行っていました。指導していただいた地域の皆様、ありがとうございました。


0

若手育成研修

 東京都では、教員の若手育成研修を行っています。本校でも、教員になって2年目の若手教員(特別支援教室担任)が、6月13日(水)3校時に、立川市教育委員会から講師の先生を招いて、授業の研修を行いました。
0

3年 昆虫館見学


 3年生が 多摩動物公園の昆虫館へ理科見学に出かけました。
 昆虫館では、ナナフシや森に住むゴキブリ、コオロギ、ゲンゴロウ、チョウと触れ合う方法を教えていただきました。また、生態園を見学し、たくさんのチョウが飛んでいることにみんなびっくりでした。午後は、中国で古くから行われているというコオロギ相撲を体験しました。
     
     
      解説員の方から昆虫とのふれあい方法を説明していただきました。

     
      森に住むゴキブリとのふれあい

     
      生態園では、たくさんのチョウにびっくり
     
     
      コオロギ相撲を体験
0

授業の様子(1年生活科)

 6月12日(火)5校時、1年生が生活科の勉強で、学校の近くの公園を探検しました。公園には、たくさんの大きな木があります。木の実や生き物も、いっぱい見つけました。








0