日誌

2018年6月の記事一覧

日光移動教室2日目③

 夕食の後、日光彫りに取り組みました。地元の専門の先生に教えていただきながら、自分のデザインを基に、集中して彫り進めました。
 そして、入浴と、楽しみにしていたお土産タイム。家族等のことを考えながら、お土産を購入していました。



日光彫り


お土産タイム
0

日光移動教室2日目②

 心配していた雨も、午後からぱらつく程度。2日目は、光徳牧場周辺のハイキング、富弘美術館、足尾銅山観光と、順調に予定を実施しています。
 光徳牧場周辺のハイキングでは、地元のネイチャーガイドの方に日光の自然の素晴らしさを教えていただきながら、ハイキングすることができました。エゾハルゼミの大合唱やカッコウ、ウグイス、ミソサザイの鳴き声も聞くことができました。
 富弘美術館もゆっくりと見学することができました。星野富弘さんの素晴らしい作品を一枚一枚じっくりと見ながら、お気に入りの作品を選びました。子どもたちの静かに見学する態度が立派でした。
 足尾銅山観光では、トロッコ列車に乗り、足尾銅山の坑道の中を歩いて見学しました。江戸時代から昭和時代までの銅の掘り方を見ながら、当時の様子を学びました。

光徳牧場ハイキング クリンソウも咲いていました。

スキーのクロスカントリーのコースを歩きました。日光にすむ、クマやシカのこともたくさん教えていただきました。

富弘美術館(館内は撮影禁止なので、入り口での様子です)


銅山観光
0

日光移動教室2日目①

 6月6日(水)日光移動居室2日目の朝です。日光湯元の朝6時の気温は13度。天候はくもり。まだ雨は降っていません。昨夜子どもたちは、とてもよく寝ていました。みんな元気です。湯の湖の湖畔で行った、朝の会と、朝食の様子の写真です。


朝の会




朝食
0

日光移動教室1日目②

 日光移動教室1日目の後半の様子です。ナイトハイク、そしてキャンプファイヤーをおこないました。ナイトハイクは、校長の怖い話を聞いた後、CDから流れる怖い音楽におびえながらスタートを待ちました。そして男女のペアで木道を歩きました。
 キャンプファイヤーは湖畔の最高の場所で行いました。点火の後、風が強くなったので、しばらくの間、火から少し離れて実施しました。その後、火も小さくなり、風もおさまったので、火を囲んでオクラホマミキサーやヤングマンを踊りました。



ナイトハイク






キャンプファイヤー
0

日光移動教室1日目①

6月5日(火)日光移動教室1日目です。17時に、みんな元気に宿舎「ホテル花の季」に到着しました。明日から雨が予報されています。そこで、予定を一部変更して、今日ハイキングを実施。足湯にも入りました。私の歩数計では、すでに2万歩を超えています。子どもたちは、とてもよく頑張っています。夕食の後、いよいよナイトハイクとキャンプファイヤーです。

日光東照宮見学

戦場ヶ原ハイキング
0