日誌

2022年6月の記事一覧

給食☆

今日の給食
○ご飯
○しらたきのピリ辛炒め
○魚の磯辺揚げ
○けんちん汁

今日も美味しい給食、ありがとうございました(^o^)
0

0.01

0.01より小さい数の表し方を先生と一緒に考えている4年生です(^o^)
小さい数について真剣に考えている子どもたちと先生です(^o^)

0

5年生社会科

沖縄県についての学習を進める5年生!!
2組の担任の先生が1組の社会科の授業を(^o^)
5年生でも教科担任制を行っています!!

0

文章構成!!

6年生の国語の時間!!
文章の構成を、担任の先生と子どもたちとでまとめていきます。

筆者の主張についても真剣に考える子どもたちです!!
0

中休み

楽しみにしていた中休み!!
子どもたちは校庭で元気よく遊んだり、朝顔に水やりを行っています(^o^)

0

1年生図書

1年生は図書の時間☆
本を選んだり、返却したり、楽しそうに本を読んでいる1年生の子どもたちです(^o^)
0

漢字テスト

新出漢字の学習に集中して取り組む3年生!!
その後、漢字テストにも取り組む子どもたち(^o^)
とても意欲的に学習している3年生です。

0

「おもちや」と「おもちゃ」

拗音(小さい「や」「ゆ」「よ」)について学習する1年生!!
先生が分かりやすく子どもたちに説明しています(^o^)

ノートの書き方も、大型テレビを活用しながら子どもたちに説明をしています(^o^)
0

登校☆

今日も子どもたちは元気に登校しています!!
気温は上昇中。
熱中症に気を付けながら教育活動を行います。


0

先生や主事さんの活躍☆

いよいよ水泳の学習が始まりました!!
水泳担当の先生の声掛けで、先生や主事さんがプールサイドにテントを設置しました!!(熱中症予防のため)




明日は月曜日。
安心して登校してくださいね!!
0

1年生国語

1年生の国語では、説明文の学習を行っています!!
電子黒板を使って、くちばしの様子を子どもたちが真剣に見て学んでいますね(^o^)
集中して学習に取り組む1年生です(^o^)


0

乾電池

4年生の理科の時間。
乾電池の向きを変えるとモーターが反対に回るのはなぜなのかについて、実験を通して学習している4年生です(^o^)

検流計の説明を大型TVに拡大機をつなげて子どもたちにわかりやすく先生が説明しています(^o^)

0

5年生の算数の時間。
線分図などを活用して、□に当てはまる答えを、先生と子どもたちで話し合ったり考えたりしながら、答えを導き出しています(^o^)
集中して学習している5年生の姿を見ていると、嬉しくなります!!

0

町探検

2年生の生活科!!
町探検で学習したことを地図にまとめ、自分たちが住んでいる地域には何があるのかを話し合っています(^o^)
自分たちの住んでいる地域にたくさんの物や建物などがあることを再発見している2年生です!!

0

東京ベーシック・ドリル!!

東京ベーシックドリルをトップページ(サイト案内)にリンクさせました!!
ぜひご家庭でも活用してみてください(^o^)
(答えも見ることができるため、自分で丸付けもできますよ)

(東京都教育委員会HP)

担任をしていた当時(約10数年ぐらい前のお話)、3・4年生の東京ベーシックドリル(国語)を私を含めた数名で問題を作成したことを、本校ホームページにリンクを貼りながら思い出しました。

東京ベーシックドリルは、繰り返し繰り返し 何度も何度も取り組むことが大切ですよ(^o^)
ぜひぜひご活用ください(^o^)
0

給食☆

今日の給食
○ご飯
○イカのさらさ揚げ
○浦上そぼろ
○カブの味噌汁



おかわりタイム(^o^)


今週も美味しい給食、ありがとうございました(^o^)
0

芽かき!!

2年生はトマトを育てています!!
今日は講師の先生をお招きして、「トマトの芽かき」に挑戦しました(^o^)

講師の先生!!


トマトの芽かきに挑戦する子どもたち(^o^)


片付けも自主的に行っていますね(^o^)

大きくなあれ、大きくなあれ(^o^)
0

掲示物(キラリ職員室前)

キラリ職員室前の掲示物!!
気付けば6月も半ば・・・。時が経つのは早いものです!!
担当の先生が毎月工夫しながら掲示物を作成してくれています(^o^)
季節感あふれる素敵な掲示物です!!
0

主事さんへのお願い☆

美化委員会の委員長さんが、主事さんにお願いを!!
低学年の掃除道具入れのフックの高さを低くしてほしいというお願いでした。
私も委員長さんと一緒に主事さんにお願いに行きましたが、委員長さんの立派な姿に感動しました(^o^)

主事さんは、「いいですよ、わかりました」と優しい声かけを委員長さんにしてくれました(^o^)
0

授業後☆

今日は、立川市教育委員会の方に若手の先生が授業を見てもらう日でした!!
授業後は、教育委員会の方から授業の中で良かったことなどのアドバイスをいただきました。
授業後に自分の授業を振り返り、次の授業をどうするかについて考えることが大切なのです!!

0

交通安全

交通安全の学習を行っている1年生!!
安全な登下校について学習しています(^o^)

安全登下校するためにはどうすればよいかについて、子どもたちからたくさんの意見が!!

お子さんと安全な登下校についてぜひ話題にしてみてください。
0

租税教室

6年生は租税教室を行いました!!
税理士さんから「税金」についての説明がありました。
普段から聞き慣れた言葉ですが、「税金」についての学習を行いました。
0

はじめての

1年生の図工の時間!!
初めて絵の具を使って色ぬりをしました(^o^)
「色ぬり楽しい〜」という楽しそうな子どもたちの声が聞こえています!!


0

観察!!

メダカの観察をしている5年生!!
メダカの血液の流れなどもはっきりと観察をすることができ、子どもたちは感動していました(^o^)
命の大切さも学習している5年生です!!


0

のぞいてみると(^o^)

5年生の図工の時間をのぞいてみると・・・

楽しそうな図工の時間!!

なんと素敵な世界が広がってるではありませんか(^o^)




子どもたちが作品を自宅に持ち帰ったら、ぜひ作品をのぞいてみてください(^o^)
素敵な世界が広がっていますよ!!
0

給食☆

今日の給食
○チキンライス
○スコップコロッケ
○おしむぎ入り野菜スープ
○ぶどうゼリー

今日も美味しい給食、ありがとうございました(^o^)
0

3年生体育!!

3年生の体育の時間!!
校庭ではポートボールを、体育館では20mシャトルランを行っています。
子どもたちが応援している姿が輝いています(^o^)

0

水はどこから??

4年生の社会科の時間!!
浄水場はどのような働きをしているのかについての学習を(^o^)
浄水場にはたくさんの働きがあることについて、先生と子どもたちで学習をすすめています!!


0

中休み☆

現在の気温は19℃
気温が上がるかと思っていたのですが、昨日同様肌寒さを感じます!!
そんな中子どもたちは、校庭でドッジボールや鬼ごっこなどをしながら元気に外遊び(^o^)




校舎内はすでに給食のおいしい香りが(^o^)
0

読書旬間(^o^)

明日まで本校は読書旬間です。
本を読むことで、素敵な文章に触れることにつながります!!
多くの文章に触れることで、素敵な表現を味わったり素敵な表現方法を学んだりするなど、よいことがいっぱいです(^o^)
読書旬間は明日までですが、読書旬間が終わってもぜひたくさんの本と出会ってくださいね(^o^)
私は、1年間で100冊本を読むことを毎年目標にしています!!
0

数直線

5年生の算数の授業!!
数直線を活用しながら答えを求めていきます。
数直線に表すと、問題がさらにわかりやすくなりますね(^o^)
0

??

6年1組の先生が6年2組で社会科の授業を!!

6年2組の先生が6年1組の道徳の授業を!!

これが教科担任制です(^o^)
6年生の子どもたちも授業に集中していますね!!
0

朝の会!!

5年生の朝の会の様子です!!
担当の子どもたちが朝の会を自分たちですすめています(^o^)
自分たちで自主的に朝の会を行える5年生の様子を見ていると、朝から嬉しい気持ちになりました!!
0

雨上がりの校庭

昼休み頃から、雨が上がり、子どもたちは久しぶりに校庭で元気よく遊ぶことができました(^o^)
昨日、今日と肌寒く、明日、明後日はかなり気温が上がるようです!!
体調管理が難しい季節ですね。


0

学校図書館と給食コラボ☆

今日は学校図書館と給食コラボです!!

うどんのうーやん、ぜひ読んでみてくださいね(^o^)
今日の給食は
○カレーうどん
○厚揚げのチャンプルー
○大学芋
○牛乳

今日も美味しい給食ありがとうございました(^o^)

0

みんなが暮らしやすい学校

5年生がクロムブックを持って、校舎内を探検中!!
「みんなが暮らしやすい学校」について学習をしています。
校舎内を楽しそうに調べている子どもたちです(^o^)

0

登場人物の気持ち!!

3年生の国語の時間!!
登場人物の気持ちを読み取っている様子です!!
黒板の下に書いてある曲線は、登場人物の気持ちを表した曲線です。
登場人物の気持ちを表すときに活用します。
この曲線を活用することで、登場人物の気持ちがとてもわかりやすくなります(^o^)

0

3桁の数

2年生の算数の時間。
3桁の数についての学習を行っています(^o^)
子どもたちも先生の説明を聞きながら学習をすすめていますよ!!

0

くちばし!!

1年生の国語の時間!!
「くちばし」という説明文の学習をしています!!
今日の学習では、くちばしで何をするのかについてノートにまとめています(^o^)


0

挨拶運動最終日(^o^)

代表委員会の子どもたちが、挨拶運動を行っています!!
素敵な挨拶ができる子どもたちです(^o^)
これからも八小に素敵な挨拶を広めていきましょう。


今日は雨のため、南門や西門ではなく、昇降口で挨拶運動を行いました!!
0

書写(6年生)

昨日の6年生の書写の時間!!

仲間という漢字を毛筆で書いていきます!!
教室内は静まり、書写に集中している6年生です(^o^)

電子黒板を使って、書き方の練習も行いました!!
0

理科(3年生)

3年生は教室で、ホウセンカとミニひまわりの観察を行っています!!
ホウセンカもミニひまわりも、どんどん生長しています!!
このあと、校庭に植えました!!


0

体力テスト(5,6年)

5,6年生の体力テストも無事に終わりました。
ご協力いただきました保護者ボランティアの皆様、本当にありがとうございました!!
今日は3時間目からの雨により、多くの学年で、ソフトボール投げを実施することができませんでした。
また後日実施します。



0

体力テスト(1,2年)

3〜4時間目は、1,2年生が校庭(数分)と体育館で体力テストを行っています(^o^)
現在は、
○立ち幅跳び
○長座体前屈
○反復横跳び
○ソフトボール投げ(雨のため数分で終了)・・・別日に実施します
○上体起こし
を実施中!!
1,2年生の体力テストにも、多くの保護者の皆様に起こしいただきました。本当にありがとうございます。
午後は5,6年生ですが、体力テストを実施します。(ソフトボール投げは様子を見ながら実施の判断をします)

立ち幅跳び(体育館から会議室に場所を移動しました)



反復横跳び(校庭から体育館に場所を移動しました)


上体起こし


反復横跳び(校庭から体育館に移動しました)


立ち幅跳び実施後に、ボランチティアの保護者の方にお礼を言う1年生(^o^)
1,2年生も感謝の気持ちをもつことの大切さを学んでいます!!

ソフトボール投げは、少しだけ実施しましたが雨が強くなり途中で中止にしました。別日に実施します!!
0

体力テスト(3,4年)

1〜2時間目は、3,4年生が校庭と体育館で体力テストを行っています(^o^)
現在は、
○立ち幅跳び
○長座体前屈
○反復横跳び
○ソフトボール投げ
○上体起こし
を実施中!!
多くの保護者の皆様のボランテイアに感謝です。本当にありがとうございます。

まずは準備運動!!


反復横跳び


ソフトボール投げ




上体起こし


長座体前屈


立ち幅跳び


実施後に保護者ボランティアの皆さんにお礼を言う4年生です(^o^)

感謝の気持ちをもつことの大切さも学んでいる子どもたちです!!
0

掲示物の工夫

2年生の教室(掃除道具入れ)前には、掲示物の工夫が(^o^)
子どもたちは掲示物を見ながら掃除道具をきれいに片付けています!!
0

体力テストに向けて(^o^)

今日の体力テストに向けて、先生方が大活躍!!
体育館でも校庭でも体力テストの準備を(^o^)
あとは、今日雨が振らなければよいのですが。
体力テスト、現在のところ実施予定です!!



0

薬物乱用防止教室

今日は薬物乱用防止教室を行いました。
薬物乱用は、薬物を乱用した本人だけの問題ではなく、家族を含めた多くの人々の人生を不幸にしています。
6年生は真剣に学習し、薬物の恐ろしさや、絶対に使用しないこと、誘われても断ることなど、多くのことを学習しました!!
薬物乱用は「ダメ、絶対!!」

0

ミニトマト観察

2年生がミニトマトの観察を続けています!!
子どもたちは、どんどん生長するミニトマトを色テープで表しています。
とてもわかりやすいグラフにまとめています!!
赤く色付いているミニトマトも(^o^)


0

読み聞かせ(^o^)

1年生の図書の時間!!
図書室の先生の読み聞かせを楽しそうに聞いている1年生です(^o^)
子どもたちは絵本の読み聞かせに夢中になり、図書室は静まり返っていました!!

0